
会員限定
無借金経営は悪?ブルドックソースの事例/鷲巣大輔の「ファイナンスは、ワシに任せろ!」
多くのビジネスパーソンが苦手意識を持っているが、今さら聞けないと思っているファイナンス知識を簡単に楽しく学べるコース。グロービス経営大学院でファイナンスクラスの講師を務める“ワッシー先生”こと、鷲巣大輔氏が解説します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年06月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
13人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
jagger
金融・不動産 関連職
とても興味深くお聞きすることが出来ました。KOMATSUさんと日立建機さんをかなり昔に比較した事があったのですが、講義の中でも仰っておられたように、現状に満足せずに革新性を追求しているな、と感じました。元会長の坂根さんは高校のOBでもあるので、ちょっと贔屓目で見てるところもあります。
masa-hara
営業
たいへ参考になりました
soma-yu
営業
大きなビジョンに基づき戦略を考える
物売りからコトも視野に両面の収益化を目指す
cozyhayakawa
営業
内容の通りコマツのスマートコンストラクションへの取り組みは学びが深いです。
コムトラックスからはじまり、IoTへのチャレンジ、足元のアースブレイン事業によるオープン化の道筋は常にビジネスの参考にさせていただいてます。
私も素材産業からのDXへのチャレンジのきっかけをいただいてます。
hiramekihikari
営業
コマツは追い込まれていない状況の中、変革をしていた。機会を見つけて調べてみようと思った。
y_ken_
メーカー技術・研究・開発
keyword;組織力=戦闘力(1対1で勝てる力) x 戦略力(1対1の勝負になる前に勝ってる力)
maki4878
その他
配当金が上がり続けている理由がよくわかりました。
tetsuo8
人事・労務・法務
大胆な発想と変革について大切さを学びました。
morimotoa
営業
追い詰められた変革ではなく、自ら解体して行く対応が大切。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
大阪万博で取り組みを見た気がします。
ほぼほぼ無人で何でもやってしまう近未来の建機に感動しました。
人が容易に行けないところで働き続ける。そんな姿がいとおしい機械たちです。頑張れ!
haru0481
専門職
I now understand why our company's management are trying to move their software from a one-time sale to a subscription model.
m-m-t
経理・財務
具体的な企業事例で学ぶことができるのは興味深い。今後どうなるかも注目してみたい。