
無料
GPT-5のプロンプトを改善する/2025年8月20日/耳で学ぶAI、ロボシンク
人気ポッドキャスト番組を「GLOBIS 学び放題」でも配信。AI初心者向けにChatGPTやGemini、Claudeなど様々なAIツールのトレンドを音声で学べます。毎週、最新情報をお届け。 パーソナリティ 矢野 哲平 「AIを分かりやすく、楽しく」をコンセプトにポッドキャストやnoteでAI情報を発信。株式会社root c代表取締役。福岡出身。 ◎note https://bit.ly/3LvtP91 ◎X: 矢野哲平 https://bit.ly/3Tx6maM ※本コースは、AIツールの実践的な活用法を学ぶ「AIワークシフト」シリーズの一環として提供しています。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
15人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
hatenamaru
専門職
定期的な作業に活用出来そうでした。
ftmx
メーカー技術・研究・開発
プロンプトエンジニアリングやコンテキストエンジニアリングなど、いろんなはやり言葉が生まれていますが、長期的な視点で見るとそこまで重要ではないと思っています。一方で、AIの特性(先頭と末尾をより重視する、最初に質問・回答した内容を強く意識するなど)や、学習させるときのポイント(対象範囲外も含めて広い範囲の情報を与える、件数が多すぎてもあまり意味が無いなど)は、知っておくべき大事な点と感じました。特性をAIを意識して使うようにしたいと思います。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
人間が作ったものですから色々あるんでしょうね。
詳しくは理解できないのでしょうが、個々の傾向は把握すべきと感じました。
まだまだそんな域には達していませんが。。。
kawamotoh
営業
実用するようにします。
jay6019
人事・労務・法務
フユウショットプロンプト、と言う聞き慣れない言葉が出てきた。耳で聴くだけで無く画面にも文字を表示してくれると嬉しいです
imaeda-masanobu
メーカー技術・研究・開発
プロンプトの重要性について理解しました。
mikyo2
経営・経営企画
自分の好みをAIをに教える勉強させるというのがとても面白かったです。やってみたいと思いました。
u_osamu
経理・財務
Few Shot Promtの可能性について学ぶことができた。
nakashka
人事・労務・法務
Fewshotpronpt 情報の分留二で細かなニュアンスを伝える良い方法を教えていただきありがとうございます。
いろいろな場面で使えると感じでいます。
hidekoi
営業
参考情報として役に立てる
meiguan
専門職
AIをうまく活用し、分類に役立てる。その際、幅広い情報を学習させ、精度を上げる。
shinbashi
人事・労務・法務
データを入れすぎでもいけないことを知りました。
fryfryfry
IT・WEB・エンジニア
Few shot promptというプロンプト手法を学べた。ドキュメント作成で自分のニュアンスを元に文章作成できるか今後試してみたい。
ikeii
販売・サービス・事務
プロンプトについて理解できた。