キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

【日経コラム最終回】「面白く生きる」ための3原則

投稿日:2017/10/05更新日:2019/04/09

「2100年の世界がどうなっているか、未来を予測しませんか」。理化学研究所の松本紘理事長に誘われて研究会に参加した。メンバーは数人。半年間にわたり10回ほど会合が開かれ、自由に発言する機会を得た。

未来予測で有名なのが、報知新聞が1901年の正月に載せた「二十世紀の予言」だ。23項目の予言のうち「無線電信・電話」や「七日間世界一周」など半分以上が既に実現している。当時にしてみれば荒唐無稽なものばかりだったろうが、科学の進歩で大部分が実現したというのは感動的だ。

では2100年はどういう時代になっているのだろうか。研究会のディスカッションではいくつもの話題があがった。人は不老不死になる。脳とインターネットと人工知能(AI)が接続され、学びはダウンロードになる。旅行はすべて仮想現実(VR)になるなどだ。

「このような未来は幸せなのか」といった議論もなされた。すべてが便利になった世界では、面白さや幸せを人々が再定義することになるだろう。「幸せ」とは何か。「面白く生きる」には何が必要なのか。この連載の最終回にあたり僕なりに考えた「面白く生きるための3原則」を紹介することにした。

1つ目の原則が、知らなかった世界に飛び込む「好奇心」を持ち続けることだ。新しいことに挑戦し、自分の知らないことを見聞きして、人間の幅を広げることが人生を面白くする。僕は40歳になったとき、「今までと全く違う生き方をしよう」と考え、囲碁に取り組み、山小屋を中心とする生活スタイルに切り替え、水泳のジャパンマスターズに参戦し、スノーボードも始めた。従来の延長線上にない人生を歩むと人生は豊かになる。

2つ目が、「人間関係」を広げ、深くすることだ。出会いを楽しみ、友情や愛情など心のつながりを深くすることが人生を面白くする。仲間と力を合わせれば、1人では不可能なプロジェクトも、実現可能になる。豊かな人間関係は僕らの可能性を広げる源泉になる。

グロービスを起業したときを振り返っても、このことは明白だ。新たな仲間に出会い、株主や顧客、社員などのステークホルダーとしての関係を築き、グロービスは成長した。日本版ダボス会議「G1サミット」を通じて各世代、各界のリーダーとつながり、様々な知恵が創出され、行動に移され、結果として日本が動いた。

家庭も同様だ。妻とは海外のカフェテリアでナンパして出会い、4年間つき合って結婚し、5人の子宝に恵まれた。子育てと仕事の両立は大変だった。接待の時間を削り、ゴルフも一切やめた。でも、子どもと過ごすことで得られる喜びは、本当にかけがえのないものだ。

3つ目が、すべて与えられたものに満足する「足るを知る」生き方だ。家族と健康に過ごし、食卓を囲めるだけで幸せを感じられる。富士山の山小屋で雑魚寝する。わずかな水を飲むだけで幸せを感じられる。日々の当たり前に感謝できるようになると、心は充足し、人生の深みが増す。人生の面白さは、日々の何気ない生活の中にこそあるのだと思えてくる。

一度きりの人生だ。面白く生きない手はない。20代には20代の、50代なら50代のそれぞれの年齢にふさわしい楽しみ方がある。すべての境遇、年齢、立場を肯定的に受け入れて、好奇心を思いっきり働かせて、行動し、出会いを楽しむ。そして与えられたすべてのものに「足るを知る」精神で臨めば、人生の一日一日、一分一分が面白くなるであろう。

このコラムは今回で最終回を迎える。「面白く生きる」というタイトルで毎週好き勝手に書かせていただいた。僕は今後とも自分が面白いと思った物事をソーシャルメディアで継続的に発信する。一緒に面白く生きていきましょう。

※この記事は日経産業新聞で2017年9月29日に掲載されたものです。
日本経済新聞社の許諾の元、転載しています。

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。