キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

MBA経営辞書「イノベーションのジレンマ」

投稿日:2013/12/16更新日:2019/04/09

イノベーションのジレンマ(Innovator'sDilemma)

技術力や資金力等に勝る優良企業が、ベンチャー企業などの決して技術力も資金力も強くない企業になぜ敗れてしまうのかを解明した理論。ハーバード・ビジネス・スクール教授のクレイトン・クリステンセンが、1997年に著書『イノベーションのジレンマ』で提唱した。

この理論が優れているのは、優れた企業はトップの不見識や官僚主義の跋扈、あるいは競合との競争を怠けているから負けてしまうというそれまでの常識を否定し、彼らは優れた経営を追求しているからこそ逆に敗れてしまうという、一見すると分かりづらいメカニズムを平易なモデルを用いて指摘した点にある。

優良企業が失敗に至るメカニズムを簡単に記すと以下のとおりである。

1.優良企業は、顧客のニーズの中でも特に高度なニーズに対応しようとし、彼らの意見に耳を傾け、既存技術を超えるような新技術の開発に積極投資を行う。そして競争優位性を高め、さらに強固なポジションを築く。

2.一方で、そうした次元とは別のところで破壊的技術が登場する。破壊的技術は、単純、低性能といった言葉で特徴づけられることが多い。したがって、優良企業が相手にするようなハイエンドの顧客ニーズを満たすことはできず、当初は一部のローエンドの顧客を相手にせざるを得ない。

ハイエンドのニーズを満たす優良企業からしてみると、安っぽい技術に見え、かつ当初は利益率も高くはないので、彼らがこの技術に取り組むインセンティブはほとんどなく、放置する。

3.既存技術の改善ペースは、いつしか既存顧客が求めるレベルを超え、「過剰スペック」の状態となる。しかし、優良企業が高い技術を追い求める意欲は強く、優良企業同士の競争もあるため、そこそこのレベルで技術開発を止めるということは難しい。こうしてますます過剰スペックの状況は広がっていく。

4.この間に、もともと技術レベルが低かった破壊的技術も一定の進化を遂げ、多くの企業にとってコストパフォーマンスの良い技術に成長する。市場の大部分を占めるローエンドからミドルクラスはもちろん、ハイエンド顧客も、優良企業の過剰スペック技術ではなく、破壊的技術に魅力を感じるようになっていく。

5.優良企業は、破壊的技術に市場を侵食されていることに気付くが、彼らのレベルに下りることはスキル的にもメンタリティ的にもできず、すでに手遅れになっていることが多い。

クリステンセンは、続編にあたる『イノベーションへの解』(マイケル・レイナーとの共著)において、破壊的技術のもたらしうるインパクトを正しく認識すべしと説くと共に、優良企業の本体組織ではなく、独立した小さな組織に権限を委譲し対応にあたらせるべきと指摘している。

  • 嶋田 毅

    グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長

    東京大学理学部卒、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計150万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」の著者、プロデューサーも務める。著書に『グロービスMBAビジネス・ライティング』『グロービスMBAキーワード 図解 基本ビジネス思考法45』『グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50』『ビジネス仮説力の磨き方』(以上ダイヤモンド社)、『MBA 100の基本』(東洋経済新報社)、『[実況]ロジカルシンキング教室』『[実況』アカウンティング教室』『競争優位としての経営理念』(以上PHP研究所)、『ロジカルシンキングの落とし穴』『バイアス』『KSFとは』(以上グロービス電子出版)、共著書に『グロービスMBAマネジメント・ブック』『グロービスMBAマネジメント・ブックⅡ』『MBA定量分析と意思決定』『グロービスMBAビジネスプラン』『ストーリーで学ぶマーケティング戦略の基本』(以上ダイヤモンド社)など。その他にも多数の単著、共著書、共訳書がある。
    グロービス経営大学院や企業研修において経営戦略、マーケティング、事業革新、管理会計、自社課題(アクションラーニング)などの講師を務める。グロービスのナレッジライブラリ「GLOBIS知見録」に定期的にコラムを連載するとともに、さまざまなテーマで講演なども行っている。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース