キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

「現」  林恭子

投稿日:2015/01/10更新日:2019/04/09

3368

グロービスのマネジメントチーム・メンバーが選ぶ2015年の1字。(書: 藤井亜希子)

2012年末に安倍政権が発足して、約2年が過ぎようとしています。アベノミクスという言葉が定着し、消費増税もなされ、2020年までに女性管理職比率を30%以上にという方針の認知も行き渡ったのが2014年でした。2014年のダボス会議でオープニング基調講演に招かれた安倍首相が、既得権益の岩盤を打ち破り、国家戦略特区で規制緩和を進めるとスピーチしたのも記憶に新しいところです。

一方で、我々ビジネスパーソンにとっての実感値はいかがでしょう。より働き易くなったり、経済的なメリットを感じられた方はどれくらいいたでしょう。ここは、感じ方にかなり個人差もあるかも知れませんね。

女性の活躍推進に関して言えば、数値の妥当性についての議論はあるものの、問題意識の高まりや具体的なKPIに向けた企業努力が始まった意味では、評価できるのではないでしょうか。しかし、年末の衆院解散総選挙の影響で、折角議論が進んできた女性活躍推進法案が廃案になってしまいました。2015年に再度検討されることになります。また、女性が職場で中心的役割を負いにくい背景には、日本で常態化している長時間労働の問題があります。残業代の受益を前提とした働き方の改善の一案としてホワイトカラーエグゼンプションがありますが、2015年にはこの議論の本格化も進むでしょう。非正規労働者を直接雇用へと促す目的での派遣労働法の改正も、2015年春を目指しています。

働く人が生き生きと活躍し戦力化して日本を強くするという構想が、本当にその姿を「現わして」くるのか、かけ声だけでなく「実現化」するのか――。期待も込めて見つめていきたい2015年です。

  • 林 恭子

    グロービス経営大学院 教員

    筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士課程前期 修了
    筑波大学大学院人文社会ビジネス科学学術院 ビジネス科学研究群 経営学学位プログラム 博士後期課程 修了
    学位:Ph.D(経営学)/ MBA

    米系電子機器メーカーのモトローラで、半導体、携帯電話のB2B事業に携わった後、ボストン・コンサルティング・グループへ。HRマネジャーとしてプロフェッショナル・スタッフの採用、能力開発、リテンション・プログラム開発、ウィメンズ・イニシアチブ・コミッティ等、幅広く人材マネジメントを担当。グロービスではマネージングディレクターとして人事を含む管理部門全体を統括し、働きがいのある企業としての各賞の受賞へ。現在は、組織・人事研究グループのリーダーとして教育プログラム開発や、研究・執筆、リーダーシップ、ダイバーシティ、パワーと影響力、キャリア開発、パーパス経営等の領域を中心にグロービス経営大学院での講義、企業研修、講演などを多数務める。
    イートアンドホールディングス、萩原電気ホールディングス、及びコーア商事ホールディングズ(何れもプライム上場)社外取締役。学校法人柳心学園 理事。公益財団法人首藤奨学財団 評議員。経済同友会会員。国際戦略経営研究学会 常任理事。組織学会、産業・組織心理学会、経営行動科学学会員。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース