
無料
iPS・再生医療で日本は世界をリードできるか?~古川康×山田邦雄×山中伸弥×平手晴彦
G1サミット2019 第9部分科会H「iPS最前線~世界最速の再生医療製品認可制度で世界をリードする日本~」 (2019年2月11日開催/星野リゾート青森屋) 再生医療の分野で世界の最先端を走る日本。再生医療関係法の施行によって、有効性が推定され安全性が確認された場合に、条件及び期限付きで特別に早期に承認される日本独自の制度が整備され、日本は再生医療製品の製品認可を世界最速で取得できる国となった。現在までに、理研等のチームにより世界初の加齢黄斑変性に対するiPS細胞由来の網膜細胞移植の臨床研究が実施され、京都大学ではパーキンソン病に対するiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞移植の治験が開始された。大阪大学は、iPS細胞から作った心筋シートによる心臓病(重症心不全)治療で世界初の再生医療製品化を目指している。海外から日本へ再生医療の研究開発拠点を移す企業も相次ぐ。進展する日本の最先端医療の今後の展望を語る。(肩書きは2019年2月11日登壇当時のもの) 古川 康 衆議院議員 山田 邦雄 ロート製薬株式会社 会長 兼 CEO 山中 伸弥 京都大学 教授 iPS細胞研究所 所長 平手 晴彦 武田薬品工業株式会社 コーポレート・オフィサー
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
7人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
ニュースからでは高齢者がまだ働くのは年金だけでは暮らせないからのように聞こえます。
年金額が上がらず、自己負担額は増え、物価が上がり、長く生きられるようになるとやはり不安を感じて働かれているように見えます。
また、孤独暮らしの高齢者も増えているため、人と会うために外で働かれているようにも見えます。
良い対策が出来るビジネス/NPOがあるか調べます。
toto_2001
経理・財務
これからの高齢化社会 不安です
hirofumic
人事・労務・法務
初めてこのNEWSを視聴しましたが、テンポの良い掛け合いなので情報収集しやすいと感じました。
takumi_1453
経営・経営企画
パワフルなスタートの話をたくさん聴けて元気が湧きました。海外製の最新テクノロジーを国内の課題解決に結びつけるアレンジメント、自身が国内から海外承認目指して突き進む研究開発ベンチャー、いずれもワクワクしますね!
highway99
IT・WEB・エンジニア
人工衛星データはいろいろ応用できそうですね。
take-g
メーカー技術・研究・開発
テクノロジーを実社会へ応用する取り組み(社会実装)について、勉強になりました。
世の中にはどのような技術が有るのか、またその技術を、どのような課題解決に応用できるか、まだ色々な可能性が有ると思うので、普段から考えるようにしたいと思いました。
kazuya_blue
その他
日本の電動アシスト義足のトピックが気になりました。
電動にした際、バッテリーがどのくらい持続可能なのか?
今後の展開に期待いたします。