このコースについて
「デジタルトランスフォーメーション」「DX」と、よく聞くけれど実際にどんなことだろう?という方に、「DXの本質とは何か」をわかりやすくお伝えします。そしてDXを可能にするためには「GAFA(米国の主要IT企業Google、Amazon、Facebook、Appleの4社の総称)な働き方」について知ることがヒントになります。GAFAでの経験とMBAでの学びから、現在KADOKAWA、ドワンゴを含むグループ全体の IT戦略を担当する各務茂雄氏が、ご自身の経験をもとにデジタルトランスフォーメーションの基礎的な考え方を解説します。
講師プロフィール
各務 茂雄
KADOKAWAの戦略子会社として設立されたKADOKAWA Connected社長。KADOKAWA執行役員、ドワンゴ本部長も兼務。情報経営イノベーション専門職大学准教授。
Microsoft Corporationにてモビリティ&クラウド技術部部長、アマゾン ウェブ サービス ジャパンでProfessional Service 本部長を経た後、 2017年 1月にドワンゴ入社、 ICTサービス本部本部長などを歴任。
18年 6月、カドカワ(現 KADOKAWA)のグループ CIOに着任。 KADOKAWA、ドワンゴを含むグループ全体の IT戦略を担当。19年 4月より現職。KADOKAWAグループで運営するサービスのインフラ開発・運用や ICTコンサルティング、働き方改革支援を手がけ、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション(DX)アドバイザリーサービスも提供。
2012年グロービス経営大学院終了(GMBA2010)。
(肩書きは2021年3月撮影当時のもの)
コース内容
- コース紹介
- デジタルトランスフォーメーションとは
- DXの種類
- DXの本質
- DXの王道
- 今回のまとめ
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
takeshi-phils
営業
本を読んでないので、ものすごく分かりにくく
残念でした
96
notoikeda
メーカー技術・研究・開発
デジタルの話でなく仕事の仕組みづくりの話に終始していた印象。
63
otobe711
その他
DXの基本、本質、王道について、以下の点よく理解でき、また納得しました。明日から実践していきたいと思います。ありがとうございます。
<学んだこと>
DXでは、縦割りと横割りのコミュニケーションの解像度のレベルを上げるマネジメントをする。
そのため、以下の5項目を定義し、
・企業文化や行動規範を明確化する
・仕事の役割を明確化する
・コミュニケーションを仕事の納期と重要度に応じて最適化する
・実力主義で多様性を持たせる
・KPIやOKRをクリアにして、先行指標、遅行指標をバランスよく、定点観測する。
そのうえで、それぞれの立場(経営層、ミドル層、現場層)にたって5つのPDCAが回るよう、サービスチームをつくってコミュニケーションを最適化する。
◆なお、これからの会社は、よい仕事を準備し、仕事を通じて成長の機会を与える組織となるとの観点は、社外戦力とのチームづくりが普通の現場運営でそうだと思っても悩んでいた点であり、すっきりしました。
この点も、ありがとうございます。
41
take8639
マーケティング
著書の宣伝が50%だった
41
masa1127
営業
興味深い分野ですが、抽象的なで実務への落とし込みまで、うまくイメージできなかったのです、次のシリーズに期待します。
27
ryo_murakami
メーカー技術・研究・開発
これがDXの本質なのかイメージできなかったので、実践編で深く学びたいと思います。
19
go_ta
IT・WEB・エンジニア
DXを実践する上で、その土台となる組織の在り方が重要であるということはよくわかった。AmazonやMicrosoftは具体的にどのような取り組みをされていたのかより具体的に話があるとよりよかった。
13
ruimasiko
その他
アマゾンなどの具体例があれば、分かりやすかったのでは。
OKRの具体例を知りたかった。
9
kairose
人事・労務・法務
業務委託先にも教育を乗せていたことに違和感はありましたが、DXにおいて大切にしたいものははっきりわかりました。
あとはITに毛嫌いしないことかなあ。
6
test_
メーカー技術・研究・開発
納得・共感できる部分も多く、参考になる講義ではあったが、DXへの考え方については、納得できない部分がいくつかあった。デジタル思考、技術を用いて、如何に自社の改革を進めていくか、という部分で業態による違いに起因した考え方の違いだと思う。
DXという言葉が一人歩きしているが、業態や提供している価値によって、その変革の方向性が異なるというのは新しい気づきであった。
4
tkmkmt
コンサルタント
DXの話だと思って受講したのだが、むしろ業務の効率的管理の話のように思えた。「役割明確化」「KPIの適切な設定」など。
という事は、DXの本質は、コンピュータや通信インフラを整備することではなく、業務の効率的運営を極めることにあるのではと思った。
4
kameco
販売・サービス・事務
DXと聞くと構えてしまうが、内容は分かりやすかった。コミュニケーションの重要さが分かった。
4
hiroshi15
その他
概念の部分ではあるが、横串の重要性を再認識できた。
各役責の方々が同じ意識を持っていればより効率的なDXに繋げる事が出来るのかな?
3
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
情報の公開と機密情報の保護の両立は課題ですよね。
DXを進める上でこの課題が鮮明になりつつつあると思います。
基本は情報は共有されいるほうが価値を発揮する
一方で、情報漏洩のリスクをどう考え、線引するか
グレーゾーンが多いと現場は混乱します
顧客情報などは適切に管理する必要がありますよね(今現在は)
一方で、報酬や評価などは即公開するべきと思います
そして、10年後にはすべてが公開(共有)される世界が来る?
3
tomoko_nakamura
販売・サービス・事務
内容が難しかったです。
2
nao-39
経理・財務
テクノロジー主体の話と思って覗いてみたが、企業文化や人事・働き方などに注目しており、いい意味で興味深く受講できた。
失敗事例がたくさん紹介されたが、心当たりある部分が多く、それが自社のDXの妨げになっているのではないかという気づきが得られた。
2
toshikoizumi
販売・サービス・事務
DXの本質=サービスを提供する。
約束された品質のサービスを対顧客(CRM)、働くチームメンバー(働き方改革)に提供していく。その為に事業部やチームメンバーが横串で関わる部分(交差点のマネージメント)が大切。各務茂雄氏が動画内で4K放送に例えていてとても分かりやすかったが、情報が社長〜部長〜課長〜社員〜派遣〜社外〜顧客まで減衰する事無く伝わり、フィードバックされているのか。DX成功のために「企業文化や行動規範を明確に、KPI・OKR、仕事の役割明確化、コミュニケーションの最適化、実力主義で多様性がある」ことが必要。
2
taka-p007
メーカー技術・研究・開発
DXをどのような手段で活用していくか?がポイントだが、職場ではあまり深い議論がされていない。
そもそも「DXをやればハッピーになれる」風潮が事実を見えにくくしているが、今までの業務推進方法(アナログ含めて)に無駄がないのか?考え方として正しいのか?ロジックは成立しているのか?などを振り返り、やり方が確立された上で、デジタル技術を活用していく必要が有ると感じた。
2
nishiyama38955
経営・経営企画
攻めのDXと守りのDXが存在することについて、まず社内の理解を得たうえで、当社の「攻め(外向き)」のDXは何か、「守り(内向き)」のDXは何かを共通認識として持つことが重要であると考える。
また、デジタル活用については高頻度で自分から口にし、また周りからもよく聞く言葉であるが、「デジタル技術活用」と「デジタル思考の組込み」に分かれる中で後者が重要であることを前提知識として発信していきたいと思う。
2
i-river_422
コンサルタント
はやり言葉としてDXを認識して、実際の中身を把握しないのは、まずいです。
ただ、中身は、従来から求められていた業務改善であり、人間関係改善かと思います。そこにデジタル技術とデジタル思考を上手に取り込むことかと思いました。
2
tkik
IT・WEB・エンジニア
DXの説明がデジタルに終始しているように思えた。
1
youyuu-papa
営業
企業組織論が本質であることに感心した。
1
pei1980
経営・経営企画
DXは、経営層が考え計画するものと決めつけていたが、職場・現場も果たすべき役割があることを説明受け、納得した。事業体としてDXを推進していくためには、経営層・ミドルマネジメント層・職場の腹落ちをまずしっかりやって、DXをやりきるという信念を醸造することが大事だと思った。
1
jhoshi
営業
DXの考え方について、縦割りの組織構造に横断的な横串プロジェクトを展開していくと理解しました。
1
td_r_saito
メーカー技術・研究・開発
DXの本質という題名だが目指すべき会社の仕組みを話しているだけに感じた。
すべてが重要だからなのか、どこを強調したいのかわからない。
1
sphsph
メーカー技術・研究・開発
根本の部分が難しいです。
個別具体的に課題をもって取り組んで行きたい。
上手く回るように、良く言われるコミュニケーションの充実が必須。
組織としてのリテラシーの低さも含め、まだまだハードルは高いと感じています。声高に言い続けることから徐々に合わって良ければ・・・では遅すぎる?
1
tai_sasaki
マーケティング
業務で活用するためには、やはり横のつながりを考えてDX化に向けて進めていかなければならない。
1
nishizawa_1220
営業
日ごろの業務はTeamsでそこそこDX化してきていると思われる。
1
end-o
建設・土木 関連職
DXを実践するためには、組織が重要である。また縦だけでなく横の繋がりも必要と感じた。
1
kojifuruno
営業
DXの導入イメージがまだわいていません
1
k1_k
経営・経営企画
辛口な意見となってしまうが、”事例から学ぶ”ということで期待したが一般的な解説であり、内容も「ドワンゴ・kadokawa」というものではないように感じた。画面に表示される図表も多く、一つ一つを説明するというものでなく、総論的な説明と感じた。題名(講座名)を変えた方がフィットするのはないかと思った。
1
imakana
その他
自著の宣伝が多く、具体性に乏しく、1文が冗長なのでとても分かりづらかった。
1
ki_bo
経理・財務
DXにおいて、情報を発掘できる状態にする事やコミュニケーションを設計する事が大切であることが分かった。
1
ymd2021_can
金融・不動産 関連職
コミュニケーションの解像度をあげて、チーム同士の情報共有を十分にすること。チームあるいは個人の役割を明確化すること。それらを通じて個人のアウトプット最大化を目指すこと。
今までアナログな環境で何となく達成できていたように思えるこれらの事を、デジタルツールを介してコミュニケーションせざるを得ない状況になった事で、改めて必要な要素を明確化して理解し、デジタルツールとアナログツールを使い分けていかなければならない、という話と理解した。
自分の職場でも当てはまることだが、残念ながら昔ながらのメンバーシップ型である日本企業なので、個人の役割を明確化して個人のアウトプットを最大限引き出すという意識に向かうのはまだまだ道半ば。引き続き意識していきたい。
また、チーム内のコミュニケーションはデジタルに馴染んできたが、まだチーム感や部署間のコミュニケーションはデジタルに最適化できていない。対話を心がけ、最適解を探っていきたい。
1
-_-ppsp
営業
業務を仕組み化していきたいと思う
1
sakuranohana
人事・労務・法務
当社は今でも「遅行指標」の会議しか行ってない。
月次が締まって、その結果を翌月に報告しているのだから、全て終わった結果。
そこで「ダメでした」って報告されても、あとの祭り。
「ダメなら何で早く報告しないんだ?!」って思わないものか。
そんな状況で「どうするんだ?」「来月から頑張ります」「もっと頑張れ」で毎回終わっている。(ほとんどコントです)
まったく意味のない会議。経営レベルの会議がこれでは本当に困る。
しかし「未来を語る(予想する)」って、やったことがない人には、全く想像がつかないようなのだ。長年の習慣は本当に根深いものがある。
1
yuhi1211
メーカー技術・研究・開発
DXと聞くと新しい概念に感じがちだが、やっていることはひと昔前に言われていたデジタル化と同じだと思う。ただ、ひと昔前と違うのは、デジタルの必要性や技術が今では増加した結果、活用の幅が広がり、DXへと言葉の更新がされたのかと捉えている。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
実際のDX根本部分を理解することが出来ました。
1
n-sek
その他
KPI,KGIなど言葉遊びにならないよう、実践的に活用できる指標としたいです。
1
m-hirose
金融・不動産 関連職
抽象的な説明が多く、あまりイメージがわかなかった。
後半に期待。
1
tsuna01414
人事・労務・法務
DXというものが抽象的である
1
k-hatayama
販売・サービス・事務
いろいろ振り返って実践してみます。
1
nobuyukihujiike
営業
説明が断片的、かつ専門用語が多く理解に苦しんだ。
1
harunosuke
その他
能力主義の説明のところはなるほどと思った。
1
yuzuriha62778
営業
DXはあくまで手段であるからこそ、組織をしっかり整えてから始めないと失敗したり、空中分解してしまう恐れがあると思う。特に中小はこの言葉に引っ張られすぎる傾向にあるなと。コンサルとかに言われるがままに、むちゃくちゃな人材要件定義の下に、えいやーで始めても誰も得しない。(コンサルは得するのか?)
1
m-masa08
営業
役割をはっきりさせ、コミュニケーションをしったり取り、PDCAを回していく
1
home4212
販売・サービス・事務
自身の本の話で読んでいないのでなかなか入ってこなかった
0
tomo_nkgw
営業
DXと聞くとツールや技術を各自が活用できるかどうかを考えてしまいますが、コミュニケーション、働き方も替えていくことが重要だと感じた。いま行っている打合せや日常のコミュニケーションについて講義の内容を思い出しながら取り組みたい。
0
sawada-hiroko
その他
今ひとつ実業に対するイメージが仕切れませんでした。後編では私レベルでももう少しイメージしやすい内容でありますように。
もっと知識がついたところで、もう一度リピート聴講してみたいです。
0
hasegawa_masar
販売・サービス・事務
4月よりヘルプデスク巻取り業務を実施することについて、下記DXの必要となる要素を体系帝に学んだことにより、頭の中の整理ができた。
①企業文化。行動規範が明確②仕事の役割が明確③コミュニケーションの最適化④実力主義で多様性がある⑤KPIやOKRがクリア
以上のことを活用してサービスを設計、業務に取り組みたい。
0
imaaki
経営・経営企画
それぞれの立場で役割があるということが理解できた。経営層はゴールの設定、ミドル層は仕組化、構造化して現場に落とし込む、現場は実行する。組織文化、人が大切なのは、7sに通じる。アナログの知恵をデジタルに取り入れるということが理解できた。
0
ur_0314
メーカー技術・研究・開発
これまではDXという言葉だけ聞いたことある状態だったため、今回、その本質を学べた。
0
nakamuraaaa
販売・サービス・事務
事業に関して横ぐしをいれて連携する
0
y_sei
販売・サービス・事務
DXを部署ごとに活用できる事例を考える
0
moti7
営業
自社のDX推進がまだ発達途上だと感じた。DXのチームが発足されて間もないが、当研修に一部則っており自社取組への理解も深まった。
0
hk003997
人事・労務・法務
組織間のコミニュケーションとマネジメントが重要である。
0
ishi22
販売・サービス・事務
役割分担、ゴールを明確にすることが、業務の効率化につながると考えました
0
sumisumi-y
販売・サービス・事務
DXは適材適所とコミニケション
0
yoshihamah
販売・サービス・事務
今年度より全社的にDXの取り組みが進むこととなっている。進め方について、今回学んだ内容を参考としたい。
0
shimada-tet
資材・購買・物流
大まかには理解しましたが、日常実務への関連付けはイメージしにくいものでした。
0
ozawa-hiroyasu
建設・土木 関連職
目標を明確に設定するという点が改めて重要だと気が付いた。
0
kawanokyohei
営業
外勤先でも端末を通じさまざまな業務を行いたい
0
p2160003
販売・サービス・事務
ユビキタスという言葉が昔ありました。いつの間にか言葉ではなく技術が自然に社会に広まっていたと思います。DXも今はこのように語られていますが、いずれは社会に浸透している技術になるのではないでしょうか。
0
ttttttttttte
資材・購買・物流
ゴールを決め、またコミュニケーションをしっかりとることが大事だと学びました。
0
na_wa
営業
上司とのやりとりに役立つと感じた
0
ft016907
経営・経営企画
DXとはデジタル技術以外にも変革が必要で、マネジメントを行う上でも横の連携で会ったり、意思疎通が重要となるため、日常業務において常に意識して取り組む必要があると学びました。
0
e-yanaoka
メーカー技術・研究・開発
少し話しが難しかった。
とりあえず後半も聞いてみる。
0
momiji0927
営業
基本的な考え方が理解できました。
応用を理解して、仕事に反映したいです。
0
grateful
専門職
具体的な数値化、役割の明確化が重要なのだと学びました。
0
watanabe-tatsu
資材・購買・物流
業務活用を考えます。
0
meha
マーケティング
DXを組織設計、組織文化の土台に組み込んで、あらゆる機能を共通化、明確化することが肝要。それを行うためには何をすべきかを考えねばならない
0
ono_moco
人事・労務・法務
会議で先行指標についての議論もおこなう
0
mrn23
その他
自組織がDX失敗パターンにハマっていることに気づきました。
0
033005018
IT・WEB・エンジニア
その場・その時点での問題解決だけでなく、継続して改善していけるロール(プロセス)の定義が重要。
0
toshi-tosi
その他
業務で活用するにはゴールイメージの提示とメンバーにそれを納得させて同じ方向を向かせることが大切。その為にはコミュニケーションを積極的に行う。
0
y-nakada
IT・WEB・エンジニア
チームのあり方、コミュニケーションの大切さ(伝え方、伝わり方)を考えさせられました。
自身の役割を再認識し、社内外のステークホルダーとのコミュニケーションの取り方を改めたいと思います。
0
okukaito
営業
業務に活用できると感じた。
0
srk11220303
専門職
DXという言葉が、先行して中身の伴わないDX化が、散見される。しっかりと目的を持ち、組織して初めて最初の一歩を踏み出せることがわかった。急がば回れとならないように心がけたい。
0
txnishid
営業
委託業務でチームを組んでいます。ピープルポートフォリオマネジメントを通じてロールを作り上げること。自分の給与とロールを理解して実力をつけること。コミュニケーションはオープンにおこないDB含めて発掘していくこと
0
komejiro
建設・土木 関連職
会社の企業文化もそうであるが、所属しているグループやチームの特性を理解し、どのようなルール等を設定するのが良いか考え実施することが必要である。又、拙速で物事を進める場合でも、ゴールのイメージが明確になっていないと、的確な行動がとれないので明確なゴールを設定することが大事と考える。
0
kawabata_r
その他
DX推進の中で、行動規範もさることながらその現場における役割を明確化すること、実力と成果を別軸で評価することの大切さを学んだ。
0
tsujir
金融・不動産 関連職
上層部から現場まで風通しの良い円滑なコミュニケーションが大事だと実感しました。情報における平等も重要だと思いました。また目標やゴールを明確にすること、曖昧ではなく具体的な目標とコミュニケーションにより、より高いレベルでの仕事ができるのだと思います。
0
am037321
金融・不動産 関連職
目的や業務の正しい理解が横串を刺す上で不可欠だと感じました。
0
gndam-4506
専門職
業務分担表や他組織と連携した業務フローの策定を進めている際に参考としていきたい
0
maskijima00
その他
抽象的な内容で、どのように具体的な行動に落とせるのかは、次回以降でしょうか?
又、評価制度との連動は、一部門を担当するものとして、範囲外の仕事になる。
0
anna-rino
販売・サービス・事務
具体例で解説頂くともっとイメージできたと思う。
0
nomura-3216
IT・WEB・エンジニア
社内の人事制度、評価、日頃のコミュニケーションで活用できる
0
syounan_shiro
メーカー技術・研究・開発
DXとは何かを考えながら業務遂行
0
maritozzo
営業
当社での活用シーンがイメージできません。。
0
h_yskw
経営・経営企画
部内DX担当として基本的な考え方を学びたく受講しました。
0
i-shingo
その他
DXがテーマであるが、DXに限らない話をしているような気がした。
0
bemasa
その他
新規事業の判断について、
結果(遅行指標)の判断も大事だが、先行指標としてのKPIでアジャイルに進めていくことも必要と理解した。我々部門が適切なKPIを設定し、PDCAを回すことで、経営層へのフィードバックも解像度が上がると考えています。
0
yoshi_10
メーカー技術・研究・開発
DXの中で、目的に応じたツールの用途などを明示してルール化しておくことで、コミュニケーションの質、量の観点で重要であること。
0
moypoy
金融・不動産 関連職
幅広い業務でDXの視点は重要だと思いました
0
para1717
IT・WEB・エンジニア
企業活動の本質を理解できたと思う。DXのみならず普段の業務に活かしていきたい。
0
aaaaaaabbbbbbb
営業
まずは行動に目標を設定することが大切。
0
okagawa-kenji
資材・購買・物流
なかなかイメージは難しいです。まだまだ学習時間が必要と感じました。
0
ochiai524
経営・経営企画
DXは組織のあり方から見直さねばならないということがわかった。DX検討の際、行動規範や役割の整理を議論に含める。
0
gomorin
人事・労務・法務
自部門では解決できないところを横串し、他部門も巻き込んで解決にあたる。
0
ananana
販売・サービス・事務
仕事の進め方の話、DXだったのだろうか?
0