
会員限定
最速FP!3級講義 ~第6章 金融資産運用②~
最速FP!シリーズでは、ファイナンシャル・プランナー資格取得に向けて、要点を押さえながら効率よく学習できることを目指しています。 本コースでは「金融資産運用」分野から、次の項目を学びましょう。 ・預貯金:金融商品の種類、金利 ・債券①:債券の基本、個人向け国債 ・債券②:債券の利回り、債券のリスク ・株式①:株式の基本、株式取引、株式ミニ投資と株式累積投資 ・株式②:株式の指標 ・投資信託①:投資信託の基本、投資信託の仕組み ・投資信託②:投資信託の分類、上場している投資信託 本コースは、簿記・FPの学習コンテンツである最速簿記/最速FPを運営する合同会社プログレが提供しています。 最速簿記/最速FPは、大手資格予備校の元講師と公認会計士が運営する日商簿記検定初級・3級・2級とFP3級・2級のオンラインスクールです。 最速簿記/最速FPの通信講座では、試験の合格に必要なすべての教材(講義動画・テキスト・問題集・模擬試験問題など)を提供しています。 HP:https://saisokuboki.com/ YouTube:https://www.youtube.com/@BokiSaisoku/playlists
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
22人の振り返り
ozeki3572
専門職
投資をする上での基礎知識として
活用します。復習は必要ですね
izumi91_kenki
IT・WEB・エンジニア
演習問題を解くことで、知識不足箇所が良くわかった。
sofu
メディカル 関連職
計算ができるようになればFP試験には合格できるとは思いますが、一人前になるには様々な人生上の要素を分解し設計する必要があるため、リスク許容度に照らし合わせて個々人の投資支援を行いたいと思いました。手に入る以上の欲をかかず、人生振り返って損しなければ楽しい思い出で終われると思います。
takayuki_110
経理・財務
投資の仕組みや企業指標について学ぶことができた。よく分からない点もあったため、復習して知識を深めていきたい。
rina-kawakata
販売・サービス・事務
債権、株式と種類が多くて混乱します
th0588
その他
しっかり理解をしなければいけないと思いました。
yopita
その他
各種問題で理解が深まりました
av01211
人事・労務・法務
金融資産の種類・内容別に特徴をつかみ、活用したいと思います。
yomi12
販売・サービス・事務
難しい内容でしたが、勉強になりました。
yamaguchiaai
経営・経営企画
株式や投資信託を勉強して、インフレ社会に負けない資産運用を行っていきたい。
s_kobayasi
建設・土木 関連職
具体的な問題を確認し、理解力が深まった気がする
間違えた問題もあったので、再度復讐をする必要もあると感じました
daimiyamoto
人事・労務・法務
それぞれの設問が難しかったですが、勉強になりました。
yasumats
その他
株式は取引の経験があるので理解できたが、金利等については復習が必要。
kaz910219
販売・サービス・事務
債権、株式、投資信託惨敗です。最初から出直します。
kyo1227
営業
いろいろな投資の仕組みについて勉強できてよかった
tuessa
営業
第5章に続き受講しました。
引き続き学習を継続いたします。
nova0310
販売・サービス・事務
株式は取引の経験があるので比較的易しいと感じたが、金利等については復習が必要と感じた。
umachan
販売・サービス・事務
試験前に繰り返し解きたい。
chisan23
経理・財務
いろいろな投資の仕組みについて勉強できてよかった
onodasakamichi
マーケティング
かなり忘れている。思い出さないといけない。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
用語の定義のような○×問題ですので、しっかりと勉強してからでないと、勘で答えているようでは見につきません。
しっかり勉強します。