2019年6月21日(金)~23日(日)、軽井沢のユナイテッド・ワールド・カレッジ ISAKジャパン(UWC ISAK Japan)にて第7回G1新世代リーダー・サミット(通称G1U-40)を開催しました。テーマは「世界をリードする日本へ~G1U-40が進める『100の行動2.0』~」です。40歳以下の若きリーダー達による、熱い議論が交わされた3日間を写真で振り返ります。
6月21日
今年のオプショナル企画は浅間山登山でした。残念ながら、予定があって僕は登れませんでしたが、みなさん充実した表情で何よりです。

レセプションの風景です。早いもので、G1U-40はもう7回目です。今回は148名の参加で、58名が新たに加わったメンバーです。僕は、定番のG1Tシャツです。明日、明後日のためにあと2色持ってきています(最近、ロボッツかG1Tシャツばっかりの気が…)。

6月22日
オープニングスピーチは僕がしました。今回の目玉は3つ。
- テーマは「世界をリードする日本へ、100の行動2.0」
- 知のバトルはVTuber、身体のバトルはフェンシング
- ナイトセッションは、100の行動へのコミットメント
多くを学び、交流して、楽しもう!!

続いて、阿部守一長野県知事からご挨拶をいただきました。

第1部全体会は「G1-U40から生まれるNextユニコーン」です。パネリストはakippaの金谷元気氏、フォトシンスの河瀬航大氏、メドレーの豊田剛一郎氏、モデレーターはグロービス・キャピタル・パートナーズの湯浅エムレ秀和です。

第2部全体会は「世界を豊かにする日本発の文化コンテンツ」です。パネリストはアノマリーの神田勘太朗氏、NEWPEACEの高木新平氏、経済産業省の高木美香氏、モデレーターは日本テレビ放送網の鈴江奈々氏です。

ランチタイムは、12のチームに分かれてBBQです。このチームで、知のバトル、身体のバトルを戦います。知のバトルはVTuber、身体のバトルはフェンシングです。

知のバトル、VTuber編スタート!壇上では、メルカリの小泉氏とミラティブの赤川氏がルールを説明し、裏側から実演しています。12のチームに分かれて、アバターをつくり、2人1組で漫才かプレゼンをします。まずはチーム内で予選をしてから、チーム代表を決めて戦う予定。

各チームから選ばれた代表が出番を待つ控え室。ピリピリした雰囲気が漂っています。「M‐1の控え室?」という声もあったけど、そこまではいかないよね(笑)。

身体のバトルは、フェンシングです。何と世界ランキング2位の見延和靖選手と6位の加納虹輝選手が来てくれ、ガチの真剣勝負を見せてくれました。フェンシングは本当に迫力があって面白いです。ファンになりそうです(^^)。お二人は、来年の東京オリンピックでメダルを獲る可能性が高いです。

各チームは、初心者でも気軽にフェンシングができるよう開発された「スマートフェンシング」で対決しました。みんな負けず嫌いだから熱気がすごいです。

身体のバトルの最後はみんなで集合写真です。総合プロデュースの太田雄貴氏、MCのDJケチャップ氏、そして日本代表の選手の皆さんに感謝です!大変盛り上がりました。(^^)

ディナーのテーマは「原始時代」。G1は最先端の議論をするので、ディナーは逆に振り切りました。

ナイトセッションでは、12のチームに分かれて今回のテーマを語り合います。毎年、この後の時間を楽しみにしている参加者が多いとか!?

6月23日
第3部全体会は「日本を良くする社会変革~欧米の社会的断絶から学ぶ~」です。パネリストは楽天の北川拓也氏、衆議院議員の中谷一馬氏、イェール大学の成田悠輔氏、かものはしプロジェクトの村田早耶香氏、モデレーターは法律事務所ZeLoの徐東輝氏です。

第4部全体会は先輩ゲストによるセッション「G1U-40へのメッセージ」です。パネリストは、日本総合研究所の翁百合氏、フューチャーの金丸恭文氏、三重県知事の鈴木英敬氏です。モデレーターはREADYFORの米良はるか氏です。軽井沢までお越し頂き感謝です!

最後に協力してくれたG1U-40のボードメンバーの皆さんとパチリ。このボードメンバーの皆さんと主に2つを決めています。
- 参加者の推薦と承認
- プログラムの中身の議論
写真には入っていないですが、他には小泉進次郎さん、太田雄貴さん、須賀千鶴さんがいます。感謝!

第7回G1新世代リーダー・サミット の全プログラムを終えました。スポンサーの皆さん、会場を貸してくれたISAK&小林りん氏、運営協力頂いたワタベアンドカンパニーさんほかみんなに感謝です!2泊3日の充実したプログラムを満喫できました。来年さらに成長して会いましょう。

なお、セッションの様子は一部を除き後日GLOBIS知見録で動画配信する予定です。ぜひご期待ください!
2019年6月25日
堀義人