キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

MBA経営辞書「感度分析」

投稿日:2008/03/24更新日:2019/04/09

感度分析(SensitivityAnalysis)

計画や予想を立てる際に、ある要素(変数・パラメータ)が現状あるいは予測値から変動したとき、最終的な利益やキャッシュフローなどにどの程度の影響を与えるかを見る分析。
現代は不確実性の時代である。実際の結果が、計画どおりにいかない可能性はかつてなく高まっている。物事が予想通りに進まないときに、あわてて対策を立てていたのでは、効果が現れるのも遅くなるし、結果としてコストも高くなる。感度分析は、あらかじめ、計画やモデルの安定性や危険度、柔軟性を知り、改善の方向性などを探ろうというものである。例えば、他の変数以上に、為替の変動が最終利益に極めて大きく影響を与えることが分かったとすれば、先物やオプションなどのデリバリティブを利用することで為替リスクを回避することもできる。
実務で伝統的に行われている感度分析のやり方は、ある変数を、基準値(現在値、あるいは計画値など)から上下に20%ずつ変動させたときに、最終結果がどうなるかを見る手法だ。たとえば、原油価格が計画値では60ドル/バレルだとすれば、48ドル/バレル、72ドル/バレルのときに、最終利益がどうなるかを見ていく。このやり方は便法として分かりやすいが、各変数について機械的に20%の上下幅を取ることの妥当性に対して疑問を抱く人も多い。たとえば、新規顧客数や顧客平均単価など、売上げに関連する変数が20%ぶれることは現実にかなりの頻度で起こり得るが、自社でコントロールしやすい一人あたり人件費などが、計画値からが20%もぶれることは考えにくい。この指摘を踏まえて開発されたツールがトルネードチャートである。トルネードチャートでは、機械的に上下20%の変動幅をとるのではなく、現実に起こりうる可能性を関係者間で議論した上で個々の変数ごとに変動幅を決める。

次回は「ディシジョン・ツリー」を取り上げます。

▼「MBA経営辞書」とは
グロービスの講師ならびにMBA卒業生など、幅広い分野から知を結集して執筆された、約700語の経営用語を擁する辞書サイト。意味の解説にとどまらず概念図や具体例も提示し、マーケティング、ファイナンスなどの分野別に索引できる。今後、検索機能ほかサイト機能の追加を行う一方、掲載用語を1000語程度まで拡充した上でサイト上でのご意見の収集ならびに監修の実施を通じた更なる精緻化を図り、グロービス編著のベストセラー書籍『MBAシリーズ』と併読いただける書籍として出版を予定している。

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。