キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

「個」  村尾佳子

投稿日:2015/01/02更新日:2019/04/09

3360

グロービスのマネジメントチーム・メンバーが選ぶ2015年の1字。(書: 藤井亜希子)

SNSは今や我々の日常生活にとって、切っても切り離すことができないものとなっている。自分が経験した様々なこと、例えば感動的なサービスへの喜びからクレーム対応への怒りまで、FacebookやTwitter、LINEなどに、写真と共にその感情を共有するのが、ごく当たり前となっている。これは従来、親しい友人や家族などの関係性の中で閉じられていたものが、そして企業との間で個別にやり取りされていたものが、全て世間にさらけだされるようになったということを表している。

一方企業は、様々なSNSを通じ、顧客とコミュニケーションをしようと必死で努力をしているが、本当に重要な事は、企業の本質的なブランドや競争力となるような評判は、現場、つまり顧客フロントで計られ、形成されるという認識を持つことだ。

顧客は、自分の目の前にいる企業の看板を背負ったある特定の社員の姿勢や態度でその企業を判断する。その企業にいくら素晴らしいトップがいて、優れた理念を掲げていたとしても、顧客にとっては自分の体験そのものが唯一の判断材料なのだ。そしてそれが拡散される時代に我々は生きている。

小手先の施策ではなく、自社らしさを理解し、誇りと責任を抱いて仕事をする社員がどれほど多くいるかどうか、つまり『個』の力を引き出し、活かすことができる企業が次の時代をリードしていくことになるはずだ。2015年はその動きがさらに加速する1年となるだろう。

  • 村尾 佳子

    グロービス経営大学院 教員

    関西学院大学社会学部卒業。大阪市立大学大学院創造都市研究科都市政策修士。グロービス・オリジナル・MBAプログラム(GDBA)修了。高知工科大学大学院工学研究科博士後期課程修了(博士(学術))。大手旅行会社にて勤務後、総合人材サービス会社にてプロジェクトマネジメント、企業合併時の業務統合全般を経験。現在はグロービス経営大学院、並びにグロービス・マネジメント・スクールの事業戦略、マーケティング戦略立案全般、そして大阪校、名古屋校のマネジメントに携わる。教員としては、「マーケティング・経営戦略基礎」、「リーダーシップ開発と倫理・価値観」、「企業家リーダーシップ」などのクラスを担当する。また複数のNPOに理事として関与しながら、NPOの育成にも携わる。共著に『グロービス流キャリアをつくる技術と戦略』、『27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10』、『27歳からのMBAグロービス流勉強力』、『27歳からのMBA グロービス流リーダー基礎力10』、『志を育てる』(東洋経済新報社)、『東北発10人の新リーダー復興にかける志』(河北新報出版センター)がある。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース