会員限定
ダイバーシティニュース 社会/領域の枠を超えた『橋渡し』を通して社会課題の解決へなど(8/11放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年8月11日放送当時のもの) 藤沢 烈 一般社団法人RCF 代表理事 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.特別警報は「命を守れ」のサイン 迷わず決断「早めの避難」を 2.「甲子園出場辞退」なぜこのタイミングで?広陵高校の無念と決断 3.「広島、長崎」あの悲劇から80年 「核なき未来へ」世界に訴える祈りの声 4.危機に直面する「能登の伝統」 人手不足で「祭り」の未来は?! 5.日本社会の未来図に影が 静かに進む人口減少の危機 6.スペシャル・トーク「領域の枠を超えた『橋渡し』を通して社会課題の解決へ」 ゲスト:NPO法人「クロスフィールズ」シニアプロジェクトマネージャー・沖依子氏 7.リスナーの声 ※一部、音声が乱れる箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年08月公開)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
5人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
sphsph
メーカー技術・研究・開発
ハラスメントはどこにでもあると思います。
無い世界が実現するのか?想像できません。
所謂権力者、多数の取り巻きさんがいて、様子見をしながら、逆らえない状況。
産官学すべてにあるのでは。レベル感の問題と思っているうちは解消はしないですね。
tomakwa
人事・労務・法務
LGBTに関しては、理解を進めるために社会の安定が必須と思います。対立を煽る風潮を危惧します。
archer
建設・土木 関連職
一昔前に比べたら開かれた社会になったと感じていましたが、まだまだLGBTQの方々に対して日本は制限している社会だと感じました。
一足飛びにはいかないと思いますが、安心して社会で暮らしていけるようになったらいいなと思います。
shimayu0614
販売・サービス・事務
今回の幅 広い話題を興味深くききました
まず感じた印象としては映画の題材になることが多いということです 私はよく映画を見ますが まずは一つ 戦争について 戦争について 誰一人 幸せになることはありませんでした 祖父から聞いた 戦争体験があったからこそ日本人として 私は戦争のことを忘れてはならないと思うし 戦争の映画が作り続けられる意義があると思っています その中で戦争に勝った負けたという どちらが強いかという問題ではなく 戦争をした国々はどちらも傷ついているということか どうしてみんなわからないのでしょうか 私は雪風 という映画を見ました 雪風は護衛戦です 空母の中でも 戦闘を行くものではなくその 第一線の兵士たちを海から救い上げ 助けていくという立場の人たちです その人たちは実際に攻撃をされたら反撃もできるよ 武器も 保有しておりますが まずは 第一線の兵士たちを助けるという役目もします その中で 日本軍に撃ち落とされた空母から流れてきたボートに乗っている米軍の兵士に対して殺してやろうと 武器を向ける兵隊がいました その携帯に向かって 船長は言いました これ以上人を殺す必要がない それが武士道だと言いました
戦争の最前線に立つ人たちはアメリカ人をいかに多く殺し 日本が強いかを示すものだと思っていましたが やはり人間ですから持っている家族や友人を思い 胸を痛めていたのでしょう
なので 相手の国の兵士にとっても 丸腰の相手には攻撃をしないという人たい人としては平等だという気持ちを持って接していたという素晴らしい映画でした
また lpgt 9の問題については資源ではかなり理解が広まってきていますが 実際に不動産などで困っていることが多いというのは初めて知りました ルームシェアではなく 同性愛者が住むというだけでどうして入室を拒否されるのでしょうか それはどんなリスクがあってどんな偏見から生まれるものなのか 私には分かりません
もっと 人と人が優しい気持ちで誰かを助けたい気持ちで そして ルールはもちろん 守る人々 ばっかりしやすいまちづくりを もっと進めてほしいです
空き家問題に対しては 土地という数で言えばかなりの高額な強さのままにしておくのがもったいないし 犯罪行為の住処にもなる可能性があるので こちらもまた 世田谷区 などが先行して行っているのが数年 見えています