キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

コラムを書く意味

投稿日:2008/06/13更新日:2019/08/21

僕は、数多くの人たちに支えられて生きていることを実感している。
その方々と、日々物理的に接触をすることは無いが、影に日向に応援していただいていることは、肌で感じている。

ところが、その多くの方々に実際にお会いして、お礼を申し上げたり、「今、こんなことをしているんだよ」と、報告することができないのだ。「忙しいから」という言い訳は、一切したくないが、数多くの方に会うのは、時間的制約もあり、だんだん困難になってきている。

言ってみれば、一方的に支援をもらって、僕からはなんらお返しをしていない感覚になることがある。

僕のことを育てくれた両親にもなかなか会うこともできない。母の日や誕生日にすら電話する余裕が無いときがある。東海村、水戸市、京都大学時代、そして社会人時代の友人と旧交を温める機会もあまり無い。一緒に働いている社員でさえ、人数が増えてくると会う機会が減ってしまう。当然グロービスの受講生・卒業生、教員の方々、クライアントの方、投資家・投資先企業の方々、そして支えてくれている多くの方々に感謝をしたり、現状を報告することができない。

このコラムの役割は、その多くの方々に、気持ちを届けることだと思っている。「今、こんなところにいるんだよ」、そして「こんなことを考えているんだよ」と、手紙を書く感覚でコラムを書いているのだ。本当は、もっと直接的に感謝の意を示したいのだが、コラムでの報告という形で、その気持ちを示しているのである。

このコラムを、将来は、子供達が読むことになるであろう。さらには、孫達もである。

僕が9歳の時に、祖父が他界した。そのときに出された遺稿集のタイトルが「吾人の任務」であった(僕は、祖父が20代に書いた、「吾人の任務」というエッセイに触発されて、同名の書籍を40歳の時に上梓した)。その中に、祖父が書いた文章や対談集、更には棋譜などが遺されていた。僕は、言葉を噛みしめながらそれらの文章を読んだ。棋譜(囲碁の打った記録)を並べてみたりもした。祖父の性格がよく理解できるものである。

おそらく、子供達は、今は読めないが、近い将来に僕のコラムを読み始めることになるであろう。遠い将来には、孫達も読んでいくのであろう。つまり、このコラムは、未来への手紙でもあるのである。

願わくば、このコラムが多くの人々を触発するものであって欲しい。
そして、一緒に生きている人々に勇気を与えるものであればなおさら嬉しいものである。

ただ、あまりそうした気負いを持ちすぎずに、「今、ここにいて、こんなことを考えているんだよ」という手紙感覚で書き続けたいと思う。

2008年6月13日
京都にて
堀義人

追記:
上記<グロービスのキャンパスにおける経営セミナー>として掲載した
大阪と名古屋講演日程に誤りがあり、訂正いたしました。
正しくは、6月23日が大阪で、24日が名古屋です。お詫び申し上げます。

なお、今週の金曜日6月20日(金)に実施予定の
『第11回 経営と囲碁を語る会』は、お勧めです。
参加費は、無料にも拘らず、プロ棋士が数多く参加されますし、
セミナー・パネルディスカッションに加えて、実際の囲碁指導も行われます。
これは、お得です。(^^)

ちなみに、僕は、囲碁と経営とは、かなり似ていると思っています。
そのあたりを当日、喋ろうかと思っています。ご興味がある方は、気軽にご参加くだ
さい。

  • 堀 義人

    グロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    京都大学工学部卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。住友商事を経て、1992年株式会社グロービス、1996年グロービス・キャピタル設立。2006年グロービス経営大学院を開学。2008年に「G1サミット」を創設。2011年には復興支援プロジェクトKIBOWを立ち上げる。2016年に茨城ロボッツ、2019年に茨城放送オーナー就任。2022年にLuckyFesを立ち上げ、現在総合プロデューサーを務める。2024年よりBARKSオーナー、世界最大のPR会社の米国エデルマン社 社外取締役。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース