キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

ネゴシエーションスキルの基本と実務活用法とは

投稿日:2025/07/02タイマーのアイコン 読了時間 5分50秒

ビジネスシーンにおけるネゴシエーション(交渉)は、単なる値引き交渉や契約締結に留まらず、日常的に多くの場面で重要なスキルとして活用されています。本記事では、ネゴシエーションの基本から、スキル向上のためのポイントまでを紹介します。

※本記事は、GLOBIS学び放題の学習コース、「ネゴシエーションスキル(基本編)」の内容をもとにしています。実務で活用する方法など、より詳しくネゴシエーションスキルについて知りたい方は、ぜひ動画をご覧ください。

交渉とは?

交渉とは、利害が対立する二者または複数が、意見を調整しながら最終的な妥結点を見つけ出すプロセスです。ビジネスシーンでの交渉は、他部署との調整や顧客との対応、契約条件の調整など、実務の中で頻繁に発生します。重要なのは、交渉を「特別な場面」に限らず、日常業務として捉えることです。

交渉スキルを高めることによって、組織全体で得られる価値が最大化され、個人としても信頼を築き、キャリアにおいて強力な財産を得ることができます。

ネゴシエーションの成功に欠かせない心構え

交渉に臨む際の心構えとして、以下の4つのポイントが挙げられます。

  1. 積極的に準備をする
    交渉は準備が9割とも言われます。相手の背景や関心事を把握し、情報をしっかり集めることで余裕を持って進めることができます。
  2. 目標を高く設定する
    交渉では、自分が望む結果をきちんと定め、高い目標を設定することが重要です。謙虚さだけでは交渉が成立しにくくなるため、積極的に自分の立場を主張することが求められます。
  3. 相手の話に耳を傾ける
    交渉の中で相手の話をしっかりと聴くことは、信頼関係を築き、長期的なビジネスに繋がります。単に自分の主張を通すだけではなく、相手の意図や本音を理解する姿勢が大切です。
  4. 誠実であること
    交渉において駆け引きは必要ですが、誠実さを欠いた行動は後々トラブルを招きます。約束を守り、正直に対応することが成功に繋がります。

成功するための基本要素

交渉を構造的に理解するためには、以下の基本的な要素を押さえておきましょう。

  • BATNA(Best Alternative to a Negotiated Agreement)
    交渉が成立しなかった場合の最善策を指します。自分のBATNAが強ければ強いほど、交渉における立場が有利になります。
  • 留保価値(Reservation Value)
    交渉の中で絶対に譲れない最低ラインを示します。これを下回るような条件は受け入れないという決意を持つことが、交渉を有利に進めるために重要です。
  • ZOPA(Zone of Possible Agreement)
    交渉が妥結する範囲です。自分の留保価値と相手の留保価値を基に、妥協できる範囲を見極めることが成功に繋がります。

柔軟な対応と交渉力の強化

交渉の中では、相手のBATNAや状況に応じて自分の戦略を柔軟に変更することが求められます。例えば、相手が提示した条件が予想外であっても、その背後にある意図や戦略を読み取って、適切な譲歩を行うことで、より良い結果を得ることができます。

また、アンカリング(最初に提示する価格や条件を高めに設定すること)を活用することで、交渉を有利に進めることができます。相手が提示する条件をそのまま受け入れず、自分の立場を強く意識した提案を行うことが、交渉力の向上に繋がります。

まとめ

ネゴシエーションスキルは、単に合意を形成するためのテクニックにとどまらず、ビジネスパーソンとしての信頼を築き、成果を上げるための重要なスキルです。交渉における準備や心構え、基本要素を押さえ、柔軟な対応を心掛けることで、実務での成果を大きく向上させることができるでしょう。交渉力を磨き、日々の業務に活かしていきましょう。


■実務で活用する方法など、より詳しくネゴシエーションスキルについて知りたい方はこちら

■その他 ネゴシエーションスキルのポイントを学べるおすすめの動画はこちら

■GLOBIS 学び放題で、さらに学びを深めませんか?

GLOBIS 学び放題は、ビジネススクールを運営するグロービスの動画学習サービスです。
上記でご紹介した目標設定、マネジメントに関連する動画を始め、マーケティングや経営戦略など、14カテゴリのビジネススキルが学び放題。

▼特徴▼

  • MBAほかで教える講師監修の高品質なビジネス動画を提供
  • 17,800本以上の動画(※2025年4月時点)を毎月書籍1冊分の価格で見放題
  • 1動画3分〜、スマホやアプリでいつでもどこでも学べる
  • ビジネスの原理原則〜最新トレンドまで、仕事に役立つ実践的な知識を体系的に網羅
  • 初級・中級・実践まで自分に合うレベルを選べる
  • オンラインイベントやユーザー主催の勉強会などで、一緒に学ぶ仲間に出会える

第20回日本e-Learning大賞で厚生労働大臣賞を受賞!

ユーザーアンケートの結果、90%以上の利用者が高評価!

GLOBIS学び放題で、あなたの可能性を広げる一歩を始めませんか?

▼さらに詳しい情報や、無料体験はこちらから▼

  • 坂内 謙太

    グロービス ブランディング・マーケティング事業部 コンテンツオウンドメディアチーム サブチームリーダー

    グロービス経営大学院 経営研究科経営専攻修了 経営学修士(MBA)

    大学卒業後、テレビ番組の映像制作会社に入社。キー局の番組に常駐し、野球番組のアシスタントディレクターを務めた後、情報番組のディレクターを務める。

    2014年、パナソニック映像にジョイン。無形商材(映像制作)のBtoB営業、およびパナソニック関連の製品映像の制作、展示会・イベントの演出等に携わる。

    2021年、グロービスにジョイン。社長室にて、オウンドメディア「GLOBIS知見録」の動画企画・制作、GLOBIS 学び放題の動画制作などを担当。

    2023年、ブランディング・マーケティング事業部に異動。BtoC事業のコンテンツマーケティングに携わる。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース