気持ち良いコミュニケーションに生かす「話す」スキル伝え方を工夫し、相手と気持ち良くコミュニケーションを取るための話し方を学ぶコース群です。ビジネスコミュニケーションに必要な、伝え方の設計や対話のTipsなどすぐに実践できる知識を得られます。全9コース4時間 18分
チーム力&コミュニケーション力強化プログラムチームで共に試聴することで、仲を深め、円滑なコミュニケーションの様式や多様な視点・意見があることを学ぶことができます。1時間ほどのチームビルディング×6回程度で修了するよう設計しています。 このラーニングパスをきっかけに動画を仲間と視聴する楽しさを知っていただき、チームでのコミュニケーションも大切にしながら、他のラーニングパスで事業の戦略について学び議論を深めるきっかけにしてください。全9コース5時間 40分
論理的に考えるスキル課題を発見し、物事を論理的に組み立て解決に導く力を身につけるコース群です。論理思考の基本的なフレームワークから、クリティカル・シンキングの実践方法まで基本となる知識を学びます。全13コース7時間 11分
ネゴシエーションスキルビジネスパーソンが社内外を問わず様々な場面で直面する交渉(ネゴシエーション)における基本概念と心構え、交渉術を学ぶコース群です。 2025/3/12:以下のコースを新版に差し替えました。 ・ネゴシエーションスキル(基本編)全7コース2時間 2分
企画書・資料作成の基本効果的な企画書や資料を作成するために、どのように情報を整理・構成し、視覚的に伝えていくかを学ぶコース群です。 資料作りの基本となる情報整理の仕方から、デザイン、ランニングまで企画書や資料作成で求められる要素を網羅的に学べます。全9コース2時間 17分
コミュニケーションスキル自分の考えを相手に分かりやすく伝え、相手を動かすコミュニケーション力を高めるコース群です。ライティングから、プレゼンテーションまで、考えを実現する力を高める内容を学習します。 2025/3/12:以下のコースを新版に差し替えました。 ・プレゼンテーションスキル全3コース2時間 26分
経済産業省「DX推進スキル標準」対応! ~セキュリティ編~本ラーニングパスではデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するために必要なセキュリティに関する知識を習得することができます。 DX推進に必要なセキュリティ体制構築・運営、セキュリティマネジメント、インシデント対応と事業継続、プライバシー保護、セキュア設計・開発・構築、セキュリティ運用保守に関する知識を習得しましょう。 「DX推進スキル標準」とは、企業がDXを推進する専門性を持った人材を育成・採用するための指針として制定されました。 詳細は経済産業省 「DX推進スキル標準」よりご確認ください。 https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/skill_standard/main.html全13コース1時間 20分
リスキリング・スタートプログラム ~AIはじめの一歩編~リスキリング・スタートプログラムは、これまで培ってきた経験や知識を生かしながら、新たな領域での活躍を見据えて基礎知識を身につけるコース群です。 AIはじめの一歩編では、AIの仕組みと実務での生かし方の基礎を学びます。全7コース3時間 15分