キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

人生100年時代に備える!これからのキャリアを考えるために必要な4つの視点

投稿日:2025/07/23タイマーのアイコン 読了時間 4分20秒

人生100年時代。かつて「60歳で定年、年金で悠々自適の老後」というモデルが主流だった時代は、すでに過去のものとなりつつあります。医療の発達やライフスタイルの多様化により、私たちは今後も長く働き続ける必要がある時代に生きています。20代であればこれから50年、40代でも30年以上のキャリアが残っているかもしれません。そうした長いキャリアをどう設計するか、それがこれからのビジネスパーソンにとっての最重要課題です。

※本記事は、GLOBIS学び放題の学習コース、「人生100年時代のキャリアを考える」の内容をもとにしています。実務で活用する方法など、より詳しくキャリア戦略について知りたい方は、ぜひ動画をご覧ください。

人生100年時代のキャリアを考える(グロービス経営大学院 田久保善彦)

「人生100年時代」が意味するキャリアの長期化

現代では、20代のビジネスパーソンであれば、少なくとも50年以上働き続けることが前提となります。30代・40代であっても、従来の「定年まで」の感覚では到底生き抜けません。社会全体の平均寿命が伸び、60代・70代でも働き続けるのが現実的な選択肢となるなか、かつての「一度きりの学び」「一社での終身雇用」モデルは通用しなくなっています。

これは脅威であると同時に、チャンスの期間が延びたとも言えます。残された時間をどう活かすか、それこそが今の私たちに求められている視点です。

社会とテクノロジーが激変するなかで求められる視点

ビジネススクールで使われる「PEST分析」(政治、経済、社会、テクノロジー)に代表されるように、環境の変化を正しく捉える力がキャリア構築の前提となります。たとえば、人工知能(AI)やロボットの進化によって、2030年~2040年には日本のホワイトカラー業務の約半数が自動化されるとも言われています。

また、社会構造の変化も深刻です。少子高齢化が加速し、従来の年功序列や定年退職の制度はすでに崩壊し始めています。会社の寿命は短くなり、一方で個人の寿命は延びていく。これからは「一社に頼らない働き方」、つまり複業・副業の活用や個人で価値を発揮できる力が必要とされる時代です。

キャリア戦略の出発点は「自分を知る」こと

変化に備えるには、外の世界を知るだけでなく、まず自分を深く理解する必要があります。キャリア戦略において重要なのは、「自分は何ができるのか」「自分は何をやりたいのか」という2つの軸を明確にすることです。世の中の変化に迎合するだけでは、自分らしいキャリアは築けません。自身の価値観や強みを棚卸しし、それをどう社会に接続させるかという視点が求められます。

そのためには、日常的な学びや新しいスキルへの挑戦が不可欠です。学び直し(リスキリング)や越境的な経験が、変化への対応力を育てるのです。

「変化を楽しむ力」がこれからの武器になる

急速に進化する社会において、最も重要なのは「変化に対応し、それを楽しむ力」です。IQ(知能指数)、EQ(感情指数)に続いて注目されているのがAQ(逆境指数)。変化をネガティブに捉えるか、それともチャンスとして受け止められるかで、キャリアの未来は大きく変わります。

例えば、「あと30年も働くのか」と思うのか、「まだ30年もチャレンジできる」と感じるのか——この心構えの違いが、次のステージへの第一歩になります。変化を前向きに受け止め、学びを自ら選び続ける人材こそが、AI時代にも必要とされる存在となるでしょう。

まとめ:変化を恐れず、学び続ける姿勢こそが武器になる

人生100年時代、私たちは複数の「学び→働く」のサイクルを回し続けなければなりません。定年後の人生が長くなる一方で、企業の寿命や雇用の安定性は保証されていません。だからこそ、環境変化を読み解く力と、自分自身を深く理解する力の両方が求められています。

これからのキャリア戦略で鍵となるのは、「変化をチャンスに変える力」です。それは特別な才能ではなく、学び続ける姿勢と新しい挑戦への意欲によって育まれます。
長いキャリアのなかで、自らの可能性を広げていくためにも、今日から一歩、学びを始めてみませんか?


■実務で活用する方法など、より詳しく人生100年時代のキャリアについて知りたい方はこちら

■その他 キャリアについて学べるおすすめの動画はこちら

■GLOBIS 学び放題で、さらに学びを深めませんか?

GLOBIS 学び放題は、ビジネススクールを運営するグロービスの動画学習サービスです。
上記でご紹介した目標設定、マネジメントに関連する動画を始め、マーケティングや経営戦略など、14カテゴリのビジネススキルが学び放題。

▼特徴▼

  • MBAほかで教える講師監修の高品質なビジネス動画を提供
  • 17,800本以上の動画(※2025年4月時点)を毎月書籍1冊分の価格で見放題
  • 1動画3分〜、スマホやアプリでいつでもどこでも学べる
  • ビジネスの原理原則〜最新トレンドまで、仕事に役立つ実践的な知識を体系的に網羅
  • 初級・中級・実践まで自分に合うレベルを選べる
  • オンラインイベントやユーザー主催の勉強会などで、一緒に学ぶ仲間に出会える

第20回日本e-Learning大賞で厚生労働大臣賞を受賞!

ユーザーアンケートの結果、90%以上の利用者が高評価!

GLOBIS学び放題で、あなたの可能性を広げる一歩を始めませんか?

▼さらに詳しい情報や、無料体験はこちらから▼

  • 坂内 謙太

    グロービス ブランディング・マーケティング事業部 コンテンツオウンドメディアチーム サブチームリーダー

    グロービス経営大学院 経営研究科経営専攻修了 経営学修士(MBA)

    大学卒業後、テレビ番組の映像制作会社に入社。キー局の番組に常駐し、野球番組のアシスタントディレクターを務めた後、情報番組のディレクターを務める。

    2014年、パナソニック映像にジョイン。無形商材(映像制作)のBtoB営業、およびパナソニック関連の製品映像の制作、展示会・イベントの演出等に携わる。

    2021年、グロービスにジョイン。社長室にて、オウンドメディア「GLOBIS知見録」の動画企画・制作、GLOBIS 学び放題の動画制作などを担当。

    2023年、ブランディング・マーケティング事業部に異動。BtoC事業のコンテンツマーケティングに携わる。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース