WACC(加重平均資本コスト)(WeightedAverageCostofCapital)
実際に資金を1円調達するのにいくらのコストがかかっているかを示すのが加重平均資本コスト(WACC)だ。ビジネスではWACC以上の利回りをあげることができれば負債コストと株主資本コストの両方をカバーし、債権者と株主を共に満足させることができる。そのため、WACCを、超えなければならないハードルになぞらえて、ハードルレートと呼ぶこともある。
WACCは以下の式により求めることができる。
D:負債総額
E:株式の時価総額(=株価×発行済み株式数)
負債コストには節税効果(金利費用が税控除されることによるコスト低減効果)があるため、WACCはrDとrEの単純な加重平均にはならず、rDについては(1−税率)を掛ける必要がある。
たとえば、資金調達の60%を負債、40%を株主資本に依存している企業があるとする。この企業の(平均)負債コストが5%、株主資本コストが15%、法人税率が40%とすると、WACCは次の式で求められる。
WACC=60%×5%×(1−0.4)+40%×15%=7.8%
負債コストは比較的計算しやすい。債権者に対して支払うコストとは、主に利息(金利)だからだ。ただし、企業が借入れの対価として銀行の当座預金に一定の残高を預けることによる機会損失や、手形割引の割引料など金利以外で支払われるコストがある場合は、これらも年利換算して加算する。負債額についても、割引発行などがある場合は、額面ではなく、市場価格に換算する必要がある。
負債コストに比べて株主資本コストを推定することは、以前は困難であった。株主資本は企業側から見れば返す必要のない資金だ。とくに、株の持ち合いが広く行われていた我が国では、かつては、配当だけ支払っていればよい低コストの資金と誤解されることもあった。しかし現在では、CAPMなどのモデルを使い、株主資本コストを推定することが実務的に行われるようになっている。
次回は「最適資本構成」を取り上げます。
▼「MBA経営辞書」とは
グロービスの講師ならびにMBA卒業生など、幅広い分野から知を結集して執筆された、約700語の経営用語を擁する辞書サイト。意味の解説にとどまらず概念図や具体例も提示し、マーケティング、ファイナンスなどの分野別に索引できる。今後、検索機能ほかサイト機能の追加を行う一方、掲載用語を1000語程度まで拡充した上でサイト上でのご意見の収集ならびに監修の実施を通じた更なる精緻化を図り、グロービス編著のベストセラー書籍『MBAシリーズ』と併読いただける書籍として出版を予定している。