
会員限定
ダイバーシティニュース テクノロジー/国立天文台での研究や活動についてなど(10/13放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年10月13日放送当時のもの) 太田 祥宏 株式会社アクセルスペース 取締役 CSO 神田 れいみ MC <コース内容> 1.秋は「宇宙」に触れる季節 11月は日本橋で立て続けにイベントが 2.アマゾンとボーダフォンが衛星通信でタッグを ネット接続の困難地域をカヴァー 3.世界をつなぐ「宇宙の輪」 JAXAとJICAが共同で交流会を 4.宇宙からメタンガス漏れ発見 空から世界の温室効果ガス排出量を監視 5.宇宙大国を目指すインドに注目が 技術力のアピールで高まる存在感 6.スペシャル・トーク「国立天文台での研究や活動について」 ゲスト:国立天文台の天文情報センター・平松正顕氏 7.リスナーの声
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
5人の振り返り
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
天文学(科学)とAIの愛称はそりゃよくないですよね。
そこに切り込んでいっているってことですね。すごすぎ。
長老方の納得も得つつッて厳しい道のりだったかと思います。
今後にますます期待します。
frekky
メーカー技術・研究・開発
民間企業がロケット開発に着手するなど宇宙産業が活発になって来ている時代に入り改めて宇宙に目を向けるきっかけになりました。今後も注目して情報を取って行きたいと思います。
yupporo
販売・サービス・事務
太陽フレアについてのニュースとかを見たら、今まで以上に気になっちゃうなーと思った
av01211
人事・労務・法務
引き続き確認します。