100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

熱狂のまま終了~初めてのG1新世代リーダー・サミット(G1 U-40)

投稿日:2013/09/06更新日:2024/12/10

<8月30日>
東京の気温は、手元の温度計で37度。このクソ暑い東京を脱出して、今から涼しい軽井沢へと向かう。G1 U-40(G1新世代リーダー・サミット)が本日から開催される。日本を代表する40歳未満の優秀な人々が結集する。まさに、日本版若手ダボス会議だ。どんな出会いがあるか、楽しみだ。

会場下見完了。とても良い会合となる予感がする。夜8時からは、ウェルカムディナーが始まる。明日は、全体会あり、ワークショップあり、オリエンテーリングありで盛りだくさんだ。各界で活躍する100名以上の若きリーダー達が集まる日本初のカンファレンスだ。

G1新世代リーダー・サミット ウェルカムディナー。まずは僕の挨拶から

続いて長野県の阿部守一知事のご挨拶。長野は幸福度日本一なんだそうです! 乾杯!

ウェルカムディナー会場にて。ボードメンバーと一緒です。総勢111名が参加予定です。とっても盛り上がっています。(^^)/


<8月31日>

軽井沢の朝。空気が爽やかで気持ちがいい。これからG1 U-40の二日目が始まる。本日は、午前中にオープニングセッションと全体会が2つ、ランチをしながらもう一つ。午後は、チームに分かれたオリエンテーリングとワークショップ。そしてディナーにナイトフォーラムと続く。新世代リーダーに相応しいプログラムが組まれている。

僕は朝7時から、次のG1のカンファレンスとして計画している「G1ベンチャー」の打ち合わせに入る。本来は、今年7月にG1ベンチャーを実施しようと考えていたが、G1 U-40を優先させることにした。今回、来年実施に向けた討議を始めることになる。

朝、ポルシェ・ボクスターでISAK(軽井沢インターナショナルスクール・オブ・アジア・軽井沢)へ向かった。ホテル・グランヴェール旧軽井沢に泊まったお客様に、格安でポルシェのオープンカーをレンタルするサービスを行っているとのこと。

朝7時からのG1ベンチャーの検討会の雰囲気。日本を代表する起業家が集まった。DeNAの守安さん、ユーグレナの出雲さん、ブイキューブの間下さん、インキュベイトファンドの本間さん、グロービス・キャピタル・パートナーズの今野、ベンチャー・キャピタリストの佐俣さん、エス・エム・エスの諸藤さん、セプテーニの佐藤さんだ。


G1新世代リーダー・サミット、オープニングセッションが始まりました。先ずは、僕の開会宣言から。

今、長野県の阿部知事が挨拶されている。この後、軽井沢町の藤巻町長の挨拶。そして、小泉進次郎氏、鈴木英敬知事らによるパネルだ。GLOBIS.TVでの生配信も始まりました!

このあと8:45~セッション開始! 「10年後の政治・外交」 ~今、僕らがやるべきこと~」 小泉進次郎議員、越直美・大津市長 慶大・神保謙氏   鈴木英敬・三重県知事 https://twitter.com/eikeisuzuki 

「日本の若返りのスピードは凄い。世界で同世代の政治家を探すのが大変だ。自民党は、世界で一番若い政党だ。100名以上が45歳未満だ。日本人の可能性は凄い。その可能性を信じて政治をやっていけばよい」(小泉進次郎氏)

「若い世代の政治家に求められているのは、誰よりも汗をかいているよねという姿を見せて、あの人ならば任せられるよね、と言ってもらうこと」(小泉進次郎氏)

「今、日本の平均年齢は46歳で、10年後に50歳になる。何もしないと高齢化、少子化となる。今大津市で議論しているのは、幼稚園や小学校の廃止やバス路線の縮小。やるべきなのは、少子化に歯止めをすることだ」(越直美・大津市長)

「これからの10年に大きな時代の潮流が現れる。1)力の拡散とパワーバランスの変化。10年前38兆円ドルのGDPで、87%が先進国だった。今先進国対途上国の割合が2:1になり、10年後は1対1となる。2)アジアの時代になる。10億人の中間層が生まれる」(神保謙氏)

「その中で、安全保障の枠組みができていないのが課題だ。離島問題についてもぶつかるであろう。また核兵器の問題もある。注目すべきは、ASEANだ。ASEANとの連携が重要だ」(神保謙氏)

「パワーの世界で何をするのか? 先進国を引っ張る米国との関係は今後とも重要だ。そして伸びていく新興国に仲間を多くつくる。そして日本自身のパワーを強くする。2)制度の世界で何をするのか? シリア問題では、国連は決議できない。日本にとって良い制度構築が重要だ」(神保謙氏)

「日本での投票率が下がっている。横浜市長選挙は29%だった。世界では民意が大きくなっているが、日本では民意が投影されていない。これを何とか変えないといけない。これからは課題解決が、夢や希望に繋がる。若い世代は、社会に還元したいという思いが強い」(小泉進次郎氏)

「人口減や高齢化の課題解決をすることが、夢に繋がる。今大津市でやっているのは、子育てしやすい環境をつくることだ。未来予測は暗いが、人口を増やせば夢が生まれる。日本で一番若い女性市長として、若い女性が働きやすい社会をつくりたいと思う」。(越直美市長)

「移民は、まずはシンガポールのようにハイスキル・レイバーを受け入れて、世界と関わりを持ち、議論を行うべきであろう。そうでないとダイナミズムが失われてしまう」(神保謙氏)

「安倍総理の言葉で『地球儀を俯瞰するような外交をする』が、好きだ。つまり、目の前の問題を解決するためには、それ以外との関係性を持ち、多面的に考えることが必要だ」(神保謙氏)

「3人に1人しか投票に行かないのに、若い人が欲しいものを言うのは、我儘だし間違いだ。まずは、若い人が投票に行くべきだ。 そうでないと民意を反映するという意味では高齢者に政策が向かわざるを得ない。ネットで国会討論を全て公開している。政治も知ることもできる」(小泉進次郎氏)


第2部全体会 「10年後の経済・ビジネス ~今、僕らができること~」 麻生巌氏(麻生グループ)、間下直晃氏(ブイキューブ)、守安功氏(DeNA)が始まった。

「ゴールドマン・サックスが地銀に襲いかかるように、大企業が飯塚市に参入して、地元の商店が閉じてしまった。今度は飯塚市から世界に出る番だ。自分が尊敬する世代は、以前熊本や広島等から世界に移住した人間だ。今は世界に出て行く時だ。そのために英語研修をしている」(麻生巌氏)

「リー・クアン・ユー氏は、著書で『私が日本人で若くて英語ができれば、海外に移住する。移民政策をやらなければ無理だ』と述べている。もう世界に出るしかない。今シンガポールに住んでいるが、やはり世界を見る目が変わった」(間下直晃氏)

「ソフトウェアの世界で、日本企業は成功していない。ブイキューブの競合もマイクロソフトやシスコだ。でも、国内市場占有率では勝っている。理由は、日本的文化に合ったソフトウェアをつくったからだ」(間下直晃氏)

「毎年2%の経済成長であれば、10年で20%強だ。でもそれでは満足できない。となると、経済成長は伸びる産業・地域にどれだけ出ていけるかにかかっている。 日本としては成長を目指し、人材も流動化させる必要がある」(守安功氏)

「ソフトウェアの世界では、Google等の列強が日本に参入してくる。彼らから日本市場を守るという発想でなく、世界でガチンコで勝負したいと思っている。勝ち続けるためには、新しい分野にチャレンジする。挑戦の数を増やす。失敗もするだろうが、成功した分野に資源を集中させる」(守安功氏)

「2007年にシリコンバレーに行ってルート101を走りながら考えた。天候が良くて気持ちが良い。午後3時ぐらいになるとオラクル等の社員が、テニスをしていた。こうやって楽しみながら世界を牛耳っているのかと思った。いつかはギャフンと言わせたいと思った」(守安功氏)

「日本ほど起業しやすい国はない。法律で守られているし、お金もあるし、市場も広いし、良い人材もいるし、ガラパゴスのように外から守られている。こんなに恵まれた国はない」。(間下直晃氏)

「政治家に期待することとしては、『日本は良くなる』と広く伝えて欲しい」(間下直晃氏)、「財政赤字を何とかして欲しい」(守安功氏)


第3部全体会「10年後の社会・文化〜今、僕らがやるべきこと〜」 安藤美冬さん、駒崎弘樹さん、古市憲寿さん。モデレータは、為末大さんだ。

(ご自宅で視聴中の佐藤明菜さんからもつぶやきがあった)
グロービスの新世代リーダーズサミットなう。家に居ながらにして日本のリーダーたちから刺激をうける。ネットでライブ中継とは、ずいぶん便利な世の中になったなぁ。しかも、ライブだけにインパクトが強い。私の目標、いつか新世代リーダー・サミットでセッションすること。自分の名前で仕事が取れる医師として参加したい。サミット期間中、同世代のセッションをみて勉強に気持ちをいれかえよう。

G1新世代リーダー・サミットには、女性が多く参加している。ランチタイムの模様です。華やかです。(^^)

ランチタイムのあとは着替えてバスに乗り、オリエンテーリングの会場「野鳥の森」へと向かう。10以上のチームに分かれて、タイムの正確さを競う予定。

オリエンテーリングの説明会の最中。みんな真剣です。

オリエンテーリングを終えて、今からワークショップへ。これから12のセッションに分かれて議論を行う。テーマは、日本の教育、世界で活躍する、起業環境、スポーツ、日本を面白くする・元気にする、女性が活躍できる社会、高齢化社会に適応したシステム、外交、復興、アート、観光、ソフトパワーなどだ。オリエンテーリングで汗をかき、皆で露天風呂に入り、まったりとした気分でいい感じだ。

ワークショップではテーマに応じて、文部科学大臣、学長、県知事・市長、スポーツ大臣、都知事、日本の伝統的大企業社長、厚生労働者大臣、外務大臣、復興長長官、観光庁長官、経済産業大臣等、それぞれの立場で考えて問題解決方法を提案する。

オリエンテーリングを楽しんだ皆さん、ワークショップに突入です。

ワークショップが始まった。観光庁長官の立場で、日本の観光を考えるグループの風景。菊川怜さん、田中良和さん、小泉進次郎さん、古市憲寿さん、岩瀬大輔さんなどの顔が見える。

僕は、 アートの部に参加した。提言は、「これからは、G1メンバーは、毎年1人1点アートを購入しないと、今後G1には呼ばれない。身銭を切ってアートを購入して始めて、アートに対する造詣が生まれる。その結果、アートの市場、裾野が広がる」。

G1 U-40、現在グループディスカッション中。日本の教育や外交、復興、アートなど12グループに分かれて熱く語っています(HASUNA 白木さん)

ワークショップ発表の順番は、白木夏子さんによる抽選で決めている。司会進行は、オイシックスの高島さんだ。発表は、2分間のみ。真剣勝負だ。

観光の部の発表の雰囲気。特ダネ風の演出だ。菊川怜さん、小泉進次郎さんに、古市さん、田中良和さん、岩瀬大輔さん達。豪華なキャストだ。会場が大盛り上がり。

ディナーが始まった。会場の外には、手作りのG1 U-40のキャンドルライト。

オープニングは、天才ピアニストの松永貴志氏による演奏だ。報道ステーションの音楽も手がけている作曲家でもある。

ナイトフォーラムを終えて、山小屋に帰宅。イヤー盛り上がった!! 僕は、「恋愛」と「結婚」のフォーラムに参加。それぞれ、白木夏子さんと、小林りんさんがリーダーだった。この写真は、「趣味」のフォーラムで、リーダーは小泉進次郎さんだった。


<9月1日>

第4部全体会 「世界で活躍するリーダーになる為に~ダボスの現場から~」 の登壇者の皆様。ライフネット生命保険の岩瀬さん、ネットプライスドットコムの佐藤輝英さん、オーマの米良はるかさん。

「誰しもダボス・モーメントがある。ダボス会議で保険の会合があり参加した。そこには、AIGやプルデンシャル等の世界のトップが8名いた。そこで言いたいこと言ったら、スイスの大手銀行のトップと親しくなった。結果、今年の4月に40億円投資をしてもらった」(岩瀬大輔氏)

「ダボス会議では、肩書きなど関係無く、個の力で戦うしかない。ダボス会議の場は、国の営業の場だ。G1と同様にマルチ・ステークホルダーだ」(佐藤輝英氏)「世界を良くするために何ができるかを考える機会となった」(米良はるか氏)

「これからグローバルに出て行くにあたって、日本の文化を学び、自らのアイデンティティを認識することから始めたい。海外に長くいると、日本のことを語れないのが恥ずかしいと感じるから。」(松嶋啓介氏)


第5部セッションは、小林りんさんのモデレートで、竹中平蔵さん、秋山咲恵さん、そして僕のパネリストによる「今、僕らがやるべきこと~先輩リーダーから学ぶ~」のセッションだ。

<以下フローレンスの駒崎弘樹さんのツイートから>
小林りん代表「堀さん、子育て、父について話してほしい」
堀義人代表「家庭内MBO(目標設定)を行う。元旦に目標設定をし、年末に目標達成を確認。次男に週3日家にいてほしいと言われた。じゃあしようと。海外出張が多いので調整大変だったが、週3達成した」
堀義人代表「そしたら週4に上方修正された。それも頑張って週4家庭での夕食を達成している。男5人いるが、バシバシビンタしている。厳しく育てている。過保護にやったら、ダメになる。囲碁をやらせていて、そこで競争を学ばせた。長男・次男・三男は東京大会で優勝」

「ずっと考えているのは社会を良くする、ということ。そのツールとしてビジネスをやっている。社会を良くするために行っているのが、教育である。しかしいつまでやっても日本が良くなっていない。そして考えてみた」「一つは、リーダーを応援しよう。応援するためのリーダーのネットワーク。これがG1サミット。そして良くしていく方向を示すビジョン。これが『100の行動』」

小林りん代表「時間配分はどうしてる?」
堀義人グロービス代表「やらないことを明確にする。よくいる経営者は、何となく時価総額あげたいから合併、みたいなことをやり、逆に時間を奪われてしまう。ビジョンが明確でないと、時間を取られてしまう」

堀義人代表「僕は仏教好き。欲をどう削ぎ落とすか。金銭欲や名声欲等が出ると、外れていってしまう。まあ綺麗な人がいたらそっち行きたいが。そして大切なのが使命感。それを書いておくと良い。それがないと世界にも通用しない」「基本的には3つの座標軸がある。例えば僕は個人、父、組織の長。その充実が果たされたら、次に日本人として、アジア人として、地球人として、と繋がっている」

竹中教授「オックスフォードに『最も罪深いことは、時間の浪費だ』という言葉がある。金だったら、失えばまた稼げば良い。しかし、時間は失ったら取り戻せないのだ。」
堀義人「自分の分野で突き抜けて日本一になってほしい、しかし日本だけではなく世界を見てほしい」

駒崎さん> G1 U-40へのご参加&実況中継感謝です。https://twitter.com/Hiroki_Komazaki 堀義人代表「今後G1福岡もやる。G1サミットも石垣島でやる。そしてG1精神を広げ、日本中を良くしていきたい。批判より提案を。思想から行動を。リーダーとしての自覚を。」

最後に参加者全員でパチリ。それぞれの学びと決意を胸に、それぞれの現場へ。また会いましょう!ご参加感謝です!

フェアウェルランチは堀義人の山小屋で。ワタベアンドカンパニーの渡部幸治社長とポルシェ(レンタカーです)で一足先に現地へ

りんちゃん>会場の提供&ボードでのご貢献に感謝です。https://twitter.com/linkobayashi G1 U-40最後は堀さんの山荘でのBBQ。こんなにポジティブなエネルギーに満ち満ちた仲間たちに出会えて、私自身「日本が本当に変わるかも」という期待感

#G1U40 のフェアウェルランチ@堀山小屋です。盛り上がりました。ご参加頂いた方、動画配信をご視聴頂いた方、感謝です! 次は、9月16日にG1グローバルを開催します。
大いに盛り上がりました。今から東京に帰ります。大いなる感動と出会いに感謝です。(^^)/

その後、参加者や視聴者とツイッターで交信した。
山本さん>期待していますよ。僕もフォロワーとして、応援します。https://twitter.com/Yuji_Ya G1新世代リーダー・サミット終了。今回私が得たミッションは、コンセプトリーダーとなることとボノを探すことw 健康投資の推進と医療格差の解消でより豊かな世界を実現したい 

石倉先生>僕らを踏み台にしてもらい、世界を引っ張って行ってもらいましょう。日本の未来は、明るい。 https://twitter.com/yokoishikura 断片的に#G1U40を聞いていました。この世代が世界をリードすると思います!

白木さん>ご貢献に感謝です。G1を盛り上げていきましょう。(^^)/ 
軽井沢でのG1新世代リーダー・サミットから戻りました。裏方で尽力されたグロービスさまやワタベさま、そしてISAKの皆様を尊敬しました。皆様、本当にありがとうございました!

神保さん>ボードでの貢献に感謝です。 https://twitter.com/kenj0126 軽井沢ISAKで開催された「G1新世代リーダー・サミット」。経営・政治・NPO・芸術など各界の第一線で活躍するU-40の異才たちと、週末を共にした。自分も多いに刺激を受けた。
http://www.g1summit.com/g1u-40/program.html

為末さん>ボードでのご貢献感謝です。オリエンテーリング最高でした。 https://twitter.com/daijapan 軽井沢に二泊三日でG1 U-40に行ってきた。準備がとても大変だったと思うけれど、スタッフの方がとてもよくしてくれて大成功だった。個人的に感じた事が三つ、それとなんというか少しのぽっかり感。

小泉進次郎さんが、ブログにG1 U-40のことを紹介してくれました。進次郎氏は、本当にナイスガイです。
http://fb.me/2gRDfnF2B

さぁて、G1 U-40 を終えたら、次は9月16日のG1グローバルだ。そして11月4日のG1経営者会議へと続く。今週末の山場は、何と言っても9月7日(現地時間)のオリンピック招致の投票だ。G1関係者も多数がブエノスアイレスに向かっている。そして「2020 年東京五輪招致成功を祈願する会」を9月8日朝3時から5時半まで行うことが決定した。まだまだG1の活動は、続く!

G1新世代リーダー・サミットのセッションのアーカイブ動画。
是非ご視聴ください。m(--)m


2013年9月6日
一番町の自宅にて ツイッターを繋げて完成(ちょっと手抜きっぽくて恐縮です)
堀義人

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。