
会員限定
ダイバーシティニュース テクノロジー/妊娠にまつわる相談とはなど(3/21放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年3月21日放送当時のもの) 宋 美玄 丸の内の森レディースクリニック 産婦人科医・医学博士 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.「投与禁忌薬使用」死亡との関連性は?遺族が大学病院を提訴、真相解明へ 2.長時間労働と低賃金に「NO」の声!待遇改善求め立ち上がる看護・介護職員 3.お産難民、全国で拡大 「産科ゼロ自治体」の増加で通院が困難に 4.飲む中絶薬、承認後の現状と未来 利用実績から見る課題とは? 5.高額療養費制度の見直し先送りに 将来への不安と制度改正の行方は? 6.スペシャル・トーク「妊娠にまつわる相談とは」 ゲスト:NPO法人「ピッコラーレ」代表理事・中島かおり氏 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年4月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
masa604
メーカー技術・研究・開発
少子化は女性個人だけの問題だけではなく、社会にもあり、問題に対して取りくんでいく必要がある
sphsph
メーカー技術・研究・開発
薬の値段は不思議ですね。
かなりの高額のモノもあれば、飴も買えないような価格もあったりですね。
少子化は何とかしたいですが、生まない権利ももちろんあって、最後は空気感って言うのはそう思います。
お金とかキャリアとかと比較するものではないと思います。自分の人生を豊かにするもの。
fufufufufu
販売・サービス・事務
子どもの数がどんどん減って行くのも心配ですが、自分の老後も心配です。
yw-01
メーカー技術・研究・開発
薬がない、は今更ですね。。価格安すぎて、しかも値下げしかしないわ、そのくせ安定供給は求められるので、そりゃ…必然です。。(数年前の事件で、表面化しましたが、ああやっぱりか、でした。)それでドラッグロスだのドラッグラグが問題だのと言われても辛いです。製薬企業も、株式会社なのです。営利企業なのです。。
薬価が高いのがあるのは、純粋に開発費とかがかかってます。薬の種から新薬になる確率はどんどん下がってます。あと、バイオ医薬だと製造するのも大変です。価格下がると、開発費の元が取れなくなります。。
shiba-takanori
メーカー技術・研究・開発
少子化や薬の問題、何が解決につながるか難しいですが自身としても考えておかねばならないですね
kyo178
マーケティング
少子化問題はご存じの通り50年前から分かりつつも、あらゆる対策が失敗に終わっています。失敗の原因と少子化そのものの原因もわかっていますが、何一つ有効な対策がないこともわかっています。では何もしないわけにもいかなく、旗降って産めよ増やせよと言うしか、今のところ根本の手立てはありませんが、”結婚制度の撤廃”、”未婚の母支援”等とりあえず頭数をそろえる対策はあるかもしれませんが社会的コンセンサスを得るまでの時間がかかりすぎです。
av01211
人事・労務・法務
続けてチェックしていきます。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます