2019年7月6日(土)~7日(日)、浜松で「第15回あすか会議」を開催しました。あすか会議は、グロービス経営大学院の教育理念である「能力開発」「人的ネットワークの構築」「志の醸成」の場を提供することを目的に、年に1回東名阪仙福に加えて、オンライン・英語MBAの在校生・卒業生・教員が結集するグロービスの「知・志の祭典」です。2005年に奈良県・飛鳥荘で約80名の参加者で始まってから15回目、今年は在校生・卒業生・教員・登壇者・スタッフを合わせて過去最大の1500人規模となりました。
創造と変革の志士たちの心に火を灯した2日間を、写真で振り返ります。
7月6日(土)
あすか会議の前に朝9時からグロービス経営大学院の教授会&研修。本日は、77名の参加です。グロービスでは年に4回教授会を開催し、そのうち1回は泊まり込みの研修をしています。本日のテーマは、「創造と変革の技法」です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/bd0c5d11e2d347eb83fff0e85a329673/1147298695177625600-D-wGExAVAAA2T27.jpg?q=75&fm=webp)
教員研修と同じ時間帯に学生企画のリーダーズディスカッションが小グループに分かれて開催されています。「活躍している卒業生から徹底的に学ぶ」ことを目的に、幅広い分野について討議しています。グロービスは、教員&大学院生とも徹底的に学びます。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/3ffc284e864c4ec4b8e5615dd0fb263f/1147311877954740224-D-wSEFqUwAAbHYk.jpg?q=75&fm=webp)
本会議スタート前に学長ランチ。参加者は「成績優秀者」「アルムナイアワード受賞者」「スポンサー」です。簡単な自己紹介の後に僕との質疑応答。最後はみんなで「Go Go Robots!」
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/922a8ad6814f4663a68b476e1deff3cc/1147361076968742912-D-w-zwPVUAAPp2Z.jpg?q=75&fm=webp)
いよいよあすか会議が始まりました!冒頭に僕が挨拶しました。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/ff84cbad4cb4463f89d8b9a57e0ca603/D-xCuCbUEAA9zhZ.jpg?q=75&fm=webp)
続いて浜松市長の鈴木康友氏。浜松の「やらまいか精神」についてお話しいただきました。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/c35a8364fa16439f8086d6dc3cc3f398/D-xCug3VAAAh082.jpg?q=75&fm=webp)
そして、学生企画委員会委員長のブランスクム文葉さんより、今回のキャッチコピー『共創しよう 集いし仲間と新たな未来(あす)を!』の紹介がありました。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/84b56252e99648ecbcc97919961cbe10/D-xCug3UEAAvd_3.jpg?q=75&fm=webp)
第1部全体会は「リーダーに必要な視点・発想・考え方」です。スピーカーは教育改革実践家の藤原和博氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/ea00aca817ba411595f8580717446211/1147362431942852608-D-xACptVUAAnTZS.jpg?q=75&fm=webp)
第2部全体会は「リーダーに必要な哲学と大胆さ」です。パネリストはメルカリの小泉文明氏、臨済宗 大本山妙心寺 退蔵院の松山大耕氏、モデレーターは副研究科長の村尾佳子です。松山さんに後光が!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/75be2488238c4ada95ecbcfc06d73ce3/1147379807778271232-D-xP1QuVUAAR4w1.jpg?q=75&fm=webp)
第3部全体会はアルムナイアワードです。<創造の部>の受賞者はフォトクリエイト ファウンダー/取締役会長の白砂晃氏、AfriMedico 代表理事の町井恵理氏、<変革の部>は東急リバブル 代表取締役社長の太田陽一氏、SANYO-CYP 代表取締役社長 兼 CEOの山村健司氏です。卒業生は本当に各方面で活躍しています!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/f211bb6e1e7b43328f8ea6f19996b90b/D-7TAu0UIAAhXDv.jpg?q=75&fm=webp)
第4部分科会テクノベート枠は「急成長する動画ビジネス~5G時代の新たなビジネスモデルとは~」です。パネリストはワンメディアの明石ガクト氏、クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之氏、面白法人カヤックの柳澤大輔氏、モデレーターはブイキューブの間下直晃氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/c7027ead3a22412ba859b9cce4a3b59f/1147415471592890370-D-xwR8dU8AAaJr9.jpg?q=75&fm=webp)
第4部分科会 テクノロジー枠は「宇宙ベンチャー新時代~新たなフロンティアの開拓者たち~」です。パネリストはALEの岡島礼奈氏、慶應義塾大学の白坂成功氏、アクセルスペースの中村友哉氏、モデレーターはA.T.カーニーの石田真康氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/e7e73cdf00a1458b9150c2d05150863f/1147418415658754049-D-xy9nBVAAAV7fi.jpg?q=75&fm=webp)
第4部分科会 経営・グローバル枠は「リーダーが認識すべき地政学リスクと対処法」です。パネリストは経営共創基盤(IGPI)の塩野誠氏、衆議院議員の平将明氏、同志社大学の村田晃嗣氏、モデレーターは教員の高橋亨です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/4d764c5473264395ae38b945ef5acfb1/1147419308814819328-D-xzxjAU8AA0AJU.jpg?q=75&fm=webp)
第4部分科会 キャリア・志枠は「社会起業家というキャリア」です。パネリストはリディラバの安部敏樹氏、愛さんさんグループの小尾勝吉氏、HASUNAの白木夏子氏、RCFの藤沢烈氏、モデレーターはAfriMedicoの町井恵理氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/8d6e003bc7e24b80abf2f3d7838ce2af/1147417502479085568-D-xyIYKU8AE8TqY.jpg?q=75&fm=webp)
第4部分科会 社会・地域枠は「企業による地域・都市の再生~新しい地方創生のカタチ~」です。パネリストはストライプインターナショナルの石川康晴氏、ユーグレナの出雲充氏、ジャパンタイムズの末松(神原)弥奈子氏、寺田倉庫の寺田航平氏、モデレーターは奈良市長の仲川げん氏です。登壇前に撮影!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/dd85ef2ae0b843a794d0ba6326d12a05/1147416498853404673-D-xxOAKUcAAObLe.jpg?q=75&fm=webp)
第4部分科会 特別枠は「成長戦略としての働き方改革」です。パネリストはランサーズの秋好陽介氏、ワーク・ライフバランスの小室淑恵氏、アカツキの塩田元規氏、日立製作所の矢野和男氏、モデレーターはガイアックスの上田祐司氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/cbe36cad1055418783d5e1da56f8d3d0/1147420129191321600-D-x0hSuU0AAh9Xf.jpg?q=75&fm=webp)
第5部分科会 テクノベート枠は「アグリテックの新たな成長戦略」です。パネリストはテラスマイルの生駒祐一氏、和郷園の木内博一氏、ルートレック・ネットワークスの佐々木伸一氏、モデレーターはGRAの岩佐大輝氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/0ab7412737404155bd53a520d1368d73/1147435901514969088-D-yC3L9UcAAHpLM.jpg?q=75&fm=webp)
第5部分科会 テクノロジー枠は「テクノロジーが変えるリテールコマースの未来~キャッシュレス戦国時代の行方~」です。パネリストはメルカリの小泉文明氏、BASE の鶴岡裕太氏、マネーフォワードの辻庸介氏、モデレーターは教員の加藤剛広です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/5974a2077c4e40e3a13b5d7802acf60e/1147433566701178880-D-yAvjEVUAEwdln.jpg?q=75&fm=webp)
第5部分科会 経営・グローバル枠は「リーダーが認識すべきグローバルなマクロ経済リスクとコミュニケーション」です。パネリストは三菱総研の武田洋子氏、イェール大学の成田悠輔氏、東京大学の柳川範之氏、モデレーターはエデルマン・ジャパンのRoss Rowbury氏です。登壇前に撮影!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/54e15bf90df1413d99d5205ec3a53f82/1147438080913113088-D-yE1-mUYAAf1Ls.jpg?q=75&fm=webp)
第5部分科会 キャリア・志枠は「ライフスタイルビジネス~暮らしをビジネスにする起業家たち~」です。パネリストはエアークローゼットの天沼聰氏、IBJの石坂茂氏、リノべるの山下智弘氏、アソビューの山野智久氏、モデレーターはTABI LABOの久志尚太郎氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/18df2af8ecdc428d94e26ac9c3131575/1147437003262193664-D-yD3bQUwAUNgL8.jpg?q=75&fm=webp)
第5部分科会 社会・地域枠は「クラウドファンディングを通じた社会変革」です。パネリストは社会的投資推進財団の青柳光昌氏、ジャパンギビングの佐藤大吾氏、ETIC. の宮城治男氏、READYFOR の米良はるか氏、モデレーターは東京レインボープライドの杉山文野氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/703464f9fb02457589384d1f94f3994d/1147434732390535168-D-yBzRIU8AENFGl.jpg?q=75&fm=webp)
第5部分科会 特別枠は「右脳型経営~新たな時代のデザイン経営~」です。パネリストはABBALabの小笠原治氏、カフェ・カンパニーの楠本修二郎氏、スマイルズの遠山正道氏、モデレーターは教員の松林博文です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/efc306b57f434071ba9413b7eb0e2075/1147432701147766784-D-x_89YUIAAjR8R.jpg?q=75&fm=webp)
夕食会はすごい盛り上がりです。乾杯のご発声は鈴木康友浜松市長に行っていただきました。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/f77f18d05bbf4c049fe7a784840a67ea/D-yYDaTVAAAYFMu.jpg?q=75&fm=webp)
登壇者夕食会の盛り上がりも負けていません。前に座っている人の多くはグロービスの卒業生です。卒業生がこれだけ登壇できるまでに活躍しています。卒業生を含め、多くの登壇者の皆様に感謝です。1500名の参加者は、皆さんから大いなる学びを得ています。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/c51898f427b2427b991263f76784b903/1147473666172522496-D-ylNjlVAAEIFVH.jpg?q=75&fm=webp)
学生企画のナイトセッションの一幕です。70以上の小グループに分かれて、リーダーを囲んで1時間半に渡って意見交換します。これが、あすか会議の醍醐味です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/4f325fd708d74382b31ad6d7b3711da1/1147538423860695040-D-zgGjNUcAE8Vlu.jpg?q=75&fm=webp)
ナイトセッションを終えて登壇者レセプションです。いやーー、楽しかったです。最高の盛り上がりでした。安部敏樹さんが、深夜を超えて本日(7月7日)に誕生日を迎えたので、みんなでお祝いをしました。最高の仲間です。みんな来てくれてありがとう!2日目もヨロシク(^^)/
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/fef2878b530142a084069c6b807a85d0/1147540137024217088-D-zhqvbVUAgBIxS.jpg?q=75&fm=webp)
7月7日(日)
2日目。朝はパワーモーニングから。これも学生企画の小グループの会合。議論したいテーマを掲げて、「この指とまれ」と声がけして日本全国から仲間を募り、あすか会議の朝に議論する。だから同じ興味を持つ仲間が集い、議論できる。ここから新たな動きが始まる!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/afd5a9862a7d4b44a0b811bb4331f22d/1147662198455463937-D-1QrlRUIAAJu1T.jpg?q=75&fm=webp)
第6部分科会 テクノベート枠は「AIとデータが変えるビジネスと仕事~AI・データビジネスの最前線~」です。パネリストはブレインパッドの草野隆史氏、BizteXの嶋田光敏氏、オークファンの武永修一氏、モデレーターはグロービスAI経営教育研究所の鈴木健一です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/a1a0582c27834bb1996ae2480a8425b9/1147666697664335872-D-1UxO3U8AETmM3.jpg?q=75&fm=webp)
第6部分科会 テクノロジー枠は「ヘルステックスタートアップの成長戦略~ヘスケア巨大市場日本の可能性~」です。パネリストはXiborgの遠藤謙氏、ジーンクエストの高橋祥子氏、カケハシの中尾豊氏、モデレーターは副研究科長の廣瀬聡です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/650e1af2cf3b45ba9a38ca368065752a/1147664432656343040-D-1StltUIAAFwYw.jpg?q=75&fm=webp)
第6部分科会 経営・グローバル枠は「シリコンバレー最前線~今世界では何が起ころうとしているのか~」です。パネリストはChomp Inc. の小林清剛氏、サンブリッジのアレンマイナー氏、スクラムベンチャーズの宮田拓弥氏、モデレーターはシニフィアンの朝倉祐介氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/ea87623e52d04ae9abe89c8ff46807b2/1147667899428982785-D-1V3S7U8AEy9Us.jpg?q=75&fm=webp)
第6部分科会 キャリア・志枠は「異文化・ダイバーシティマネジメント」です。パネリストはノバルティスファーマの大山尚貢氏、三重県知事の鈴木英敬氏、丸の内の森レディースクリニックの宋美玄氏、日本アイ・ビー・エムの武藤和博氏、モデレーターは柳沢正和氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/ed86f2cec90348c7b603a7185caa76b5/1147665573007912960-D-1TvkcUEAEN9GY.jpg?q=75&fm=webp)
第6部分科会 社会・地域枠は「ポスト2020を見据えたスポーツビジネスの可能性」です。パネリストはモルテンの民秋清史氏、Tリーグの松下浩二氏、茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメントの山谷拓志氏、モデレーターは研究科長の田久保善彦です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/0987edbeb79a487bb2856e7807a8ae51/1147663387205128192-D-1RwoqU8AATWRM.jpg?q=75&fm=webp)
第6部分科会 特別枠は「日本の教育改革~未来を生き抜く資質と能力を育てるには~」です。パネリストはこうゆう 花まる学習会の高濱正伸氏、慶應義塾大学の中室牧子氏、ベネッセホールディングスの福武英明氏、ライフイズテックの水野雄介氏、モデレーターはアクサ生命保険の安渕聖司氏です。開始前にパチリ!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/40b25e7c44704b2e8c2a6e214816aae8/1147669257162915840-D-1XGUmUEAAWXRM.jpg?q=75&fm=webp)
第7部分科会 テクノベート枠は「テクノロジーで仕事の仕方がどう変わるか~テクノロジー・HR・ビジネスの最適解とは~」です。パネリストはタレンティオの佐野一機氏、ネオキャリアの西澤亮一氏、じげんの平尾丈氏、クックビズの藪ノ賢次氏、モデレーターはi-plugの中野智哉氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/43f8d155cd44440c991154d410cf303a/D-1mmXGUIAEcISE.jpg?q=75&fm=webp)
第7部分科会 テクノロジー枠は「ロボティクス最前線~AI×データが変える産業と社会~」です。パネリストはフォトシンスの河瀬航大氏、ロボ・ガレージの高橋智隆氏、村田機械の村田大介氏、モデレーターは東芝の島田太郎氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/161044f37f044f33bb0d145cc980e157/D-7Sf3dU4AA7QN_.jpg?q=75&fm=webp)
第7部分科会 経営・グローバル枠は「ユニコーンを輩出する生態系をつくるには」です。パネリストは東京大学の各務茂夫氏、ゼロワンブースターの鈴木規文氏、教員の高原康次、STRIVEの堤達生氏、モデレーターはグロービス・キャピタル・パートナーズの今野穣です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/37b30633daa342d29c34765da373be25/1147684324570828800-D-1kzNtUEAEz6Nc.jpg?q=75&fm=webp)
第7部分科会 キャリア・志枠は「志を培うコミュニケーションの本質」です。パネリストはヤフーの伊藤羊一氏、楽天の紺野俊介氏、KS International Strategiesの島田久仁彦氏、フライシュマン・ヒラード・ジャパンの田中慎一氏、モデレーターは教育コミュニケーション協会の木暮太一氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/dc9dc80a3a7b48de9b4391d4052f9d33/D-1t5hKU4AAvhpB.jpg?q=75&fm=webp)
第7部分科会 社会・地域枠は「企業組織の再生と地域の再生」です。パネリストはつくば市長の五十嵐立青氏、akippaの金谷元気氏、スペースマーケットの重松大輔氏、ジェイ・キャピタル・パートナーズの田中博文氏、モデレーターは弁護士の永沢徹氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/c976258af01444d788603c3f6a595a67/1147682144472322051-D-1iz7TU4AAlTeq.jpg?q=75&fm=webp)
第7部分科会 特別枠は「イノベーションがつくる新たな伝統~日本の食ビジネスを考える~」です。パネリストは両口屋是清の大島千世子氏、Rettyの武田和也氏、京都吉兆の徳岡邦夫氏、モデレーターは作家の樹林伸氏です。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/84b6e3202ebc4dd99ab20191c81d5d32/1147685337218441216-D-1luRMVAAAc8cT.jpg?q=75&fm=webp)
第8部全体会は「リーダーに必要なAIの知識と活用法」です。スピーカーは慶應義塾大学兼ヤフーの安宅和人氏、モデレーターは東京大学兼慶應義塾大学の鈴木寛氏です。ツイッターで質問を受付中。僕が聞いてみたいのは以下かな。
1)AIを活用した最先端の企業はどれで、その事例は何か?
2)AIにより今後劇的に変わりうる業界はどこか?その業界で勝つために必要なKSFは?
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/9b673957496c4b3291edc96b20034bd6/D-15lSiVAAA_8Qi.jpg?q=75&fm=webp)
終了です!1500名の規模感は凄いです。今回の会議を支えてくれたあすか委員の皆様、グロービススタッフの皆様、登壇者の皆様、スポンサーの皆様に感謝です!また来年のあすか会議で会いましょう。(^^)
![](https://images.microcms-assets.io/assets/1a050ff607a8466f90410e0b1991ebb5/f474b34fe967402092e600e070cd1b7f/D-8TOoRVUAACsRn.jpg?q=75&fm=webp)
そして、このあすか会議の熱量を感じたい方、NEWS TVにアップされた速報動画をぜひチェックしてみてください。
https://news-tv.jp/_ct/16959482
なお、セッションの様子は一部を除き後日GLOBIS知見録で動画配信する予定です。ぜひご期待ください!
2019年7月8日
堀義人