
会員限定
簿記3級ネット試験対策 ~第7章:第3問 精算表~
日商簿記3級の「ネット試験」に特化した対策を学べるコースです。申込方法から、ネット試験ならではの注意点、効率的な解き方などのテクニックまで丁寧に説明します。ネット試験を受ける前にぜひご覧ください! 12 第3問 精算表(実践解説) まずは決算問題の軸となる精算表の実践的な解き方を解説しています。書き方や仕訳をただ暗記するのではなく、ストーリーで理解しましょう。 ▼練習用データ https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/a3069dde ※練習問題のExcelデータについて ご利用いただくPCによっては、Excel資料の一部の数字が「###」と表示されてしまったり、問題文が途中までしか表示されない場合がございますので、ダウンロード後にセルの幅などを調整いただき、ご利用いただけますようお願いいたします。 ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
26人の振り返り
j-hayashi
経理・財務
試験の目的だけでなく、経理実務の中で仕訳伝票の構成を考えるのに役立ちそう。
実務で繰り返し意識することで試験対策にもなる。
popopi-
金融・不動産 関連職
1問1分で溶けるように、繰り返したい
you_can_do_it
営業
いろいろな問題に触れることが大事です。
watase-h
金融・不動産 関連職
解き方のポイントがつかめた。
mizuyume
人事・労務・法務
合格に向けて頑張ります
noritec
その他
基本が勉強できて良かった
haru690408
メーカー技術・研究・開発
第一問の具体的な解き方を学んだ。
hirossi
経理・財務
実践的に回答方法を解説していただいた
asahino
その他
対策としてとても良い
kei4319
メーカー技術・研究・開発
簿記試験を受けるかどうかは未定だが、もし受けるときのことを考えて事前に予習しておくと同時に実際に試験テクニックも学んでおきたい
sphsph
メーカー技術・研究・開発
少しづつでも、深めていきます。
まだまだこれからです。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
masasamink
建設・土木 関連職
試験では時間との勝負であるので、早く回答できるようにしていきたい
aksan
人事・労務・法務
問題の解き方の訓練が必要になりその解き方と振り返り方が分かりやすく解説されていた。
しかしそもそもの基礎知識が必要だと認識しました。
notuti
建設・土木 関連職
初めての簿記でも問題の理解についてかなり分かりやすかった。
higu24
金融・不動産 関連職
仕訳の仕方参考になりました
884ka
メーカー技術・研究・開発
やり方がイメージできました
kyo1227
営業
問題の解き方がとても実践的で参考になりました。
ebana
その他
テンポよく正確に解くために、しっかり基本をマスターしていきたいと思った。
後悔するようなミスをしないように、注意事項等をしっかり読み落ち着いて解くことが大事だと思った。
mikako37
経理・財務
実践的で分かりやすかったです。
morinaka
メーカー技術・研究・開発
どのような問題が出題されるのか分かった。
k_takeshi
経理・財務
大変よく理解できました。
kobayashi-y2
人事・労務・法務
問題の解き方がとても実践的で参考になりました。
tokatiobihiro
マーケティング
すらすらすらすら出来るよう参考にします。
chai0821
販売・サービス・事務
ガリ仕訳の際にイメージしながら出来る。
ktr_tm
経理・財務
来週ネット試験を受験するので、それにあたってとても参考になりました。