100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

本などで学んだことをすぐに忘れてしまう人は上手に「脳をだまして」定着させよう!/みんなの相談室Premium

  • 0h 11m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。

今回寄せられたのは、「良く本を読みなさい、と言われますが、読んだ内容をすぐに忘れてしまいます。効率的に自分の身になる本の読み方があったら教えてください」という相談。本などで学習したことを定着させるためには長期記憶に定着させることが重要だとグロービス講師・林恭子が語り、長期記憶させるために「脳をだます」方法について解説します。(肩書きは2023年11月撮影当時のもの)

林 恭子 グロービス 講師
名越 涼 アナウンサー

コース内容

  • イントロダクション
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

58人の振り返り

  • manaaw

    販売・サービス・事務

    ・生命の存続に役立つかどうかで短期記憶にするか長期記憶にするか分けている
    ⇒①1か月以内の復習(翌日、1週間後、2週間後、1か月後)
     ②アウトプット(クイズを作って復習するときに解く、目次を使う)

    2024-07-18
  • wataruh

    営業

    上手く脳を騙したいと思います

    2024-07-29
  • yamamaru8

    営業

    ビジネス書籍を読むときに、復習を1週間後にするか、連続して関連書を読む

    2024-11-03
  • yu315

    販売・サービス・事務

    脳をだます!なかなかの表現にインパクトありました。

    2024-09-28
  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    自分は同じ内容の書籍を複数種類買って読みます。
    理解を深めるためと思い行っていました。
    これは、記憶の定着に関係があることだったんですね。
    引き続き複数種類の書籍を繰り返し読んで理解を深め、記憶への定着をしていこうと思います。

    2024-10-07
  • fujiij40

    コンサルタント

    記憶に残すために、復習が大事であることを理解しました。

    2024-10-07
  • gacchi1960

    営業

    今まさに、自治体公文書管理の本を読んでいるもののなかなか記憶に残らない状況が続いている。
    今回のアドバイスを実践し、読破・習熟度を上げてゆきたい

    2024-10-08
  • aokiwa

    資材・購買・物流

    復習、アウトプット、関連付け!

    2024-10-12
  • ttc_t_a

    経理・財務

    面白い内容のはなしだと思い、視聴しました。
    今回学んだことを意識し、効率のよい知識の定着をめざします。

    2024-10-15
  • okitsu_ku

    人事・労務・法務

    本もただ目を通すだけではなく、復習したり、関連付けすることで記憶に定着することがわかりました。

    2024-10-16
  • takashi_0117

    営業

    脳をだますという発想は、すごく斬新でよい方法だと思いました。
    特に読んだ後アウトプットすること、なかなか思いつかなかったことですが、効果はてきめんにあると思います。
    アウトプットするためには、ちゃんと理解していないとできない。そのためには何度も繰り返し読むことになります。
    この方法が私にはあっていると思いました。
    これから実践していきます。

    2024-10-17
  • aki4444

    建設・土木 関連職

    学生の時にこの方法を知っていれば、違う人生が遅れていたのかもしれない

    2024-10-21
  • hakamata_y

    コンサルタント

    自分の好きなジャンルの本でも、内容を忘れてしまうことがあります。会社の規程類は難しいので忘れるというよりもそもそも、覚えられない。記憶に定着させるためにも、繰り返し読む、関連する物を読む、仲間と共有する、などして定着させようと思いました。

    2024-10-24
  • makotokoma

    販売・サービス・事務

    気づきをいただきました。ありがとうございました。

    2024-10-25
  • crescent_moon

    IT・WEB・エンジニア

    騙すと言うよりかは脳の作りを理解で覚える方が効率的

    2024-10-26
  • k_otoha

    販売・サービス・事務

    クイズを作る
    関連付けて覚える、これが楽しみながらできるとすごい勉強が楽しかなると思った

    2024-10-28
  • t-wakazuki

    営業

    復習、アウトプット、関連付け。
    必要なことは忘れにくくなる構造なのがわかった。

    2024-10-31
  • ruru_2024

    人事・労務・法務

    何とか上手く脳をだましたいと思います…

    2024-09-23
  • kimutaka3

    資材・購買・物流

    何度も復習、アウトプット、関連付け→長期記憶に定着させる

    2024-11-05
  • ta616

    営業

    記憶することにおいてはアウトプットが1番定着しやすいと感じた。

    2024-11-15
  • shikay

    メーカー技術・研究・開発

    復習をするのに、クイズを考えるというのはなるほどと思った。自分はタスクを問いの形で残すようにしている。3か月後に問いにその時自分が持っている情報を元に仮の答えを書いて次のアクションを考えている。だからタスクがいつまでたっても頭に染みついているのかもしれない。これを利用すると知識を定着させることに役立てることができる気がする。またクイズを考えるときに目次を参考にするというのも参考になった。専門書や論文を読むときはいつも自力で問いをひねり出していた。自力でひねり出すときは自分の中に「それを読もうと思ったきっかけ」のような動機がないと難しい。関連付けにはなるが、自分の仕事に関係がある自分の関心事にまつわる知識しか集められない。もっとこう・・・今までになかった斬新なアイデアが欲しいときは、自分の関心事中心だと思いつけないような気がする。だから客観的に著者が最も訴えたいことが含まれる目次を参考にするというのは使えるアイデアだと思った。覚えておきたいことは生成AIにクイズを出して とお願いすると、サクっとクイズを作ってくれそうだ。知識というより自分は経験を定着させたい気もする。これも定着=記憶だとすると、うまくいった経験を復習しアウトプットして関連性のある本を読んだりするとうまく定着できるのかもしれない。色々と応用が効きそうな話だった。

    2024-11-16
  • jynrin

    販売・サービス・事務

    結局子供の学習方法と同じやり方が大人の学習にも効果的なんだと思う。

    2024-12-02
  • 915684w

    マーケティング

    記憶に残す事、
    アウトプット、重ねて復習、関連づけ。
    やはり、何度も内容を参考に使ってみる。
    本の目次📕活用、やってみたいと思いました。

    2024-12-02
  • eizan_1000

    IT・WEB・エンジニア

    もはや短期記憶すらしていないのではと疑いたくなる。

    2024-12-09
  • higasino

    専門職

    やっぱりアウトプットが大切なんですね。忘れたくない事はアウトプットして、関連付けしていきたいと思います。

    2024-12-11
  • yoshihito_f

    経営・経営企画

    繰り返し、復習が大切。

    2024-12-17
  • teteri

    メーカー技術・研究・開発

    復習が良いのはわかるのですが、面倒くさくて忘れてしまう。で、何も覚えられなくなる。。

    2024-12-18
  • ya2024

    その他

    やっぱり復習は大切ですね

    2024-12-27
  • jokin_k

    建設・土木 関連職

    当たり前だが、復習と、なかなかできないアウトプットを認識しました

    2025-01-02
  • tyoc

    その他

    繰り返し学習する。復習のたいせつさを理解した。

    2025-01-21
  • tamakayu

    メーカー技術・研究・開発

    復習とアウトプット:内容を理解して説明できるか、目次を使う
    関連づける:次に選ぶ本は関連のある本を選ぶと良い

    2024-08-11
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    必要な情報であると思いこむ。こませる。
    繰り返しは本当に難しいです。
    繰り返すことを繰り返せるようにならないといけません。
    時間が無いと言ってしまいますが、時間の問題では無いということもわかっていますができません。
    意志が弱い、本当に必要と心から思っていない・・・???

    2024-07-17
  • kouki0131

    その他

    まず記憶の違いとして短期記憶、長期記憶2つあることがわかってよかった。いろいろな提案がある中で印象に残ったのは目次を見てわからないところを再度読むと言うところは使いそうだなと思った。

    2024-07-17
  • kurokuro_

    人事・労務・法務

    繰り返し
    関連付け
    アウトプット
    これが記憶の定着に大切

    2024-07-17
  • pontaro-

    経営・経営企画

    インプットしたことはアウトプットすることで定着化が図られます。また、すべてを記憶する必要はなく、キーワードで蓄積しておくことも効果的。「脳をだます」と言うよりは記憶定着のための工夫でしょう。なお、池谷先生の著書は脳に関する興味深い考察がなされているので、読んで飽きないですし、記憶に定着しやすい文章であると感じます。

    2024-07-18
  • kao_99

    人事・労務・法務

    いまグロービスの講義を片っ端から聞いているが、復習には至っていないため、自分にとって必要なものは最低4回繰り返して視聴したいと思う。

    2024-07-22
  • kimutaka3

    資材・購買・物流

    繰り返し(翌日、1週間、1ヶ月)、目次説明できるか、アウトプット、関連付け(同じ分野3冊)

    2024-07-22
  • yutaka_aimar

    営業

    脳をだますとは感覚的に面白いと思いました。
    自分ではわかっていてもなかなか難しいこと。

    生命の存続に役立つかどうかで短期記憶にするか長期記憶にするか分けている
    1か月以内の復習(翌日、1週間後、2週間後、1か月後)

    アウトプットには、クイズでこちらから質問形式にして、答えを考えさせる。というやり方もありだなと思いました。

    2024-07-24
  • chiisai-kiba

    人事・労務・法務

    書籍にはいろいろな種類があるので、ここではビジネス書に限定します。
    ビジネス書はタイトル、目次を見た段階で凡その言いたいことを推測したうえで読み進めています。
    (そのためにはいくつかの基本となるフレームワークを多少理解している必要があるかもしれません。)
    書籍がフレームワークに少しでも当てはまれば知識の補強と考えながら読み、知らなかったあるいは推測外であれば知識の補完になるという意識を強くもって読みます。
    小説や自分の知らない分野であれば、まっさらな状態で読みますが、ビジネス書であれば 推測することにより 読書前に想起の学習、読書時にはこまかな振り返りと自己知識との照合、読後には再整理、というステップによって 定着にちかいことができると考えています。 定着しなければ、それだけのこと。 本当に大事な話であれば、別の機会(別のビジネス書を読むとき)に再会し、そこで定着できる、くらいの気持ちで臨んでいます。

    2024-07-28
  • suke_

    メーカー技術・研究・開発

    何度も読む。
    クイズを作る。
    知識と関連付ける。

    2024-08-01
  • fukamidori

    その他

    記憶の仕方を見直せた。昔学生時代を思い出す

    2024-08-06
  • sir-med

    人事・労務・法務

    仕事関連の本を読む時は自分が一番関心のあるものから読み、そこから広げていく

    2024-08-07
  • o-shingo

    販売・サービス・事務

    まとめで話されていた
    「何度も復習、アウトプット、関連づけ」
    を心がけ、脳を上手に騙して、しっかりと長期記憶に定着させよう。

    を意識して日々の読書をしていこうと思いました。

    2024-08-08
  • morimotoa

    営業

    記憶させたい時は、脳に生命維持の為に必要である事と認識させる。何度も繰り返す。

    2024-08-11
  • kohaguro

    販売・サービス・事務

    記憶の定着
    ⇨1ヶ月以内の最低4回の復習、関連付け、アウトプット(クイズ、目次を使って)
    早速朝礼で共有したいと思います

    2024-09-24
  • ko7

    人事・労務・法務

    脳に定着させるため、いつでも引き出せる知識とするために、次を行っていく。
    ①復習 1ヶ月の間に4回
    ②アウトプット クイズ、説明する、誰かと議論する
    ③関連記事付ける すでに持っている知識と結合させる。①②と合わせて行うと良い。

    2024-08-11
  • tambaba

    その他

    なるほど!と思いました。

    2024-08-12
  • ry1081

    専門職

    普段の学習にも通ずる話ですね。うまく脳をだまして記憶に定着させていきたいです。

    2024-08-14
  • elen_samurai

    メーカー技術・研究・開発

    記憶を定着させるコツ、①短期間で複数回復習、②アウトプット、③関連付け

    2024-08-25
  • koichi_seya

    その他

    自分の脳をどう使うか非常に大切だと感じた

    2024-08-26
  • hiro_3845

    経理・財務

    理解して教えて使えるようにする

    2024-08-27
  • yu_su_1981

    経営・経営企画

    本の内容の定着化に向けて
    復習を一日後、1週間後、2週間後、1ヶ月後に4回おこなう。
    アウトプットする。クイズにするのも良い。目次から中身を思い出す。

    2024-08-29
  • potupen

    その他

    アウトプットとセットで行うと、よりなりたい方向へ舵をきれる

    2024-08-30
  • masako_desu

    経理・財務

    クイズをつくるのは難しいので「目次活用」「関連3冊続けて読破」を活用したいと思います。

    2024-08-30
  • miyashio

    メーカー技術・研究・開発

    業務関連だと記憶出来るが、一歩自己啓発となると急に記憶できず悩んでいた。業務では復習、アウトプット、関連付けが自然に出来ているが、自己啓発では出来ていないのが原因なのかと気づいた。

    2024-09-10
  • asadaak

    人事・労務・法務

    やはり反復なのですね・・・より負担なく、関連付ける、ことこそがキーワードととりました。

    2024-09-11
  • s_taga

    専門職

    読みっぱなしのことが多いので、即復習、アウトプット、説明できるか、関連本を読む、周りと話す、様々な感覚を使って定着させるように頑張ります。定着させるのにも時間がかかりますね。

    2024-09-12
  • mmm-ttt

    販売・サービス・事務

    本を読んだ時にポイントをノートにメモし、定期的に振り返る事で長期記憶に変換する。

    2024-07-16

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。