(10)マゼンダを選んだあなたへのメッセージ
世話好きさんのあなた。
自分の利益のためではなく、他人のために動いていますね。
目的を目指して進む行動力も素晴らしい!
頑張りすぎると燃料切れになるのでほどほどに。
あなた自身のための燃料補給をしていますか?
RELATED CONTENTS 関連動画
-
あなたは何者ですか? ~リーダーに求められる自己認識とは~
視聴時間 41:56「あなたは何者ですか?」この問いに明確に答えられますか? もしかすると「自分はまだ語れる何かを成し得ていない。未だ何者でもない」と心許ない感覚を持った人もいるかもしれません。でも、「これまでの実績」のみで「自分」を表現することは妥当なのでしょうか。「これからの可能性」に目を向けなくても良いのですか?変化の時代に、過去の実績、過去の貯金で自分を語る、という固定観念に危うさを感じませんか? 過去の経験によって培われた価値観、学びや教訓を明確化し、他人や社会とどう関わっていくかの意思を深め、これから何をやりたいかを具体化し、自身が成長した未来像を明確にすることが、「自分は何者か?」を考える意味と言えるのではないでしょうか? 「幸せの反対は不幸ではなく、“目標の無い生き方をすること”である」という言葉があります。是非、目標を思い描き、それに向けて自らを磨き高める生き方と、その土台になるSelf-awarenessを深めていきましょう。 -
損益分岐点分析 ~費用構造の理解と利益目標の実現~
視聴時間 07:21損益分岐点分析とは、損失と利益が分岐する点、つまり、ビジネスにおいてどれくらい売上を上げれば利益が出るのか、言いかえればどれくらい売上を上げないと赤字になってしまうのかを見極める分析のことです。 費用構造を理解することで、利益目標を実現する上で必要な売上高を求めたり、価格設定やコストダウン施策のヒントにすることができます。 ※2019年8月、一部内容をリニューアルいたしました。 旧版でコースを修了している場合、本コースは未視聴・未修了の状態となります。 旧版の修了証はマイページの「学習の履歴」より引き続き発行いただけます。 -
収益性分析 ~利益を生み出す収益構造を分析する~
視聴時間 09:04収益性分析は、企業の利益を生み出す力を構造的に見る分析です。ROA, ROE, 売上高総利益率、売上高営業利益率、売上高経常利益率、売上高当期純利益率などの指標から分析します。 収益構造を他社と比較したり、期間で比較することで、企業の収益構造の特徴を把握したり、収益性の改善に役立てることができます。 分析の元となる数字については、以下の関連コースの視聴をお薦めします。 ・損益計算書 ・貸借対照表 ※2019年8月、一部内容をリニューアルいたしました。 旧版でコースを修了している場合、本コースは未視聴・未修了の状態となります。 旧版の修了証はマイページの「学習の履歴」より引き続き発行いただけます。 ※ROAの計算式の変更について(2020年4月更新) ROA(総資産利益率)の計算式に用いられる分子の利益は、目的に応じて様々な利益が使われます。 本コースでは、近年、様々な会計基準で財務報告を行う企業が増えている中、比較しやすさを優先し、どの会計基準においても共通して出てくる当期純利益(親会社株主に帰属する当期純利益)を用いることにしました。 -
ビズリーチ開発 定期的に見直す、キャリアの健康診断
視聴時間 54:45自己研鑽を通して自分の市場価値を高めたいと悩む多くの方は、何から学ぶべきか「わからない」という壁にぶつかります。 キャリア迷子になっている方は、そもそも自分の現在地を把握しておらず、闇雲に悩んでいたりしないでしょうか? このコンテンツは、市場トレンドから主体的なキャリア形成の必要性を学ぶと同時に、「キャリアの健康診断」を受けることで、ご自身がこれまで身につけてきたスキルや経験を整理し、ご自身の価値の把握を手助けしてくれます。 動画を見るだけでなく、手を動かすことで、ご自身と向き合う時間を楽しんでください。 「キャリアの健康診断」を実施する場合は、以下URLからアクセスできます。また、動画内では、Video4・Video6に「キャリアの健康診断」ツールの案内があります。 https://bizreach-career-check.pages.dev -
志を培う「コミュニケーション」の本質とは?~伊藤羊一×紺野俊介×島田久仁彦×田中愼一×木暮太一
視聴時間 57:18あすか会議2019 第7部分科会(31会議室)「志を培うコミュニケーションの本質」 (2019年7月7日開催/アクトシティ浜松) 他人を動かし、自分自身を動かす原動力は、コミュニケーションである。他者が発したメッセージによって自身の志や行動が作用を受けることもあるし、顕在化していなかった自身の内面にある思いが他者とのコミュニケーションによって形になることもある。事業を成功させ、人生を豊かにするための志を培うコミュニケーションの本質とはなにか。コミュニケーションのプロフェッショナルたちが議論する。(肩書きは2019年7月6日登壇当時のもの) 伊藤 羊一 ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト/Yahoo!アカデミア学長/株式会社ウェイウェイ 代表取締役/グロービス経営大学院 教員 紺野 俊介 楽天株式会社 執行役員 島田 久仁彦 株式会社KS International Strategies 代表取締役社長 田中 愼一 フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社 代表取締役社長/グロービス経営大学院 教員 木暮 太一 一般社団法人 教育コミュニケーション協会 代表理事/作家
-
あなたは何者ですか? ~リーダーに求められる自己認識とは~
視聴時間 41:56リーダーシップに必要な「自己認識」について考える
-
損益分岐点分析 ~費用構造の理解と利益目標の実現~
視聴時間 07:21費用構造を理解し、利益目標を実現するのに必要な売上高を知る
-
収益性分析 ~利益を生み出す収益構造を分析する~
視聴時間 09:04企業の利益を生み出す力を構造的に分析する方法を学ぶ
-
ビズリーチ開発 定期的に見直す、キャリアの健康診断
視聴時間 54:45 -
志を培う「コミュニケーション」の本質とは?~伊藤羊一×紺野俊介×島田久仁彦×田中愼一×木暮太一
視聴時間 57:18※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

