110万人突破キャンペーン 最大¥3,980 OFF

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

ツイッターで綴るG1サミット2014@八重山諸島~その2)2日目の風景

投稿日:2014/03/21更新日:2025/01/20

G1サミットの2日目の朝。天気は曇り。まずは、朝9時からはじまる三種競技だ。“三種”とは、アクアバイク、カヌー競争、そして水泳だ。これらをリレーで行う。5人のチームが9つ組成され、3チームずつ予選を勝ち抜き、最後に決勝戦を行う。リーダーは白戸太朗氏や井上英明氏だ。

-----

僕は、そのあと、10時からG1ユースにジョインし、沖縄本島そして石垣島から集まった20名の高校生を対象にしたセッションで挨拶をする。このG1では、未来のリーダーを育成するために、G1ユース、ジュニア、キッズなどのプログラムが組まれている。

12時からウェルカムランチがあり、13時半からはプログラムが始まる。石垣入りしているのは、まだ1/3程度。これから続々とリーダーたちが集ってくる予定だ。一人ひとり、心を込めてお迎えしたい。

G1ユースが始まった。昨年のG1ユース@福島で高校生が発表しているビデオを上映。

G1ユースは小林りん氏が企画してくれた。スピーカーには藤原和博氏とLINE・森川亮氏も控えている。高校生の皆様とパチリ。笑顔が最高!!

G1サミットが始まった。安倍総理からのビデオメッセージにつづき、第一部セッション「アベノミクス第三の矢 -持続成長に向けた行動とは」が始まった。竹中平蔵氏、西村康稔副大臣、秋山咲恵氏が登壇だ。

第2部セッションが始まった。テーマは、「日本の外交防衛 -日本最南西端の島から考える東アジア外交」。世耕弘成氏、北岡伸一氏、川島真氏、モデレーターは神保謙氏だ。このセッションも、 残念ながら非公開だ。

第3部は、「地域から始まる日本の変革」。登壇者は、熊谷俊人千葉市長、高島宗一郎福岡市長、越直美大津市長、モデレーターは鈴木英敬三重県知事だ。全員が30代。新たな動きが始まっている。このセッションは、ツイート可だ。まずは、行動宣言後の活動報告だ。

第4部全体会は、「社会を変革する現代アート -100年後の世界をデザインする」登壇者の福武總一郎氏と北川フラム氏が空港から会場に向かっている。登壇しているのは、スプツニ子!氏と福武英明氏だ。モデレーターは、岩瀬大輔氏。

福武總一郎氏と北川フラム氏が登壇された。「経済は文化のしもべだ!」。

大学生向けG1カレッジの企画会議。今年の秋には大学生を対象としたG1が開催されるかも?

ディナー前の余興「ヨアケアカハチ!」。ちょっと曇りだけど、大いに盛り上がっています。

下村博文大臣の力強い乾杯の音頭。全員が、かりゆしに身を包んでいる。

喜納昌吉氏のライブが始まった。G1サミットの「かりゆしナイト」は、いよいよ佳境へ。

森まさこ大臣の締めのあいさつ。大いなる盛り上がりの「かりゆしディナー」も終わりを迎える。

G1サミットは、ナイトセッションへ。それぞれの分野に分かれて、G1戦略会議が繰り広げられている。

深夜のスタッフミーティング。これだけ多くのグロービスのスタッフが、裏方として、この重要な会議であるG1サミットを運営している。朝から深夜まで、空港からホテル内でと大活躍だ。感謝で一杯だ。明日は、いよいよ離島で3分泊だ。気が引き締まる。

【本日の言葉】

僕は、日本を良くする事に決めた。そのために必要な仲間をG1サミットに集めているのだ。(G1の挨拶より)

日本を変えるのは、政治家だけではない。世論を動かすメディア、知識を持つ学者、知名度が高い著名人、社会を豊かにする経済人など多くの力が必要となる。

2014年3月21日のツイッターのまとめ

堀義人

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース