キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

MBA経営辞書「カテゴリーデータ」

投稿日:2013/01/15更新日:2019/04/09

カテゴリーデータ(Categorydata)

定性的データのこと。たとえば「男/女/(その他)」「平日/休日」などが典型的である。

定量分析では、これをどのように数字に置き換えるかが問題となる。最も多用されているのは、ダミー変数を使って分析に取り込むというやり方である。ダミー変数は通常、「0、1」のように置く。たとえば、土地の適正価格を求める重回帰分析に「事故案件か否か」という新しい要素を導入する場合、

事故案件(1)
それ以外(0)

など数量データ化して分析に導入する。「平日/休日」なども同様に扱える。

なお、上記の方法は文字通り「そのカテゴリー」に属するか否かを数字に置き換えたにすぎない。カテゴリーに識別番号を無作為につけただけとも言える。これを名義尺度という。

それに対して、何かしらの順序をつけられる場合、その順序に応じて数値化を行う場合がある。これを順序尺度という。たとえば「月曜日〜木曜日」「金曜日」「土曜日、日曜日」に明らかな順位の差がある場合、

月曜日〜木曜日(0)
金曜日(1)
土曜日、日曜日(2)

など数値化して分析に用いることがある。カテゴリーデータは狭義には名義尺度のみを指す。

▼「MBA経営辞書」とは
グロービスの講師ならびにMBA卒業生など、幅広い分野から知を結集して執筆された、約800語の経営用語を擁する辞書サイト。意味の解説にとどまらず概念図や具体例も提示し、マーケティング、ファイナンスなどの分野別に索引できる。今後、検索機能ほかサイト機能の追加を行う一方、掲載用語を1000語程度まで拡充した上でサイト上でのご意見の収集ならびに監修の実施を通じた更なる精緻化を図り、グロービス編著のベストセラー書籍『MBAシリーズ』と併読いただける書籍として出版を予定している。

  • 嶋田 毅

    グロービス経営大学院 教員/グロービス 出版局長

    東京大学理学部卒、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計150万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」の著者、プロデューサーも務める。著書に『グロービスMBAビジネス・ライティング』『グロービスMBAキーワード 図解 基本ビジネス思考法45』『グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50』『ビジネス仮説力の磨き方』(以上ダイヤモンド社)、『MBA 100の基本』(東洋経済新報社)、『[実況]ロジカルシンキング教室』『[実況』アカウンティング教室』『競争優位としての経営理念』(以上PHP研究所)、『ロジカルシンキングの落とし穴』『バイアス』『KSFとは』(以上グロービス電子出版)、共著書に『グロービスMBAマネジメント・ブック』『グロービスMBAマネジメント・ブックⅡ』『MBA定量分析と意思決定』『グロービスMBAビジネスプラン』『ストーリーで学ぶマーケティング戦略の基本』(以上ダイヤモンド社)など。その他にも多数の単著、共著書、共訳書がある。
    グロービス経営大学院や企業研修において経営戦略、マーケティング、事業革新、管理会計、自社課題(アクションラーニング)などの講師を務める。グロービスのナレッジライブラリ「GLOBIS知見録」に定期的にコラムを連載するとともに、さまざまなテーマで講演なども行っている。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース