
会員限定
サプライチェーン・マネジメント/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスWiki
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ビジネスWikiのコーナーでは、必ず押さえておきたいビジネス用語やキーワードを解説します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
18人の振り返り
tomo2050
人事・労務・法務
イシューの分解のプロセス側勝又。
dia44
メーカー技術・研究・開発
本質を知ることは重要。
その過程でこのイシューアナリシスを理解していれば、仲間と順を追って話しができそう。
19730606
営業
本質を知ることは重要。
その過程でこのイシューアナリシスを理解していれば、仲間と順を追って話しができそう。
19671019
人事・労務・法務
何事に対しても、目的を必ず確認、設定しておくことを心掛ける。この対応により、解決を迅速に導く。
tfbr
経営・経営企画
まずはイシューから始めよ、ですね。イシューアナリシスの言葉は意識したことがなかったので他者への説明の切り口で持っておきたいです。
ken-tama
その他
問題の構造をしっかりと考えるようにしたい。
ma-kam
IT・WEB・エンジニア
業務を大きくとらえて、ポイントを決めて分解していく、という基本的なことを話されていたと思います。
問題はポイントの置き方ですが、どこにポイントを置くかが一番難しく、次回以降、そこにフォーカスされるような話があるといいと思います。
morimotoa
営業
普段から多く切り口を知っておく事。日々の学習が大切である。
yasukoori
金融・不動産 関連職
イシューアナリシスは初めて聞く言葉でした。解決すべき課題を分解し、ブレイクダウンし、問題点・主原因・解決策を、組織の中で共有して解決していく、ぜひ今後活用できたらと思いました。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
問題の原因は複数の要因がある。
イッシューとは解決する課題。
イッシューツリーを作成して分析する。仮説を立てて原因を探す。
engt
営業
イシューを特定することは重要ですね。
sugi_asa
IT・WEB・エンジニア
イシューを解決するにあたって、MESEも活用していきたい。
k-torigata
経営・経営企画
感度の良いサブ・イシューの洗い出しの能力を高めていきたいものです!トライアンドエラーが重要なのだと思います。実践あるのみ!
sou22877
コンサルタント
すべての業務において1周はとても重要なことだと思います。また1周アナリシスを使うことによって、思考のつながりやサブ課題というものが見つかります。
pvt_okubo
IT・WEB・エンジニア
イシューと関連してそうな事柄を思いつくスキルがどのように身につけるべきかお聞きしたいです。
hide0731
資材・購買・物流
イシューとは解決すべき課題のことであり、課題を解決する1つではないので、イシューを分解し、分解したものをサブイシューにして、多岐に渡って対応する必要がある。
kimura-h
販売・サービス・事務
問題のどの部門と共有していくべきか考えていきたい。
kfujimu_0630
マーケティング
イシューを分解して課題化し、イシューに対して効果的な打ち手を打つことは、基本的なことかもしれませんが、非常に重要なことだと思っています。意識してもしすぎることはないと思うので、気を配りながら仕事したいと思います。ありがとうございました。