ロジックツリー ~物事を把握する「分解」の考え方~
ロジック・ツリーとは、モレなくダブりなく(MECE)を意識して上位概念を下位の概念に分解していく際に用いられる思考ツールです。 問題解決で、本質的な問題がどこにあるのかを絞り込む場面や本質的な課題に対して解決策を考える場面で活用できます。 ※2020年3月30日、動画内のビジュアル、表現を一部リニューアルしました。 理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28 13:00まで。
キャンペーン終了まで
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
「ロジックツリーのコースを見たのですが、どう考え始めてよいかわかりません」
そんな疑問・お悩みに、グロービス講師がズバッと答えます!
今回は、優先順位に注意しながら具体的な事例でトレーニングをしてみます。
コツが掴めたら、ぜひ明日から実務に取り入れてみてください。
※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。
・ロジックツリー
池田 阿佐子 グロービス 講師
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
uemura7
その他
シャンプーの使い道が広がっていくのに感心しました。アイデアを広げるのに有効な考え方だと思いました。
11
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
あれこれ気にせず、まず使ってみようと思えました!
使うときのポイント
・仮説をたてて切り口を考える
・MECEを意識する
・ただし完璧を求めない
10
nakatis
IT・WEB・エンジニア
やみくもに組み立てるのではなく、仮説を立てて、組み立てることが重要だと学びました。精度の高いロジックツリーを作るには、精度の高い仮説が必要だと思います。視野を広げたり、色んなことにアンテナをはり、学んでいくことで、知識、思考の幅を広げていきたいと思います。
7
0829koba
マーケティング
理屈はわかっているが、優先順位をつけるのが難しい。ある程度、仮説があってのロジックツリーの方が、作りやすいと感じている。
5
hajime_0705
メディカル 関連職
部下に伝えたいことをストーリー立てて説明するときに使えると思いました。
なぜ?と考えて、他の選択肢も考えてもらう、ということは有効だと思います。
4
mayutaku
人事・労務・法務
ロジックツリーを難しく考えていたが、優先順位の高い切り口で、身近なテーマで、完璧でなくても良いというアドバイスは、試してみようという気持ちななった。
3
tar
その他
ロジックツリーの使用にかかる心理的ハードルが下がりました、
2
soichinishikawa
営業
インパクトの大きさ、よくわかりました。
作ることが目的になっており、最初の切り口についてあまり
疑わずにいたと思います。
より判断を正解に繋げるべく、意識していきます!!
2
yamatochan05
販売・サービス・事務
まずは作ってみる。MECEを意識しながらも完璧をもとめない。仮説を立てながら書き出してみる。
1
soonstudio
クリエイティブ
例が多く、考え方の参考になりました!
セッションをみていてマインドマップからブレストの要素を除けて整理して階層化したものがロジックツリーなのかなと思いました。
0
miya703
金融・不動産 関連職
「ロジックツリーは完成させなくていい」というメッセージで自分の認識が変わりました!これからは考える過程でもっと気軽にロジックツリーを使いたいです。
0
bizyi
IT・WEB・エンジニア
「ロジックツリーを完成させなくてもよい」という考え方は目から鱗。
事例も車を買うときやシャンプーの開発などわかりやすい事例で捉えやすかった。
問題は、実際の業務で抜け漏れのないロジックツリーが作れるかどうか…。
0
masa4202
その他
無理にロジックツリーを作らなければいけないと言うイメージがあり大変勉強になりました。
0
keita_1026
クリエイティブ
いつも神経質になりすぎて進まなくなるので
完成させなくてよいという意識を持って気軽に使ってみようと思いました。
0
nm_nm_nm
その他
ロジックツリーの作成が苦手だったが、そもそも完成形は無いということと、逆の発想で、アイディアがでてくるということも知れて良かった。日常の些細なこととかでもロジックツリーを作ってみて、練習していきたい。
0
001216
メーカー技術・研究・開発
説明がわかりやすく、まずは、試してみる気になりました。
0
osc12345
その他
優先順位で切り口を考え、無理にロジックツリーを完成させる必要はない。
インパクトの大きいもので仮説を立てると課題が見えて来る
0
kuni192
営業
作り上げることが全てでは無いということですね
0
kei_1964
メーカー技術・研究・開発
ロジックツリーは完成させなくても良いというのは思っていなかったので、視聴して良かったです。
0
nttn
営業
完成させなければいけないと思ってました、勉強になりました
0
shinyamurakami
販売・サービス・事務
既に行っていることの整理にも活用で思想ですが、何か新たなことに取り組む際の前提整理として柔らかい感覚で使ってみたいと思いました。
0
hiro_19
メーカー技術・研究・開発
会話の中で、構図を描くこと
相手に描かせたい
こういった例を蓄積して、引き出しを多く持ち、手本となれるようになる。
0
kairose
人事・労務・法務
ロジックツリーって、使ってみるのが難しい!そして勇気がいる(笑)
上手くいかなくてもいいから、使ってみることが大事。
問題が掘り下げられる、可視化できる、効果的なツールだから。
0
ikuseitoa
人事・労務・法務
アイデア出しにも使用できることが学べました。
0
kawasaki3
その他
ロジックツリーでアイディアを考えてみる
0
go_mattsun
メーカー技術・研究・開発
ロジックツリーは課題の整理、アイデア出しに使えることがわかった。
前者はMECEを意識して作るが、切り口は仮設を元にした影響の大きそうなものから選ぶことが重要である。
0
lxhaji
営業
売上好不調の分析に。商品の潜在需要を掘り起こすアイディアに。
0
markunn_2013
金融・不動産 関連職
アイデア出しに有効なのね
0
morist
経営・経営企画
ロジックツリーは、いつもきれいに作れないからあまり活用していませんでした。よいことを学びました。
0
k_fukushima1971
専門職
水のいらないシャンプーの例はわかりやすかった。自分ひとりで考えるときも、チームメンバーで一緒に考える時も、ロジックツリーを描きながら考えるのは発想を広げる為に有効だと感じた。早速試していきたい。
0
k-man
営業
アイデアを発送するときに使えるのは発見でした!
0
hideki_soe
メーカー技術・研究・開発
仮説を立てて、寄与率の高い事項から考える
完成の必要はない
「それ以外」を遡って考えれば、アイデア出る
0
junx
コンサルタント
インパクトの大きそうな切り口 → 毎回同じ切り口ではない。
0
bintang
マーケティング
ロジックツリー活用のポイントがわかりやすく解説され、勉強になりました。
0
kfujimu_0630
マーケティング
身近な事例だったので、非常に分かりやすかったです。ロジックツリーを作ることが目的になってしまわないように、イシュー(何のためにロジックツリーを使うのか?)をしっかり押さえながら使いたいと思います。
また、具体→抽象の概念化でアイデアを広げていく方法にも使えると、かなり有効に使えると思いました。ありがとうございました。
0
shugo
マーケティング
議論の場ではロジックツリーの元になる仮説のすり合わせから入る必要があることがわかりました。
0
tsuru_0824
人事・労務・法務
優先度の高い切り口から始めるというところがポイントだということが分かった。最初から完璧を求めず思考の整理をするために気軽に使っていきたい。
0
leedsdelaware
販売・サービス・事務
アイデアを広げるときや、対策を発想するときに使いたい
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
完成させることが目的ではない。なるほどです。
ただ、大事な抜けが無いことはしっかり検証する必要がると感じました。
0
daddyveroo
経営・経営企画
ロジックツリーはまず活用してみることが大事、ということを学びました。
どうしてもきちんと漏れなく作りたいという気持ちが働いて、作業が前に進みにくいですが、重要なところを最初に抑えてそこから発想を自由に広げていけばいいことが分かりました。
0
oka7712230
営業
難しく考えず、答えを導くのに適した優先順位で切り分ける。
0
mayumi-1029
その他
ロジックツリーは言われて活用したことはあったが、難しいと思ったので、普段はあまり使っていなかった。今回受講して完成形を求めなくてよいと言われ、色々と使ってみようと思う。
0
takoyakiya
マーケティング
具体例をあげながら解説してもらえてとてもわかり易かった
0
j1t
建設・土木 関連職
アイデア創出というところにも使えるのが腑に落ちた。
0
kobayashimik
営業
具体的な例で決めていくMECEがとても分かりやすかった。
0
koyashige1212
販売・サービス・事務
具体例をあげながら解説していただきましたので、わかりやすかったです。
ここ最近データ分析や提案するためにいろいろ悩みましたが、今度使ってみます!
0
1ch2552
人事・労務・法務
プログラムを考えるときに自然にやっているが、他にも応用することは意識的にやっていなかったと思う。アンケートを取る場合にも使えると思った。
0
globissaki
専門職
原因を明らかにしていく使い方と、発想を広げていく使い方ができると知りました。パソコンで図にしてしまうと、つい枠にはめたくなりますが、手書きで作って活用していきたいです。
0
norikoni
メーカー技術・研究・開発
MECEはまあ当然として、
インパクトの大きさを考えること、
発想を広げるのにも使えること、
が具体的事例をもとに説明されていて良く分かった。
実際に使ってみたい。
0
taka_0215
販売・サービス・事務
まずは作ってみることが大事。
0
ogawakazuhiko
マーケティング
ロジックツリーには前提として仮説が必要。勉強になりました。アイデアの発想ロジックツリーを使って後退して考える方法もよいです。
0
koji0419
経営・経営企画
とても頭整理に有効なセッションでした
0
mayumiya_m
その他
仮説をたてるために、社会を知る必要があります。無知から仮説をたてるのは難しく、日々勉強ですね。
0
amayonohoshi
マーケティング
分解を意識する、うまくいかない場合は組み替える
0
zhuxia
営業
上から下にロジックを分解していくだけでなく、上下行ったり来たりしながら分解したり、視点を加えたりすることで、より網羅的に思考できると思いました。
0
yuya-matsuzaki
メーカー技術・研究・開発
私の仕事である開発職では、ロジックツリーを作成する際に抜け漏れがあることをよく指摘されます。主要因子の検討が付かない場合にはなるべく有識者を巻き込みロジックツリーをチェックしてもらっていますが、スピードが優先される場合はエイヤーで自分の勘で進める場合があるため、個人で優先順位不明な場合の筋の良い作成方法などあれば知りたいです。
0
tomo-21264
販売・サービス・事務
ビジネス上の問題点や、解決方法の発見や選定に使ったりしています。「ムリに完成させる必要はない」で少し安心しました。ただし、MECEだけは気をつけないと、抜け漏れで真因に近づけないかもしれないと思いました。
0
hal_address
営業
今企業でアカウントプランなどを作成しているところは多いと思いますが、
原理は同じですね。
仮説を立てて抜け・漏れを防止していく事にとても役立つフレームワークだと思います。
0
bisyouenn
経営・経営企画
ロジックツリーを使いたいではなく、目的に応じて使って行くべきだと分かりました。アイデア出しのロジックツリーは使い方として勉強になりました。
0
oguri0403
営業
実際に使ってみることが大事だと感じました。
0
someo
経営・経営企画
優先順位を重視するという点が参考になった
0
eichan_udon
人事・労務・法務
ロジックツリーは仕事で教えているが、使いこなせていない人が多いので、まずはこのコツを共有しようと思う。
0
yohichi
マーケティング
自分自身に当てはめて考えたい。
0
fuyuto
メーカー技術・研究・開発
仮説を立てながら、グループ分けしていき、要素を分解していく。
しかし、分解していく作業だけでなく、それらを本当に?という観点で抽象化していくと、思わぬ点が見えてくる。
という、具体化と抽象化の行き来 を活用していきたいと思いました。
0
k-m202106
その他
アイデアを出すときに使えるというのは新鮮でした
0
etoile187677
資材・購買・物流
アイディアを広げるときにも使えるというのはなるほどなと思った
0
kyosuke_0808
資材・購買・物流
何事もまずやってみる、は大事だなと思いました。
0
oharuko
人事・労務・法務
ロジックツリーはまず仮説を立ててから使うということを改めて認識しました。またアイディアの発想にも使えるということで、今まで使ってみたことはなかったのですが、使ってみようと思いました。男所別に分けた後、あえて人用と観点を分けて、そこからモノ用にも展開できると発展させたプロセスが大変新しいなと思いました。
0
th0588
その他
人生の選択枝にも応用できそうと思いました。
0
atamada
マーケティング
まずは完璧を求めずに書いてみること、優先順位の高いものから狙いをつけて切り口を考えること、アイディア出しにも使えること、今後やってみたいと思います。
0
sakuranohana
人事・労務・法務
確かに完璧を求める必要性はない。
そう考えれば気が楽だ。
逆に言うと、最初の切り口がセンスが問われるということも分かる。
最初でトンチンカンな切り口になってはいけない。
気を付けていきたいと思う。
0
mon-mon-mon
メーカー技術・研究・開発
優先順位で切り口を考え、無理にロジックツリーを完成させる必要はない。やはりロジックツリーは難しい。
0
yawns_1010
メーカー技術・研究・開発
完成形を目指す必要がないというアドバイスから、あくまでロジックツリーは論理的に問題点や解決策を考えるためのツールであり、それを作ることが目的ではないということを強く意識することができた。まずは日々の些細なこと(講義にあった車の買い替えなど)に適用していき、自分の中の思考ツールとして定着させたい。
0
y_ishihara
その他
職場でも使っていますので非常に判りやすいです
0
harasansan
営業
考えてみたいと思いました。
0
176011
建設・土木 関連職
ロジックツリーは右に行かずに、左に行くとアイデアになる?
0
k_1986
人事・労務・法務
たとえば自分が今仕事がいっぱいな時に業務の整理を行ったり、自分がやりたいことに関しての考えを広げるツールとして有益だと思いました。無理に完成させる必要はないという動画の中の言葉が、もっとロジックツリーを気軽に使用していいものなのだとハードルが下がりました。
0
tsune55
IT・WEB・エンジニア
書いてみようとしたときの取っ掛かりに躓く。乗ってくるとどんどん進むのだけど、そこまでが苦しくつらい。慣れでしょうかね。
0
th_098112
メーカー技術・研究・開発
仮説を持ってあたりをつけるためにロジックツリーをつける。 単に場合分けをしただけでは何も得られないのでこの点をしっかり意識しながら使いたい
0
yuki1478
経理・財務
アイデア発想での使い方が新鮮でした。
とりあえず、使ってみるというのが重要だと思います。
0
berukue
経営・経営企画
発想を広げるという点でも活用したいと考える。
0
oneteam2021
経営・経営企画
ロジックツリーを使えそうなもの
業務:
通常業務の生産性を上げるには? 部署ならではの会社貢献をするためには?モチベーションを上げるには?個々の能力を上げるには?メンバー個性を発掘し、活かすには?
私生活:
無駄なコストを削減するには?時間を効率的に使うには?体調改善をするには?自分に合った後悔のない進路選択をするには?
0
miyou
専門職
完璧を求めず優先順位の高い切り口から考えることが大切であると感じた。
0
yngtyum
マーケティング
ロジックツリーは色々な切り口で考えることでアイデアの発想にも活用できる
0
moritti
販売・サービス・事務
実生活での仕分けを学ぶと、イメージが付きやすく、分かりやすいと感じました。
0
hanae_mk
コンサルタント
使ってみます!
0
eastars7
営業
完成させることに意味があるのかと思っていた。
優先順位をつけて物事を進める、整理するために使える。
0
hiro_127
金融・不動産 関連職
日常業務で課題解決に活用したい
0
y-tasayuma
営業
ロジックツリーのポイントとして優先順位の高いものから作成していくこと、アイデアを広げること、完成形を求めすぎないことを学びました。
0
ayuda
その他
業務において問題の切り分け方法をツリー化しようと思っているのでそこに使えそうだと思いました。
0
matsuda_yahoojp
マーケティング
完璧をもとめず、プロダクト/マーケ施策のアイデア出しにも使えそうでした。
0
churao
建設・土木 関連職
完璧を求めず、まずは活用してみます。また、仮説を立ててインパクトの大きな切り口を探す野茂大切だと理解しました。
0
tatsumin
メーカー技術・研究・開発
実践では、最初から完璧を目指さず、とっつきやすい簡単なものからスタートさせて、そこから枝分かれして深みを持たせるようにしていけばよいと感じた
0
aki_bo
資材・購買・物流
何気ない考え事、思考作業に取り入れて使ってみる気になりました。
0
noritech
経営・経営企画
ロジックツリーを様々な場面で活用し、ビジネスに活かしたいです
0
1980
メーカー技術・研究・開発
商品アイデアの創出
0
nakagawa_ytw
経営・経営企画
他人へ説明するときと、自分の理解を自分で確認するときの両方で使えると感じた
0
ue-edge
専門職
アイデアを出す場合、やみくもにロジックツリーを使うのではなく、先ず仮説を立てる事の大事さが分かりました。
0
shunya_miyatake
メーカー技術・研究・開発
ロジックの完成形を追い求め過ぎていた為、まずはどんな事象でもまずは作成して、第三者の意見等からより深いものにして自分の技術とできるようにしていきたい。
0
han_1234
IT・WEB・エンジニア
完ぺきなものを作り上げるのではなく、仮説を立てそこから作成していく、と言うことを理解しました。
まずは始める事から始めてみます。
0