キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

MBA経営辞書「ポジショニング学派」

投稿日:2009/01/05更新日:2019/04/09

ポジショニング学派(positioningschool)

経営学者のヘンリー・ミンツバーグは著書『戦略サファリ』の中で、戦略の形成過程に着眼し戦略論を10の学派に類別した。その中の1つであるポジショニング学派は、1970年代後半から戦略形成の主流となった戦略論であり、業界分析を通して自社が競合に対して優位となるポジションを選ぶことを主眼とする。

ポジショニング学派の源流は古く、軍事学にその起源を求めることができる。それが勢いを増したのは60年代後半から70年代にかけてボストンコンサルティンググループを初めとする戦略コンサルティング会社が論文を発表し、また実践に応用してその有効性を主張し始めてからである。市場戦略や市場シェアが利益にどのような影響を及ぼすのかを分析したPIMS(ProfitImpactofMarketStrategies)プロジェクトもこの延長線上にある。

70年代後半に登場したマイケル・ポーターは、産業経済学の知見に基づきながらポジショニング学派の考え方をさらに推し進め、「5つの力」分析やバリューチェーンなど、現代でも用いられているさまざまな経営フレームワークを提唱した。ポーターの主張はその明晰さ、分かりやすさから広く受け入れられ(特に、企業の分析スタッフやコンサルティング会社、ジャーナリストなどに強く支持された)、80年代以降のポジショニング学派の隆盛に大いに貢献した。

ポジショニング学派はいまだに戦略論の中心に位置するが、いくつかの批判もある。主な批判としては以下がある。

・外部環境分析を重視しすぎており、戦略が同質化してしまう(誰が考えても似たような戦略になってしまう)
・戦略が模倣されやすい
・企業固有の強みや特徴への洞察が弱い
・そもそも外部環境を分析スタッフがすべて補足するのは難しい

次回は「ラーニング学派」を取り上げます。

▼「MBA経営辞書」とは
グロービスの講師ならびにMBA卒業生など、幅広い分野から知を結集して執筆された、約700語の経営用語を擁する辞書サイト。意味の解説にとどまらず概念図や具体例も提示し、マーケティング、ファイナンスなどの分野別に索引できる。今後、検索機能ほかサイト機能の追加を行う一方、掲載用語を1000語程度まで拡充した上でサイト上でのご意見の収集ならびに監修の実施を通じた更なる精緻化を図り、グロービス編著のベストセラー書籍『MBAシリーズ』と併読いただける書籍として出版を予定している。

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。