100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

写真で綴る「G1ベンチャー2016」

投稿日:2016/05/21更新日:2019/04/09

第3回目となる「G1ベンチャー2016」が、4月28日(木)に、日本科学未来館で開催されました。今回の統一テーマは「Technology X~新たなベンチャーフロンティア~」です。

テクノロジーの劇的な発展によって、ベンチャーが爆発的進化を遂げようとしています。ハチャメチャに面白い乱世の時代です。G1ベンチャーに集まった起業家の皆さんが、誰も想像しなかった未来を作り出していきます。大いに議論し、ガンガンに盛り上がった「G1ベンチャー2016」を写真とツイッターコメントなどで振り返ります。

●4月27日(水)の夜、我が家に登壇者の皆さんをお招きして前夜祭を行いました。

●全体会会場となる「未来館ホール」では、準備が進んでいます。ニコニコ生放送で中継もされました。ニコ生は約4万人が視聴する大人気でした。GLOBIS知見録では、ごく一部を除いて全てのセッションを後日公開します。

●始まりました!オープニング・セッションで僕が挨拶をしました。

●第1部全体会「テクノロジーが生み出すTSUTAYAのイノベーション」 増田宗昭 CCC社長兼CEOと堀義人。こちらはオフレコセッションでしたが、とても面白かった!!

●第2部全体会「AI、動画、グローバルなC2C~起業家たちが拓くどでかいフロンティア」登壇者が凄い!サイバーエージェントの藤田晋さん、メルカリ山田進太郎さん、Preferred Networksの西川徹さん、孫泰蔵さん。

●第3部分科会A「シリコンバレー、イスラエル、北欧にみるスタートアップの世界潮流とは」。パネリストは、サムライインキュベート榊原健太郎さん、Slush AsiaのAntti Sonninenさん、ScrumVentures宮田拓弥さん、モデレーターはワークスアプリケーションズの牧野正幸さん。

●第3部分科会B「シェアリングエコノミーが変革する未来」。パネリストは、akippa金谷元気さん、スペースマーケット重松大輔さん、Uber Japan高橋正巳さん、衆議院議員の平将明さん。モデレーターは、DeNA原田明典さん。

●第3部分科会C「テクノロジーが変革する教育~インターネットが拓く新たな可能性」。リクルートマーケティングパートナーズ山口文洋さん、すららネット湯野川孝彦さん、ライフイズテック水野雄介さん。モデレーターはQuipper渡辺雅之さん。

●第3部分科会D「テクノロジーX不動産~テクノロジーが生み出す新たな不動産ビジネスとは」。パネリストは、イタンジ伊藤嘉盛さん、ネクスト井上高志さん、リノベる山下智弘さん。モデレーターは、グロービス・キャピタル・パートナーズ今野穰さ。

●第3部分科会E「宇宙というベンチャーフロンティア」。パネリストは、アストロスケール岡田光信さん、アクセルスペース中村友哉さん、ispace袴田武史さん、宇宙飛行士の山崎直子さん。モデレーターは、A.T.カーニーの石田真康さん。

●G1ベンチャーのお昼ご飯です。地球の最中がのってます^_^

●ランチタイムセッションは、塩沼亮潤大阿闍梨によるスピーチ。「挑戦者として限界に挑む~大峯千日回峰行満行を経て見えたものとは」。テクノロジーやベンチャーとは真逆の内容から、リーダーシップを学びました。

●第4部分科会A「ドローンが生み出す新たなビジネス」。登壇者は、千葉市長の熊谷俊人さん、MIKAWAYA21鯉渕美穂さん、ブイキューブ間下直晃さん。モデレーターは、ヤフー小澤隆生さん。

●第4部分科会B「IoTが拓く新たなフロンティア~その可能性と脅威」。登壇者は、日本交通の川鍋一朗さん、nomad小笠原治さん、Intecurの齋藤 ウィリアム浩幸さん。モデレーターは、アクセンチュア程近智さん。

●第4部分科会C「Fintechというディスラプション~金融ビジネスの新たなフロンティア」。登壇者は、テックビューロ朝山貴生さん、メタップス佐藤航陽さん、マネーフォワード辻庸介さん、金融庁参事官の油布志行さん、フォーブス ジャパンの高野真さん。

●第4部分科会D「iPS細胞の実用化に向けて~再生医療というフロンティア」。登壇者は、慶応大学医学部長の岡野栄之さん、ヘリオス鍵本忠尚さん、NEXT VISION高橋政代さん、MRT馬場稔正さん。モデレーターは、アキュセラ・インク窪田良さん。

●第4部分科会E「テクノロジーが変えるエンタテインメント~ビットとアトムの間に生まれるカルチャー」。登壇者は、ライゾマティクス齋藤精一さん、アソビシステム中川悠介さん、CRAZY WEDDING山川咲さん。モデレーターは、カフェ・カンパニー楠本修二郎さん。

●第5部分科会A「自動運転技術とインターネットの融合がつくる未来」。登壇者は、ZMP谷口恒さん、日産自動車の土井三浩さん、内閣府の藤原豊さん。モデレーターは、DeNA守安功さん。

●第5部分科会B「バーチャルリアリティは新たなプラットフォームとなるか」。登壇者は、コロプラ馬場功淳さん、ハコスコ藤井直敬さん、FacebookのJohn Langerlingさん。モデレーターは、グロービス・キャピタル・パートナーズ高宮慎一さん。

●第5部分科会C「『ほぼ日刊イトイ新聞』に見るメディアの可能性」。登壇者は、糸井重里さんと篠田真貴子さん。

●第5部分科会D「東京大学はなぜベンチャー企業を輩出するのか?~大学発ベンチャー創出のエコシステム」。登壇者は、ユーグレナ出雲充さん、東京大学の各務茂夫さん、東京大学エッジキャピタルの郷治友孝さん。モデレーターは、グロービス・キャピタル・パートナーズ仮屋薗聡一さん。コントリビューターは、鈴木寛さん。

●第5部分科会E「競争優位性としてのデザイン~テクノロジーが変えるクリエイティビティ」。登壇者は、MITメディアラボ助教のスプツニ子!さん、takram design engineering田川欣哉さん、C Channel森川亮さん。モデレーターは、A.T.カーニー梅澤高明さん。

●第6部全体会は「G1メディアアワード授賞式」です。

●G1メディアアワード【創造と変革部門】は、ユーザーベース代表取締役共同経営者の梅田優祐さん。「NewsPicks」はスタートから2年あまりで100万ユーザーを突破!

●G1メディアアワード【海外発信部門】は、映画監督/プロデューサーの佐々木芽生さん。「ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人」は全米で大きな話題に。捕鯨問題のドキュメンタリー映画を制作中です。

●G1メディアアワード【特別賞】は、文藝春秋「文學界」編集部の浅井茉莉子さん。又吉直樹氏に執筆を依頼した『火花』は第153回芥川龍之介賞を受賞しました。


●「G1メディアアワード」受賞者の皆さん、おめでとうございます!
 【創造と変革部門】 梅田優祐氏
 【海外発信部門】 佐々木芽生氏
 【特別賞】 浅井茉莉子氏

●第7部全体会「リーダーという生き方」。Jリーグ初代チェアマン、日本バスケットボール協会会長の川淵三郎さんと僕との対談。僕が最も尊敬する凄いリーダーです。

●そして、クロージング・セッションです。アドバイザリーボードの皆さんに壇上に登っていただき、一日の学びと未来へのアクションについて総括しました。

●そして、「2050年の地球」をテーマとした懇親会会場の様子を少しだけ・・・。とても盛り上がりました!

日本のベンチャーには、今、勢いがあります。 G1ベンチャーのプラットフォームから世界を変える凄いベンチャーが生まれるでしょう。 来年、また、G1ベンチャーで会いましょう!

2016年5月19日
自宅にてツイッターや写真をもとにコラムにまとめました
堀義人

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。