
会員限定
ダイバーシティニュース 社会/性同一性障害特例法の手術要件についてなど(1/2放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年1月2日放送当時のもの) 土井 香苗 国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本代表 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.400件を超える名古屋刑務所の暴行問題 第三者委員会が調査へ 2.ノーベル平和賞受賞団体がプーチンの責任を追及 人権団体に国からの圧力も 3.イランの国民的女優が逮捕 ヒジャブ事件から拡がり「女性の人権問題」へ 4.アメリカで同性婚の権利を保護する法案が成立 結婚を男女間のものと定めた連邦法は無効に 5.エチオピアの内戦が停戦に合意 深刻な食糧難のなか人道支援が急務に 6.スペシャル・トーク「性同一性障害特例法の手術要件について」 7.リスナーの声
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
14人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
個人的にはニュースの内容と同意しますが人権問題は両側から聞きたいです。
sneep2005
メーカー技術・研究・開発
人権について、学べました。
shusuke-yamada
その他
今回は人権をテーマにしています。
こどもの意見を述べる権利、低賃金や強制労働、中絶と胎児という問題提起をしています。
人権は救済と保護に理解が中心で有って、法律でいう自力救済や過剰防衛に使わないことを留意する必要が有ります。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
世の中和変えられる。
それに向けて発信する。
色々な意見がるので、マスメディアの方々の判断によって世論が変わってしまうかも。
しっかり判断できるようにならないといけない。
kk1aa
コンサルタント
人権問題と貿易は、今後も注視する必要がある。
kfujimu_0630
マーケティング
デューデリジェンスはこれからの企業でマストだと強く思いました。経営者にも新しいスキルや視点が求められすね。自分もしっかりと身につけたいと思います。
yumaka
販売・サービス・事務
子供に意見を言われると困る大人が、自分を含めて多いと思う。ただこれからの社会、これからの日本のためにも自らの意見を持ち発信できる人材を大人が育てていく必要がある。
dai8azusa
その他
これからの時代に求められる、働き方
生き方を考え直す切っ掛けになりました。
aloha_alpha
経営・経営企画
人権デューデリジェンス、なかなか難しい作業だと思います。
中国のウイグル問題を日本が指弾すると、ユニクロなど日本企業のグレーターチャイナにおける地位は不当に貶められ排除されると思いました。
また、中国には強力な統率力が必要との考え方もあります。
これかの世の中、必ずしも自由主義諸国の考え方を是とすることも困難になりつつあるな、と思えてきました。
kazuya_blue
その他
世界で強制労働が起きていることに大変驚きました。
強制労働禁止の法案が進むことに期待いたします。
sugi54
専門職
人権問題と貿易は、今は中国、昔はイギリスなど、その時代の強大な国が何を通せば、必ず起きる問題なのではと思います。
yuki23351
販売・サービス・事務
勉強になりました。日々継続します。
sakitee
資材・購買・物流
香港に関わる問題が個人的には最も興味深かった
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます