
無料
ヘルステックの進化と規制改革のこれから~菊池亮×中尾豊×豊田剛一郎×宋美玄×福島智史
G1サミット2023 第9部分科会P「ヘルステックの進化と規制改革のこれから~」 (2023年3月19日開催/北海道ルスツリゾート) コロナ禍を機に、遠隔診療の部分的解禁などの規制改革も追い風となって医療分野のデジタルシフトが加速している。最新のテクノロジーを活用した日本のヘルスケア領域の改革のために医療従事者、起業家それぞれが果たせる役割とは何か。取り払うべき規制の壁とは。ヘルスケアDXの今とこれからを探る。(肩書きは2023年3月19日登壇当時のもの) 菊池 亮 ファストドクター株式会社 代表取締役(医師) 中尾 豊 株式会社カケハシ 代表取締役社長 豊田 剛一郎 株式会社メドレー/パシフィックメディカル 宋 美玄 丸の内の森レディースクリニック 産婦人科医・医学博士 福島 智史 グロービス・キャピタル・パートナーズ パートナー ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年7月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
15人の振り返り
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
確かに再生医療は日本がまだ世界で勝負出来る領域であると思います。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
個人情報の中でもセンシティブと言われるものだと認識しています。
それをどうやってうまく活用するか、匿名化するか、容易だと思うのですが、気持ちの面ですかね・・・。
世界に先駆けてがあまり得意ではないかもしれませんが遅れないようにしていきたい。
tokatiobihiro
マーケティング
患者情報をいかに共有出来るか? 効率化したいですね
gtop
資材・購買・物流
仕事柄、再生医療の情報に触れますが、官民一体となり推進し発展して欲しい。
hideaki-fujito
販売・サービス・事務
健康に特化して 社会科学に革命 奇貨をとるよう、提案し続けたいと考えます。
tom_2
人事・労務・法務
国民健康保険制度が、行き詰っている状況がよくわかった。知恵と決断力が求められる状況を国民が認識しなければいけないと思った。
chibibei91
営業
医療業界の透明化、持続可能な産業化、リテラシーの向上
backpunch
メーカー技術・研究・開発
日本人は医療にめぐまれている
kumi_9393
販売・サービス・事務
とても勉強になりました。
jiry55
販売・サービス・事務
まずは、身近なところで、自分自身の健康管理を心がける。講師の方々の話しを聞いて、万博でぜひヘルスケアパビリオンへ行きたいと思いました。
kkkkmmmm
メーカー技術・研究・開発
万博テーマが医療というのは初めて知りました。PHRが今後当たり前に使える時代が来ると良いと思いました。
m102201
人事・労務・法務
医療業界の課題について学ぶことができた。万博のテーマが医療であることをはじめて知りました。医療保険制度は大切ですが、医療保険制度があるからこそ先進医療分野が進んでいかない課題もあるのだと思う。医療技術に対しての正当な評価・対価が必要であることを改めて感じました。
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
再生医療に興味が湧きました。
日本初のモノにチャレンジしていく必要がある
と感じました。
sinobu
マーケティング
患者情報を統一化しなければ、国民皆保険ではもう国内周らない、、DX進め既往歴含め、AI導入していかなければっと思いました
nakahara_toko
経営・経営企画
社会科学に革命を起こす!は、仕事の業務に改善した後、運用を続けられるか?という事と、とにているとおもう。