100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

質問力がある人/耳で効く!ビジネスサプリ パフォーマンスチェック

  • 0h 5m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
パフォーマンスチェックのコーナーでは、周りから一目置かれるビジネスパーソンに成長していけるよう、日々のパフォーマンスでチェックいただきたいポイントをお話しします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

46人の振り返り

  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    質問をする場合は相手の前提を意識してする。
    質問して自分が学んだり、相手を教えたりする。

    質問することの理由
    ①相手に関心があることを示す
    ②相手とのコミュニケーションを良くするため
    ③相手から多くのことを引き出す

    質問の2タイプ
    ①オープンクエスション:自由回答
    ②クローズドクエスション:選択回答「はい」か「いいえ」

    質問する場合は距離感も大事。始めて合う人とは簡単に答えられるクローズドクエスションから始める

    良い質問は相手にしか回答ができないもの
    Googleで検索できたり、自分でも探せが答えを見つけることができる質問は悪い

    ポイント:
    ①場面を考える
    ②切口をもつ
    ③他に人の質問を参考にする

    2022-12-27
  • mukojima_kahei

    販売・サービス・事務

    質問するのは大切であることはよく聞きます。
    5W1Hをどう活用して質問していけるかも勝負所であるとも考えました。
    闇雲に質問しない努力も必要になりそうです。

    2023-04-09
  • tki-a

    営業

    部下の指導に有用でした

    2023-12-28
  • yui0611

    販売・サービス・事務

    社内での同僚とのコミュニケーション、上司への質問の際に活用できそう。
    オープンクエスチョン・クローズドクエスチョンはすぐに活用していきたい。
    まずは「はい」「いいえ」で答えられる質問から、オープンクエスチョンで会話を広げていけたらいいと思う。
    電話対応時もお客様が回答しやすい質問を心がけていきたい。

    2025-01-16
  • kaori_taguchi

    マーケティング

    他の人のやりとりで質問とその反応を見てみるというアドバイスが自分にはない発想でした。試してみたいです

    2024-01-05
  • mainoumi

    その他

    誰かがした質問に対してよい質問、悪い質問の分別をし、自分がしてほしい質問を意識することで質問力を鍛えたい

    2024-02-12
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    大切な能力です。
    ”目的”と言ってしまうと薄っぺらい感じですが、そんなことも意識する必要があると感じました。
    質問しながら何を達成しようとしているのか?
    逆に言うと、何かを達成させられるチャンスにもなる。

    2024-02-20
  • fuji-tcsh

    その他

    シーンを考えて質問する事が重要だと分かりました

    2024-02-28
  • ka_mmm

    営業

    営業活動に役立つと思いました。
    質問をして相手を知ることはもちろん、気づきを与える質問ができるとよい、ということが新しい発見でした。

    2024-04-16
  • zooy

    メーカー技術・研究・開発

    メンバーとのコミュニケーション
    顧客との雑談
    質問することで相手への興味をしめす。
    クローズドとオープンクエスチョンを意識して答えやすいように会話を誘導する。

    質問力の向上
    会議などで相手の質問からシチュエーションに合った質問は何か考える
    自分がされて答えやすい、うれしい質問は何か考える

    2024-06-03
  • i_mano

    営業

    質問の内容をフレームワークで作ることは、要点をつく良い方法だと思いました。3C,4Cなど学び直して質問内容に結び付けたい。

    2024-06-16
  • shikay

    メーカー技術・研究・開発

    最近は生成AIがやり取りの相手をしてくれるので、質問力を磨くことに使えるような気がする。生成AIは忖度してくれないので、聞かれたことにしか答えてくれない。自分の欲しい情報が引き出せない時は、自分の質問を振り返りながら欲しい情報が得られるような質問を考えていきたい。事前に生成AIと質疑応答をしてから本人に聞くと、その人らしさにも気づけるような気がする。

    2024-07-06
  • ryohei-k

    営業

    今鍛えたい能力の一つです。
    相手に対して興味関心を持って質問します。

    2024-07-12
  • hydorogen

    メーカー技術・研究・開発

    相手の良いと思う質問がなぜいいと思ったのか、とどめていき、自分の質問に活かすことをかんがえていきたい。

    2024-07-12
  • fuzita10

    営業

    良い質問をし続けて廻りを盛り立てていきたい。

    2024-09-30
  • ry1081

    専門職

    質問力がある人の真似をする、分析することが重要ですね。

    2024-10-09
  • kuroglo

    金融・不動産 関連職

    調べたら分かることでも、時間がかかりそうならついつい聞いてしまうのは仕方ないかな。

    2024-10-31
  • dia44

    メーカー技術・研究・開発

    調べたら分かることでも、時間がかかりそうならついつい聞いてしまうのは仕方ないかな。

    2024-11-21
  • makotokoma

    販売・サービス・事務

    ありがとうございました。

    2024-11-21
  • machamichan

    経理・財務

    私は、どんな人にでも躊躇なく話せるのですが、初対面の人には、「はい」「いいえ」などの質問から初めて、仲良くなるにつれ、もう少し深い内容へと順を追っていかないと、「相手が引く」というのを心がけていこうと思いました。

    2024-11-22
  • kanhide

    販売・サービス・事務

    大勢のかたがいる中で質問をすることはとても勇気がいることです。どちらかと言えば苦手です。そうは言っておられないため、いかに適切な良い質問、みなさんから感心いただける質問ができるよう、事例を確認し、取り組んでいきたい。

    2024-11-29
  • katsuda01

    人事・労務・法務

    質問事項は概ね会議や勉強会時に質問しております。
    基本は説明されている項目に対してより具体的に聞きたい際に詳細の確認として質問しております。
    後は他の方も聞きたいけど聞きにくいデリケートな部分を質問してます。
    質問するメンバーはほぼ一定の人間なので、もっと積極的に質問するメンバーが増えて欲しいと思う。

    2024-12-02
  • di-j

    建設・土木 関連職

    自分の質問力の振り返り 大事だと思いました

    2024-12-03
  • aishiko

    営業

    研修等の質疑応答でレベルの高い質問を聞くと、集中して取り組んでいた事が分かります。逆に全く理解できていない時は質問も出来ません。問うと言うことはある程度理解できて出来る行為と思います。

    2022-12-26
  • tmohiro

    人事・労務・法務

    質問するには中身の理解が大切。そこから場面と切り口と客観的な見方をしていく。更に経験から自分なりの質問のやり方を整理していきたい。

    2023-09-02
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    個人的には質問にはそれぞれメッセージが込められていると思ってます。相手から情報を引き出したいのか、相手に成長して欲しいのか、相手の魅力を引き出したいのかなど、シーンによって様々だと感じています。相手を活かし成長させることができる質問が得意でないので、意識したいと思いました。ありがとうございました。

    2023-01-04
  • mckusa

    経営・経営企画

    質問力を上げるために、様々な切り口を持つこと、適材適所の質問をすることを心掛けたい。

    2023-02-06
  • yhs4112

    営業

    質問するということは内容をある程度理解してるということ。

    2023-03-22
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    質問により、相手から、情報を引きだすことができることが、質問力が高いといえると理解しました。
    そのため、以下の点に留意したいと思います。
    ・場面を考える
    ・質問の切り口を多く準備しておく
    ・自分がされた質問を振り返り、生かす

    2023-03-31
  • sato-----

    販売・サービス・事務

    相手が何を望んでいるのか、しっかり傾聴することで3つのポイントを抑え質問力を上げていく。

    2023-04-25
  • hhhhhmmmmm

    営業

    質問をすることは相手への興味を示す行為ですが、誤った質問をすると相手に興味がない、相手の事を知ろうとしていないと受け取られてしまうため、質問力を意識することは大切であると再認識しました。

    2023-05-03
  • lavish

    マーケティング

    質問力は、コミュニケーション能力の上で成り立っている。

    2023-05-21
  • shinchiro_t

    その他

    特にトラブルが発生した場面では、当事者が責められていると感じる質問ではなく、トラブルの本質を見極めるために協力してほしいと感じさせる質問が重要であると感じている。お互いが感情的にならず、課題に向き合って解決していきたい。しかしあまりに自分本位・他責であるとこちらも感情的になってしまうので、まだまだ自己研鑽が必要である。

    2023-06-07
  • taka_ma

    人事・労務・法務

    他人からの質問を、自分が質問する立場に置き換え、「自分ならどう質問するか?」と考える癖づけをしていきたい。また、質問する前に、その質問内容で本当に自分が得たい答えを、相手から引き出せるのか、じぶんが本当に質問したいことなのか?も考えることを癖づけたい。

    2023-06-11
  • tetsu0311

    専門職

    取引相手に対してはかなり有益な情報をとれるが、家族においてはなかなかうまくいかない。やり方を変える必要があるのか?

    2023-08-19
  • baba_hir

    その他

    質問力が身につくように頑張ります。

    2023-12-26
  • eriko199007

    メーカー技術・研究・開発

    質問力が乏しいので、他人の質問からも学びたいなと思います。

    2023-09-18
  • yui0128

    営業

    非常に参考になりました。

    2023-10-02
  • fgyhj

    メーカー技術・研究・開発

    どういうシーンの質問力が弱いか…雑談、日常会話
    業務の話はできるが人との距離が縮まらない。
    内勤で社外の人と話をすることが少ないため、業務上支障はないが業務の幅を広げようと思うとなんとかしたいところ。

    2023-10-07
  • takayuki_ryoki

    メーカー技術・研究・開発

    自分の質問の意図を明確にして相手に投げかける事を活用していく。左記の事を行うことで確度の高い回答が得られると考えられる。

    2023-10-11
  • teck

    その他

    自分が気になることを質問することが多いが、それが相手に気付きを与えるものであると素晴らしい。そうなっていない場合も多く、問い詰めてしまっていたり、非難につながらないように気を付けたい。
    自分がされる質問、人の質問のやりとりなど観察して勉強したい。

    2023-10-13
  • morimotoa

    営業

    その人に聞かないと分からない質問をする。

    2023-10-19
  • mori-gen

    メーカー技術・研究・開発

    オープン、クローズクエスチョンを使い分けて質問し、日ごろから注意して活用していきます。

    2023-11-15
  • 1156so-91ken

    販売・サービス・事務

    相手の立場になって質問することが大切と感じました。

    2023-12-04
  • yuu46

    メーカー技術・研究・開発

    WHY系の質問は答えるのが難しいが、成長につながると思う。
    自身の院生時代の経験からそう思うようになったが、相手からすれば、いきなり聞かれても困るかもしれないと思った。
    最初はクローズドクエスチョンからはじめて、信頼関係を築いていってからの方がいいのかもしれない。

    2023-12-16
  • mamemaru8

    販売・サービス・事務

    場面を考えながら質問を想定すること、自分自身一度どういうシーンに弱いのか確認してみます。

    2023-12-21

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。