(9)レッドを選んだあなたへのメッセージ
周囲を引っ張るリーダータイプのあなた。
逆境にも負けないパワフルさがある反面、暴走や投げ出しに注意!
エネルギッシュに前へ進んで行きましょう。
うまくいかないときは、ヒートアップせずにクールダウンを。
たまには、リフレッシュしていますか?
RELATED CONTENTS 関連動画
-
フォロワーシップ ~組織貢献を能動的に行う~
視聴時間 09:00「リーダーシップ」という言葉には馴染みがあっても「フォロワーシップ」という言葉は「馴染みがない」「聞いたことはあるけど意味はよくわからない」という方もいるのではないでしょうか。 組織にリーダーがいれば、そのリーダーについていくフォロワー(follower)という、異なる立場・役割が必ず存在します。そしてリーダーシップに様々なタイプがあるように、フォロワーシップにも様々なタイプがあります。 フォロワーのタイプを理解し、自身のフォロワーシップの認識や、メンバー・組織の育成に役立てられるようにしましょう。 -
機長症候群 ~優秀なリーダーの元で起こりがちな組織の状態~
視聴時間 04:35リーダーが優秀であるからこそ、メンバーは議論や反論をやめてしまうことがあります。その結果、組織にとって好ましくない状態に陥ってしまうことがあります。 本コースでは、メンバーとリーダーがどの様な点に注意する必要があるのかを紹介します。 -
就職・転職で仕事を選ぶときには「マトリクス」を使って考えよう/みんなの相談室Premium
視聴時間 08:07日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「現在就職活動中で、どの仕事を選ぶか悩んでいます。本当はコンサルに行きたいのですが、実力的に不安です。」というお悩み。仕事選びをするときに効果的な「マトリクス」を基に、グロービス経営大学院教員・嶋田毅が解説します。(肩書は2021年4月23日撮影当時のもの) 嶋田 毅 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー -
リーダーとしての軸を磨く ~「スイッチ・オン」で1万時間の旅に出よう
視聴時間 39:30特別セミナー 「経営リーダーとしての軸を磨くとは~エグゼクティブ教育の最新潮流~」 (2017年11月15日開催/グロービス経営大学院 東京校) 世の中が目まぐるしく変わる今日、これまでの経営戦略では難しくなってきている。VUCA(決断)の時代に求められるリーダー像とはどんなものか。魅力あるリーダーになるためには何が必要か。「知命社中」で人々に刺激を与え続けている八木洋介氏が、今の日本の「違和感」、リーダーになるための「気づき」について語る(肩書きは2017年11月15日登壇当時のもの)。 八木 洋介 株式会社people first 代表取締役 鎌田 英治 株式会社グロービス マネジング・ディレクター/知命社中代表 ※2020年6月1日、コースタイプをTrend Pickup→実践知へ変更しました。 内容に変更はなく、理解度確認テストや修了には影響ございません。 -
自覚力のリーダーシップ
視聴時間 44:22予測困難で不透明、不確実な時代に求められるリーダーの姿とはどのようなものでしょうか。 明治維新や戦後復興という先が見えない激動の時代に活躍したリーダー達は、どのように自身を自覚していたのか。 歴史認識を踏まえ、これからの時代のリーダーに求められる役割と認識について考えて行きます。 ☆関連情報 特別インタビュー記事もぜひご覧ください。 「最高にやりきった」と言える人生に必要な、たったひとつのスキルとは? https://globis.jp/article/6808
-
フォロワーシップ ~組織貢献を能動的に行う~
視聴時間 09:00リーダーが知っておくべき「フォロワーシップ」とは
-
機長症候群 ~優秀なリーダーの元で起こりがちな組織の状態~
視聴時間 04:35優秀なリーダーの元でメンバーが陥りがちなポイントを知る
-
就職・転職で仕事を選ぶときには「マトリクス」を使って考えよう/みんなの相談室Premium
視聴時間 08:07※この動画は、茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「グロービス みんなの相談室」の動画版として再編集したものです。
-
リーダーとしての軸を磨く ~「スイッチ・オン」で1万時間の旅に出よう
視聴時間 39:30※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
自覚力のリーダーシップ
視聴時間 44:22不透明、不確実な時代のリーダーの姿を考える

