
会員限定
ダイバーシティニュース 経済/Microsoft、Meta、Apple、Amazon、各社の決算と戦略についてなど(2/7放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2024年2月7日撮影当時のもの) 川崎 裕一 スマートニュース 執行役員 瀧口 友里奈 MC
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
18人の振り返り
hiro0226
メーカー技術・研究・開発
DXやNFT どの程度生活に密着していくのでしょうかね
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます
yuki23351
販売・サービス・事務
メタバースの知識を深めたいなと感じました。
firia
営業
メタバース、単なる仮想空間での出来事や経験と思っていたが、リアルな世界と双方向のやり取りや
資産の形成も可能になっている。驚き
時代のスピード感は目を見張るものがある。しかし、驚いているだけでは取り残されるだけであり
関心を取って学習し経験しないと大変なことになるような気がした。
shirasuk
販売・サービス・事務
メタバースの懸念材料として、複製可能ではないものでも複製をすることが出来るようになるツールや、その所有権の価値を非合法的に移動や破壊するもの(所有権の簒奪や破壊)などが現実よりも安易に出来てしまう点について、もっと法改正をしっかりと整える必要がある問題だと思いました。
kazuya_blue
その他
メタバースに興味があります。デバイスの値段が高い為、安くなるまで様子見です。
takumi_1453
経営・経営企画
ヤプリという社名をしばしば耳にしてはいましたが、お話を聞いて関心が深まりました。「簡単に使えるようにするツール、仕組みを作れる作り手は限られる」という視点はビジネスの示唆に富みますね。
inotake
営業
メタバースへの理解深まりました。
watanabemasa
人事・労務・法務
メタバースが何者で、今後のどの様に進化していくのか知ることができました。
shusuke-yamada
その他
イーロンマスクさんのトンネル構想・ゲームが遊びから仕事になることを考えますと、発想や寛容性を向上させることが必要です。
kfujimu_0630
マーケティング
メタバース、非常に面白いですね!play to playから、play to earnの世界になり、その世界に入れるとなると、Realと併用しないと損ですね。。。メタバーズの中で稼げるとなると、ほとんどの人が副業するのではないでしょうか。今後の情報も楽しみにしています。
ma-tin
専門職
メタバースが当たり前になる世界が楽しみです。
mshibata
メーカー技術・研究・開発
メタバースの可能性について知ることができ、有意義でした。
bebe-chan
その他
自分の知らない経済活動が、既に盛んにおこなわれていることを知りました。無知だと、どんどん世界から取り残されていくんだなぁと感じましたが、メタバースや仮想現実等なかなか興味が持てないので、今後少しずつ勉強していきたいと思います。
konana
資材・購買・物流
イーロンマスクの戦略性や提案力に
強く感銘を受けた。企業オーナーはこの様な
ワクワクするビジョンを提示すべきだと思う。
投資家向けだけで無く、「これが出来たら、こんな事が出来るから、どの様したら成功出来るか考えて実行してみよう!」とならないものか?
sphsph
メーカー技術・研究・開発
面白い世の中になってきています。
時代の流れは本当に早いです。気が付けば旧タイプ。
最後の注意事項は本当にそうだと思います。
この年になって頑張って手を染めようとすると火傷しますね。気を付けます。
tozaki3104
専門職
スペシャルトーク メタバースのお話しは分かりやすかったです。
wasanbon
メーカー技術・研究・開発
ノーコードの説明はふわっふわしていて、聞くに堪えない浅い内容でした。
中小企業がアプリ導入したがっているというのは、子供でも想像できることです。なぜ中小企業が導入できなかったのか、そのハードルをどうやって解決したのか。そのポイントを深堀していただきたいです。
メタバース。とても面白い内容でした。
初めてのツイートが売買されているのを傍目に馬鹿らしいと思っていましたが、「複製不可能であること」とは、「所有権」という概念を電子世界にもたらす革命という理解ができました。
現実でも贋作を作る人がいるので、電子世界でも同様の懸念はありますが、これからの世界が楽しみです。