
無料
医療のデジタルシフトは加速するのか〜金子和真×菊池亮×杉田玲夢×高木邦彰×福島智史
G1ベンチャー2021 第6部分科会M「ヘルスケア領域のデジタルシフトは加速するか」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 医療現場におけるAIやロボット、VRなどの最新テクノロジーの活用、患者向けオンラインプラットフォームやデジタル化による院内オペレーション最適化、ヘルスデータプラットフォームの運用など、ヘルスケア領域のデジタルシフトの動きは着実に広がりつつある。コロナ禍によって医療現場の規制に限定的だが風穴が開けられる中、医療のデジタルシフトは今後加速していくのか。日本の現在地と課題、今後の展望を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 金子 和真 株式会社Linc’well 代表取締役 菊池 亮 ファストドクター株式会社 代表取締役(医師) 杉田 玲夢 株式会社JMDC COO 高木 邦彰 国際医療福祉大学・高邦会グループ 専務理事 福島 智史 グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
10人の振り返り
tomo-tom
営業
カルテの共用と、余った医療余力を海外からの旅行者に充てる(全額支払ってもらう前提だが)施策については是非強みを活かして欲しい。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
jay6019
人事・労務・法務
医療DX、日本にできること沢山ありそう!
オンライン診療
AIの活用
医師の働き方改革
規制緩和
世界をリードして欲しい!
tokatiobihiro
マーケティング
世界へ視野を向けている。実現してほしいですね。
ks89222
営業
娘が薬剤師になりたいとのこと、AIにおきかわる可能性が高い点を伝えてあげようと思いました
sphsph
メーカー技術・研究・開発
日本の医療は本当に素晴らしい。保険制度もあってですが、もう一歩進化したい。
採算が取れるということがまず大前提にあると思います。今は米がホットですが同じと思います。
ただ、公になっていない部分が多々あるので眉唾です。すみません。
takosunn
その他
規制緩和で競争力が高まり、その恩恵が患者に影響したら良いですね。
btree
販売・サービス・事務
薬剤側の薬剤提供機能がAI置き換わりリスクがある中で、薬局の機能として薬剤知識があるからこそ、患者が自身でどの薬を服薬するか、どう定期的観察するかの問いを適切に立てられないことへのアドバイス、問いを正しく立ててあげるアドバイス機能が残ることを明確にイメージされていた。これは、薬剤業界だけではなく自分の業界でも考え方としては応用が利く大変参考となる考え方と感銘を受けた。
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
医療について、いろいろ勉強になりました。
ありがとうございます。
kumi_9393
販売・サービス・事務
挑戦することの大切さを感じました。