キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

分断された社会で持続可能なイノベーションを興すために:第9回G1 Global Conference

投稿日:2019/09/18

9月16日(月)、グロービス経営大学院東京校にて第9回G1 Global Conferenceを開催しました。

G1は“Group of One, Globe is One”というビジョンを掲げ、日本と世界をより良くするために、会話を通じて知見をシェアし学べる場を提供しています。その中でG1 Globalは唯一全セッションが英語で行われ、通訳も入れないカンファレンスです。

第9回目となる今回は、河野太郎防衛大臣やNHKの「コロンビア白熱教室」でおなじみのシーナ・アイエンガー教授を始め、30か国から過去最大の280人が参加しました。“Sustainable Innovation in Times of Disruption”をテーマに、熱い議論が交わされた1日を写真と共に振り返ります。

<9月15日>

本日は、G1 Globalの前夜レセプション。世界から集う登壇者の皆さんを我が家にお招きして、レセプションを行いました。各セッションのパネリストは、原則半分が外国人、1人以上は女性です。米国、欧州、中東、アジアなど世界各地から結集、シーナ・アイエンガーさんもいらっしゃいました。G1 Globalは世界と日本をつなぐ、世界次元のカンファレンスです。

<9月16日>

いよいよ、第9回G1 Global Conferenceが始まりました!オープニングセッションで僕が開会の挨拶をしました。

第1部全体会は“Sustainable Innovation in Times Of Disruption: Japan’s Geopolitical Leadership”です。パネリストはIISSのジョン・チップマン氏、河野太郎防衛大臣、早稲田大学の中林美恵子氏、モデレーターは慶応義塾大学の竹中平蔵氏です。中東、米中貿易戦争、BREXIT、日韓問題、米国政治、地球環境問題など、幅広く議論しています。

第2部分科会<T>は、“Technology and Design: Innovation in Business”です。パネリストはIDEO のTom Kelley氏、AccentureのTakuya Kudo氏、TakramのKinya Tagawa氏、Loftwork のChiaki Hayashi氏です。満席です!

第2部分科会<S>は“Innovation through Art: Leveraging Disruption for a Sustainable Ecosystem”です。パネリストはChado UrasenkeのRandy Channell Soei氏、Artist のMai Miyake氏、Startbahn, Inc.のTaihei Shii氏、 モデレーターはBCG のTakashi Mitachi氏です。

第2部分科会<P>は“Immigration Law Has Passed in Japan. What’s Next?”です。パネリストはWORK JAPANのMisa Matsuzaki氏、Japan Center for International ExchangeのToshihiro Menju氏、Asia Pacific InitiativeのJonathan Soble氏、EDASのTaku Tamura氏、モデレーターはEdelman Japan のRoss Rowbury氏です。

第2部分科会<B>は“Reiwanomics: An Economic Policy Agenda for the New Era”です。パネリストはGoogle JapanのPeter Fitzgerald氏、岡山県知事のRyuta Ibaragi 氏、PALO ALTO INSIGHTのTomoe Ishizumi氏、Baillie Gifford Japan TrsutのJoanna Pitman氏、モデレーターはWisdom Tree Asset ManagementのJesper Koll氏です。

第3部分科会<T>は“Digital Media and the Transformation of Societies”です。パネリストはArab NewsのFaisal J. Abbas氏、Mercari U.S.のJohn Lagerling氏、NewsPicksのNorihiko Sasaki氏、モデレーターはFreelance JournalistのPallavi Aiyar氏です。

第3部分科会<S>は“Disruption and Innovation In Food: Balancing Sustainability and Gastronomy”です。パネリストはINUAのThomas Frebel氏、Chefs for the BlueのHiroko Sasaki氏、THE BURNのFumio Yonezawa氏、モデレーターはFoodieのTakafumi Hamada氏です。

第3部分科会<P>は“Global Politics in the Middle East: Cybersecurity as a Game Changer?”です。パネリストはTel Aviv UniversityのIsaac Ben-Israel氏、The National Institute for Defense StudiesのKeiko Kono氏、The Sasakawa Peace FoundationのNobuo Tanaka氏、NATO CCD COEのIhsan Tolga氏、Keio UniversityのMotohiro Tsuchiya氏、モデレーターはThe University of TokyoのSatoshi Ikeuchi氏です。

第3部分科会<B>は“Data-Driven Economies: Data Free Flow with Trust”です。パネリストはFoundation for Australia-Japan StudiesのJennifer Corbett氏、APPLICOのAlex Moazed氏、Mizuho-DL Financial TechnologyのAmane Oshima氏、METIのTatsuya Terazawa氏、モデレーターはOECD Tokyo CenterのYumiko Murakami氏です。

ランチは42のグループに分かれて、メインテーマの“Sustainable Innovation in Times of Disruption”について議論します。グループ分けは機械的に行なっているので、全く知らない人とランチ中に議論するセレンディピティを楽しめます。

第4部分科会<T>は“What’s Next for the Technovate Era? Technology and Innovation”です。パネリストはTel Aviv UniversityのIsaac Ben-Israel氏、CEIBSのYuan Ding氏、CinnamonのMiku Hirano氏、NYU Stem School of BusinessのArun Sundararajan氏、モデレーターはGLOBIS Capital PartnersのEmre Yuasaです。

第4部分科会<S>は“How to Change Japan Utilizing the Rugby World Cup and the Tokyo Olympics”です。パネリストはIMG JapanのKenneth Berger氏、Rugby World Cup 2019 Organizing CommitteeのGen Fukushima氏、Mindspring CapitalのDavid Hackett氏、The Tokyo Organizing Committee of the Olympic and Paralympic GamesのHiromi Kawamura氏、モデレーターはThe Newman PartnershipのMartin Newman氏です。

第4部分科会<P>は“Geopolitics: US-China Hegemony in Asia”です。パネリストはWilson CenterのAbraham Denmark氏、IISSのLynn Kuok氏、Nehru Memorial Museum LibraryのSanjay Pulipaka氏、Peking University のDaojiong Zha氏、モデレーターはHosei UniversityのSatoru Mori氏です。

第4部分科会<B>は“Breaking the Compromise: How the Best Managers Achieve Their SDGs and Deliver the Bottom Line”です。パネリストはMD AsiaのDenes Ban氏、Dai-ichi Life HoldingsのSeiji Inagaki氏、J.C. Flowers & Co. のThierry Porte氏、モデレーターはBCGのMiki Tsusaka氏です。

第5部分科会<T>は“Technology and Happiness: Can Hi-Tech Improve Society’s Well-Being?”です。パネリストはKeio UniversityのKazuto Ataka氏、Columbia Business SchoolのSheena Iyengar氏、Unilever JapanのYuka Shimada氏、モデレーターはHitachiのKazuo Yano氏です。

第5部分科会<S>は“Japan’s Inbound Tourism: How to Evolve into a Unique and Sustainable Tourism Superpower?”です。パネリストは Konishi Decorative Arts & CraftsのDavid Mark Atkinson氏、LandReamのShiori Ryu Harada氏、Hoshino ResortのYoshiharu Hoshino氏、モデレーターはA.T. KearneyのTak Umezawa氏です。

第5部分科会<P>は“Divided Societies in the US and Europe: Prognosis for Japan”です。パネリストはPublic Health ExpertのAbdul El-Sayed氏、House of Commons, UKのNick Herbert氏、Waseda UniversityのMieko Nakabayashi氏、モデレーターはThe Wisteria Group のAbigail Friedman氏です。

第5部分科会<B>は“Womenomics and Gender Equality in Entrepreneurship”です。パネリストはEwha Womans UniversityのSung-Nam Cho氏、UWC ISAK JapanのLin Kobayashi氏、Goldman Sachs JapanのKathy Matsui氏、Enora RogersのEnora Rogers氏、PoppinsのMaiko Todoroki氏、モデレーターはMorgan Stanley MUFG Securities のRobert Alan Feldman氏です。

第6部全体会では、まずColumbia Business Schoolのシーナ・アイエンガー氏にスピーチをしていただきました。テーマは、イノベーションです。シーナさんは、幼少期に全盲となられたそうです。N.Y. からわざわざG1 Globalのために来てくれました。昨夕着いて、明日朝のフライトで帰られる予定。感謝です!

続くパネルディスカッションには、IDEOのTom Kelley氏と脳科学者の茂木健一郎氏、モデレーターとしてWisdom Tree Asset ManagementのJesper Koll氏が参加。テーマは、“Sustainable Innovation in Times of Disruption: Choices for a better Society”です。 面白い!

クロージングセッションでは、ボードメンバーの皆さんが法被を着て登場。G1 Globalを成功させるために、ボードメンバーの皆さんと1年かけて参加者やプログラムの構成を考えてきました。ご協力に感謝です!

レセプション・パーティでは、BLACKによるヨーヨーの実演がありました。最高です。盛り上がりました!!


なお、セッションは原則全て(一部非公開を除き)YouTubeやGLOBIS Unlimitedにて掲載します。どうぞお楽しみに!

2019年9月17日
堀義人

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。