キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

切れる“包丁”を選んで使い込んでほしい~『[新版]グロービスMBA経営戦略』座談会

投稿日:2017/04/12更新日:2019/04/09

2017年3月、『 [新版]グロービスMBA経営戦略』が刊行された。1999年の初版以来の全面改訂である。執筆に当たったグロービス経営大学院の3教員に、その要諦を聞いた。(司会は、水野博泰=GLOBIS知見録「読む」編集長)

司会: 新版上梓、おめでとうございます。それぞれのご担当パートを教えてほしい。

嶋田毅(以下、嶋田): 全3部、各部3章ずつで全9章という構成。私は、第1部「経営戦略の基本コンセプト」を担当した。1章はポーター流ポジショニング論に通じる、事業経済性の活用をメインにしている。2章では旧版では取り上げていなかった資源ベース論、3章では戦略の動的な捉え方、ラーニング論などを取り上げている。

荒木博行(以下、荒木): 私は第2部「経営戦略立案の実務に使えるフレームワーク」を担当した。4章では、事業戦略の立案に不可欠なフレームワークについて学ぶ。5章では、全社戦略という視点で、「PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)」やアンゾフのマトリクスなどのフレームワークを紹介。6章では、戦略立案と実行の橋渡しという観点で、立案した戦略を評価する視点や考え方を学ぶ。

山口英彦(以下、山口): 私は第3部「経営戦略の応用」を担当した。事業創造戦略、グローバル経営戦略、競争優位の再考という切り口で、最新の戦略論についてまとめた。競争優位の考え方の変遷についても触れている。

司会: 18年ぶりの全面改訂。そこに込めた思いは?

嶋田: 18年の間にいろいろなことが変わった。旧版の時には、ITビジネスは黎明期だった。当時はまだプレゼンスがほとんど無かった企業が今ではものすごく大きな時価総額になったりしている。経営戦略論を語る上でのモデルプレーヤーが変わったのだ。特にITビジネス戦略の考え方やグローバル戦略の考え方について、ぜひとも最新の知見を盛り込みたかった。マイケル・ポーター的ポジションニング論を押さえつつ、資源ベースの戦略論(リソース・ベースド・ビュー)を丁寧に解説する必要もあった。

山口: 世の中も大きく変わったが、我々グロービスの教員も18年の間に経営大学院や企業研修の場において様々な経験を積んだ。その中で、経営戦略のどういうコンセプトやフレームワークが実務家にとってより重要なのかという現場感を掴んできた。数ある戦略論の中で、「これはぜひ知っておくべきだ」「限界もあるが、こう使えば太刀打ちできる」など、我々の目に見えたものをできる限り反映した。

荒木: 今回の改訂に当たって3人で何度もディスカッションした。「今、我々が実務家として伝えるべきコンセプトは何だ?」というところを卓上に全部並べて、取捨選択し、ストーリーで味付けし、再構成するということをゼロベースで繰り返した。この本は、教科書でありながら、同時に実践性を強く意識して作ったという点を強調したい。

司会: パートごとに、具体的な学びポイントを伺いたい。

嶋田: 第1部で特に力を入れたのは、3章の「学びながら会社を進化させていく、戦略を進化させていく」という視点を盛り込んだことだ。フレームワークの単なる解説ではないので、楽しみながら読んでいただきたい。

荒木: 第2部のキーワードは「実践性」だ。フレームワークを知っていても本当に使いこなせている人は少ない。「どこでつまづきやすいか」という実務視点を貫いて解説した。また、ビジネスパーソンにとってのフレームワークを、料理人にとっての“包丁”にたとえると、本書ではできる限り多くの包丁を並べて紹介している。まずはどんな包丁があるのかを理解した上で、「自分に合った切れる包丁」、つまり今の自分にとって使えるフレームワークやアプローチを選んで使いこなしてほしい。ただし、時代の流れとともに包丁の切れ味が変わることもある。そんな時は、また本書に立ち返り、使える包丁のレパートリーを広げることに挑戦してほしい。

山口: 「経営戦略など不要だ」と言う人がいる。論拠の1つに「環境変化が激しすぎるので想定通りにうまくいかない」というものがある。それはその通り。だから、トライアンドエラーで作り直していくことが必要だ。不確実性の高い中でどのように戦略を作り修正していくのかを7章で紹介している。戦略の賞味期限が短くなっていることへの対処法については9章に書き込んだ。

司会: こんな人たちに、こんなふうに読んでもらいたいという読者ペルソナと、メッセージを聞きたい。

嶋田: 30代後半ぐらい、これから会社を背負っていく立場の人たちをイメージしている。今の時代、「止まる」ということは「退化」を意味する。常に学び、徹底的に考え、徹底的にやり抜き、そこからまた学ぶ――というサイクルをどれだけスピーディーにぐるぐる回せるかが勝負。本書の中にヒントがある。要所要所で開いて活用してほしい。

荒木: 現場の実務に苦しんでいる、悩んでいるミドルマネジャーの姿が浮かんでくる。実務で悩んだ時に、この本を手にとって、どんなアプローチをすればいいのか、考えるきっかけにしてほしい。また、当然ながら本で読むだけでは限界がある。そういう限界を感じたら、ぜひグロービスに来て学んでほしい。
 
山口:
 本書の間口は非常に広い。経営戦略を実務にしている人も、「経営戦略のこと、ちょっと興味があるな」という初心者も、それぞれに発見があるはずだ。なるべく、多くの方に読んでもらいたい。

司会: 経営戦略の新たな必読書になりそうだ。ありがとうございました。

『[新版]グロービスMBA経営戦略』
グロービス経営大学院(著、編集)
ダイヤモンド社
2800円(税込み3024円)
 

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。