
会員限定
ダイバーシティニュース 社会/イスラエルとパレスチナはどうなるのか?など(1/20放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年1月20日放送当時のもの) 藻谷 浩介 地域エコノミスト 日本総合研究所主席研究員 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.トランプ大統領再び!アメリカファーストが世界に及ぼす影響は? 2.メタがファクトチェック廃止の衝撃 ネットの情報汚染が進む可能性も 3.収まらぬ山火事いまなお炎上中 非常事態が続くロスの惨劇 4.フジテレビ問題、真相はいまだ霧の中 募る視聴者の不信感 5.震災の記憶を胸に「次世代への備え」を ハード・ソフト両面で災害に強い社会へ 6.スペシャル・トーク「イスラエルとパレスチナはどうなるのか?」 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年01月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
5人の振り返り
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
災害大国ニッポン。
被災地、被災者支援は最重要です。
何をいつが非常に重要であることが水の事例で理解できました。納得です。それを指揮する組織が必要ですね。
復興ビジョンも難しいですね。大切な故郷であることは間違いないですが、どんな未来を迎えるべきなのか、理想も描きつつですが、現実的に考えないと前に進まないですね。
frekky
メーカー技術・研究・開発
災害から多くのことを学び、教訓とすることで
今後何が必要か、今すべき準備は何が大事かを勉強させて頂きました。
aokiwa
資材・購買・物流
震災で必要なものははじめは飲料水、次は生活用水。プッシュ型でやりつつもフェーズが変わることも意識。
av01211
人事・労務・法務
引き続き内容を確認します。