
会員限定
心に響くプレゼンをするための3つのコツ/耳で効く!ビジネスサプリ トレンド経営学
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 トレンド経営学のコーナーでは、よく耳にするニュースをMBAの視点で解釈します。 本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年02月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
4人の振り返り
sakurajima512
営業
定量的に見ることが基本となる。
ある程度頑張る目標設定が、その方の110%とありましたが、その10%の根拠が理解できなかった。
個人的には、部下の目標設定にお互いが理解できるところがポイントになると思う。
コミニケーションが取れていないと理解すらできない。
理解するところから始めよう。
rubi6
その他
毎回、目標設定の時期に頭を抱えてしまっていました。成果をあげる、成長に繋がる。この2点を考えて設定すればやる気を導き出せると感じました。5年後にどうなっていたいか、自分の得意分野は何か、も見つけながら取り組んで行きます。
waltz
販売・サービス・事務
自身も年に二回、上司と目標設定&振り返りの場があるので、目標をどう設定するか、5年後自分がどうなっていたいのか、考えてみようと感じました。
hayanomasa
建設・土木 関連職
握る、ですね。この感じが大事ですね。