11月07日まで無料
ダイバーシティニュース 社会/成立から10年が経過した「安全保障関連法」についてなど(10/20放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年10月20日放送当時のもの) 阿久沢 悦子 生活ニュースコモンズ 記者 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.半数以上が食事を減らす困窮家庭の現実 国会空転の影で苦しむ子どもたち 2.アイスランドの「静かなる革命」から50年 映画『女性の休日』が明かす歴史的真実とは? 3.言語の衝突が引き起こす「誇り高き小競り合い」 「日本語手話とクルド語」で会話を?! 4.名古屋入管の主張に怒りの声 「開示に5年が必要」公開されない映像に何が? 5.「初の女性総理誕生」を巡る違和感の正体とは?新リーダー誕生を機に浮き彫りになったジェンダー観 6.スペシャル・トーク「成立から10年が経過した『安全保障関連法』について」 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年10月公開)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
11人の振り返り
kfujimu_0630
マーケティング
若新さんの切り口が面白くてとても有意義でした。さすがの着眼点ですね。子供の反抗期については、大人になる上での通り道とも考えられるので、多感な時期に健全に発散させてあげられる場を設けることに賛成です。楽しかったです。ありがとうございました。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
米国では成功したら社会貢献するのが一般です。また、出来る人は自律して大企業に入社するのは自信がない人たちだと考えられています。
製造業でしたら同じことを繰り返すだけなので監督ができたら有利になるかもしれませんが、IT分野では監督は不要で実際にものを作成できる人の方が有利になると思います。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
sphsph
メーカー技術・研究・開発
刺激的な切り口で非常に興味深く聞かせて頂いています。
本当にみんな頑張りすぎていると思います。ギリギリのところで生きている。一線を越えてしまう人もいて、何も悪くないのに、日本は厳しいです。
tokatiobihiro
マーケティング
おもしろかた。もういちどきく
maji-mi
営業
入ってきましたね。面白かったです。
田舎の除雪は少しづつ変わってきてるようにも感じますが場所によっては仰ってる通りです笑
kyk-
経営・経営企画
あ
takumi_1453
経営・経営企画
成功した人が運を認めるのは重要で、認めれば感謝を表すために今よりも寄附の文化が醸成されると思います。大企業の実態もなかなか鋭い笑 人から持ちかけられる相談•提案を選ぶ立場で仕事したいというのは当たっている一面ですね。
shibasuke
メーカー技術・研究・開発
息抜きにちょうどよいニュースでした。
kazuya_blue
その他
雪かきの死傷者数が5年間増加していることに驚きました。
雪かきによる事故が増えているのが、要因だと思いました。
1041195
営業
ダイバーシティ,多様性という事で様々な働き方が出来てきました。生活環境は,独身,DINKS,子育て中,子育てが終わった人等々,それぞれの経験値で物の見方,考え方が変化し,必ずしも自分に賛同してもらえるとも限りません。異なった考えを持つ人の中で,お互いが相手を尊重しながら争わずに生きていくのが難しくなっている世の中になってきていると思います。