【耳で学ぶ】中国でビジネス アレってど〜なってるの? ~ヒト・モノ・カネ~
中国に赴任することになった方、中国企業と取引をすることになった方、そして、中国でのビジネスってどうなっているのか気になる〜という方のモヤモヤや疑問、好奇心にお答えする音声コンテンツです。日本と中国をまたにかけて活躍するグロービススタッフが体験談も踏まえてリアルな現状をお伝えします。(全3回) 第2回は中国で仕事をする、中国企業と取引をする上でのヒト・モノ・カネにまつわるお話です。ぜひお聞きください!(情報は2023年12月放送当時のもの) 関連コース:異文化理解力 出演:グロービススタッフ 小林 舞良、朱 子青
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
89人の振り返り
sasuke_sasuke
営業
日本の昨今の不正問題やその後の処理を見ると、中国の方がよほど明確な規定・罰則を定めて、それに基づいて管理をされているのだと再認識した。講師の発言でもあったが、規定の中で何ができるか、ということを考えるのは非常に重要な論点で、日本ではこの規定が曖昧なために忖度が進み悪気なく法を犯すまでの事件が多発していると思われる。文化的な側面での類似点は多いと感じる一方、ビジネスの仕方に関しては、より欧米化されており、日本が改めてガラパゴス化していることを痛感した。
6
gen_kigo
資材・購買・物流
弊社は中国系企業の傘下になった。違いを知って、より良いコミュニケーションを取って、仕事に取り組みたいと思った。
2
usek-k
販売・サービス・事務
言いにくい内容も、わかりやすく説明していただいて、理解が進みました。
思い込みではなく、素直に聞いてみることから始めたいと思います。
2
haru_us
メーカー技術・研究・開発
中国と聞くと日本との違いを考えることが多く、似ている文化や考え方から考えて関係性構築につなげるというのが意外と新鮮だった。
2
arino_watari
専門職
中国と仕事することが増えてきましたが、法規制に振り回されることが多く、困っていた。
現地人の方もさして変わらないこともわかったので引き続き頑張っていきたいと思った。
2
mari-3120
その他
中国は即時即決というのは日本とは大きな違いだと思いました。猶予期間がある日本に住んでいると中国のこの慣習に最初は戸惑う事と思いました。
2
aa0b318
人事・労務・法務
中国と日本の違いを意識することは多いが、似たところに着目するのが新鮮でした。
とはいえ、押さえておくべきポイントもあり、興味深く聞きました。
1
mayfujiwara
販売・サービス・事務
最近は違いのほうが気になっていて、同じような顔なのに別の人種という考えでしたが、手土産とかメンツとか感覚は似ているのだなと改めて思いました。
1
owurcbi3urhf
その他
日常のニュースではわからない有益な情報でした。中国企業と取引することがあったら参考にしたいと思います。
1
yuta88888
マーケティング
法律に対してまあ仕方ないかなと思われる背景に納得。だから、意思決定のスピードが早いのですね。
0
tomtom-nari
営業
国民性の違いや、政治体制の違いで、日本国内での当たり前が通じないという事を前提に付き合い事が必要だと思います。
0
suzukihirobun
人事・労務・法務
中国に赴任する予定はまったくありませんが、私の嫁が中国出身であるため、中国に関することには非常に興味があります。もし今後、訴訟をはじめ、中国に進出する際には今回の講義で学んだことを少しでも役立たせたいと思います。
0
toratoratora1
金融・不動産 関連職
食事の選択を原価率で考えるとは中国人らしい発想でした、
0
hiroshi-10
販売・サービス・事務
中国企業と取引することがあったら参考にしたいと思います。
0
tomohirosuzuki
営業
中華料理の飲食店でお話しをする際に中国人のマインドや考え方を理解して話すと面子を傷つけることなく話しが進むのかなと思いました。
0
yasu44
メーカー技術・研究・開発
イメージ通りの感覚でした。 最後のコンプライアンスの話もかなり厳しいんだなと感じた。
0
me_
その他
とても興味深い内容でした、面白かったです。
0
liquid
人事・労務・法務
日本と同じ点に着目して、手土産とかメンツとか感覚は似ている部分もありつつ、違いをしっかりと認識して関係を構築していく必要があると感じました。
2023-12-25
0
bfs1969
営業
中国との付き合い方のイントロとして面白かった
0
masakiri
経営・経営企画
ビジネスをするには、その土地を知り、人を知り、食を知ることが大事だと思います。
0
cubuser
営業
相手をよく知ることはビジネスの基本である。
0
nh-d
営業
面子や接待を重んじる文化であることはこれまでの付き合いの中でも理解はしているが、やはりその度合いや距離感は日本と異なるのか?などさらに深いところを知りたくなった。
0
micko
営業
中国でビジネスをする上での意識しなければならないポイント
・スピード感にいかに対応していくか
・メンツを意識して、相手のメンツを潰さないようにする
など細かな気遣いは重要
0
moto_taka
メーカー技術・研究・開発
中国のビジネスは難しいです。営業も開発も。裏が多すぎです。
親近感があるのは、納得しました。
0
nipei26
営業
動画では深い説明はなかったが、日系企業で働く中国人は日本人に近いマインドを持っているが、現地企業の中国人は全く別と感じる。政策という話はあったが、日本のよう全土画一的な政策でなく、各省の権限が強く、政策もローカライズされている印象を受ける。当局担当者によって、判断も異なることも多く、これに対応するのが大変。日本人以上に面子を重要視する文化故、言動は接待について十分な注意が必要と感じている。
0
obapanda1
マーケティング
中国のスピードは計り知れません。多くの日本人がそのことに気がついていませんので,ビジネスの実際について,知ることは大変重要だと思いました。
0
36271
営業
日本と中国の考えかたの違い等を大まかですが理解することができました。
今後、グローバルに仕事を展開すると中国との取引は避けれないと思います。
少しでも中国の考え方を知った上での対応がよりよい取引へと繋がると考えます。
0
hiro_316643
建設・土木 関連職
面子が重要であることを理解した。
0
yohei-kondo
経営・経営企画
日本人に対しての中国の方が持つ意識も知りたい。
0
mimi7
マーケティング
中国との付き合い、メンツを重んじること。また変化に対応すること
0
aniwosaraya
経理・財務
学生の時、中国人留学生の友達が事あるごとにお土産持ってきてくれた。
多すぎないか?!と思っていたが、文化的にそうするものだったのかも。
0
omizo
その他
中国現地法人向けの各種説明、教育資料等にも参考になる内容でしたので、今後に生かしたいと思います。
0
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
0
yuma-nakazawa
金融・不動産 関連職
やはりききながしはいい
0
take-hiko
経営・経営企画
法律変更が即時実施されるというのは日本では考えらないが、他民族国家で皆の意見を聞くことが不可能な中国では、仕方ないのかなと思いました
0
p-keishi
営業
文化的な類似点は多いものの、ビジネスの方法は異なっているいることを痛感しました。中国の即時即決の慣習に戸惑うこともありますが、法規制に振り回される現地の人々も同様でなんですね。
0
m-yasufuku
その他
色々な国と文化があるので、それに合った礼儀も必要としった
0
mo_108
その他
簡単な話しが多かったので、あまり壁を感じず聞けました
0
m-takai
メーカー技術・研究・開発
中国は漢字文化であり他の国に比べると日本は馴染みやすい。一方、文化、風土、歴史認識に大きな違いもありまずは相手を知り対応する事が重要であると感じた。
0
rarapanko
販売・サービス・事務
中国との取引は、現業務の身近にはありませんが、相手の状況をよく理解することは大切だと思います。
0
hisamasa
その他
規定の変更に振り回される事を前提に仕事を進めたい。
0
yamashitataka
建設・土木 関連職
中国ビジネスはスピードが大事。
中国人はメンツ二こだわる。
手土産は歓迎される。
賄賂は厳しく摘発される。
0
e-s-y
その他
さわりとして参考になった。
0
tomo-tom
営業
今の中国とは全く異なりますが、戦後・近代中国と日本の関わりの理解のために山崎豊子さんの「大地の子」を読むことをおすすめします。
0
kyoko-kotani_
販売・サービス・事務
中国からのお客様がとても多く、それに伴い思考の違いなどでのクレームも増えてきているが、日本人と共通する部分もあることがわかった。臨機応変な対応力が必須。
0
rashimaru
その他
人付き合いを大切にしようと思う。お土産は質が良く、相手が喜ぶものをセレクトする。
0
andy_hsu
販売・サービス・事務
中国も日本と変わらない部分が多いと知り安心しました。変な先入観を持たずに対応していきたいと思います。
0
toshi-iwai
経理・財務
中国で商品を販売すること自体は簡単だが、売掛金を回収することが難しいと聞きます。それぞれの国民性も理解しながら商売することが必要ですね。
0
kamasa
経営・経営企画
中国に注目することが今後は不可欠だ
0
masani
資材・購買・物流
今後の参考にします。中国以外の国についてもやって被 欲しいと思います
0
tkyt
資材・購買・物流
次回の中国出張に活かします
0
mota_ip
メーカー技術・研究・開発
中国でビジネスするにあたっての注意点が少しわかったように思います。
0
tnakatan
その他
期待していた内容ではなかった
0
byoshiki
人事・労務・法務
内容が薄すぎる。質問は興味あることに触れているが、回答はできるだけ本質的なところを避けて、
表面的な回答に終止している。本気で中国ビジネスする人には参考にならない。
0
marikok
販売・サービス・事務
面子、そして手土産が嬉しい、そのような、少し日本では昔の雰囲気になってきている気配りも、中国では大事にされているんだと知り、少し身が引き締まる思いでした。
0
stfighter
経営・経営企画
中国とのビジネスは相手の面子を潰すことないように交渉を心掛ける。一方、最近は手土産を受け取らないケースも多くあるため相手の立場や状況に気を付けながら対応する。
0
chacha_maru
メーカー技術・研究・開発
これまでにも中国と取引してきたが振り返ると分かる部分があり、参考になります。
0
t_tsuboi
メーカー技術・研究・開発
中国出張する際には、手土産を持参し、相手先の一番偉い人へ渡すことで円滑な人間関係を構築したいと思います。
0
yoshihide-s
その他
昔の日本の村社会をイメージすれば良いのかと思った
0
mainoumi
その他
中国で働く前に聞けばとても参考になったと思うが、事後となっては駐在当時を思い出して懐かしく感じた。
0
harry111
メーカー技術・研究・開発
中国人の社員と接する機会もあるので、今回学んだ中国人の価値観などを、今後の業務に生かしたい
0
884ka
メーカー技術・研究・開発
文化の違いを感じる時が多かったので、参考になります
0
mendomendo
コンサルタント
講師の方の説明が中国が優れているという話っぷりで良い印象はどうしても感じられませんでした。中国ビジネスは今後避けたいという思いを強くできたという観点では学びがありました。
0
sai-3448
人事・労務・法務
今回学んだことを参考にしたいと思います。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
市場としての莫大な規模は間違いありません。
が、何ともネガティブなイメージが払拭できないです。
国際社会の一員として、世界の大国としての今後に期待します。
0
shiozaki_kitaq
その他
リスクをちゃんと出して欲しいと思った。
0
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
中国にも法律はあるが、共産党はその法律の上に存在するというのが何だかなと思います。
0
maromutsu
IT・WEB・エンジニア
知見が広がりました。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
中国でビジネスを行う予定はありませんが、日本に来日された中国人とどのようにしたら良いのかが少し分かりました。
0
geekzshu20
マーケティング
今度中国に行く場合に手土産を持っていったほうが喜ばれるということを理解
0
kuroneko555
メーカー技術・研究・開発
中国の規制のリスクについては、漠然と対応が難しいと思っていましたが雰囲気でもつかむことができたので、今後の理解の深度を深めるために活用したいと思います
0
j0119019
メーカー技術・研究・開発
中国政府の政策の実行スピードが速いということについては知らなかったので学べてよかった。
日本は調整の文化なので真逆で拙速。双方ともいい面・悪い面があると思うが日本の現在の停滞感を考えるとある程度中国を見習ってもいいのかもしれない。
0
isopp3
営業
違いにばかり気が向きがちだが近似点に着目するとまた向き合い方も異なるかもしれない
0
higuchi_52365
建設・土木 関連職
中国の慣習について興味深いものがあった。決めたら即実行される文化、日本だと猶予期間があるといった正解はないとは思うが普段の社内の取り決め事項についてもバランスをみて実行する必要があると感じた。
0
my_awamori
経営・経営企画
「今日認められていることが明日には逆転しているかもしれない」という世界で生きている中国人は、双減政策で塾からライブコマースに転換して成功する事例をはじめ、逆境を乗り越える力が強い国民性なのだろうと思った。
0
kita_furukawa
建設・土木 関連職
日本と中国の違いは大きくあると思っていたが、類似点も多いと感じられた
0
-maccha-
営業
中国でのビジネスにおいて特に次の2点に気を付けるべきと感じた。
・法律等の環境要因が突如大きく変わることがよくある(双減政策:塾ビジネスが一夜明けたら禁止となった等)
・人付き合いにおいては日本と似通る点が見受けられる(ウェッティな関係構築の過程を経ることが多い等)
0
suica-ikd
メーカー技術・研究・開発
移行期間、猶予期間の設定はなく、急に切り替わる感じはすごく感じた。
やさしさ?配慮?の為に設けている日本のやり方がビジネスにおいて成功につながるかと言うとそうでないなと認識しました。
中国人相手の仕事でも相手のやりやすさに合わせて、素早く対応していきたいと思います。
0
fufufufufu
販売・サービス・事務
賄賂はNGなど、これまでの中国のイメージと違っていました。日本とあまり変わらないところもありそうで、中国がとても身近に感じられました。
0
fuji___globis
その他
今回学んだ内容は、仕事や日常において中国にかかわることをする時に、ちょっとした知識として活用できる。
0
kamoyu17
メーカー技術・研究・開発
中国国民の感覚を垣間見れて勉強になった
0
e-yanaoka
メーカー技術・研究・開発
過去に駐在経験あったので、色々と記憶が蘇った。
とにかくメンツが大事。
0
kita_h
メーカー技術・研究・開発
中国と取引をするにあたり、日本の文化を押し付けず、中国の文化や考え方を尊重して判断を進めることが非常に重要と感じた。
0
chimmy_mm
人事・労務・法務
中国のスピードは、法令そのものが起因していると感じた。猶予措置は優しさ、配慮とも思えるが、中国のスピードに追い付くには、日本法令も来月から施行、猶予措置なし!のように導入し、遅れをとっていると言われている自動車の電動化加速へ繋げていけるのではないかと考えた。
0
hideaki-fujito
販売・サービス・事務
国が決めたことをある程度 国民が仕方がないことで受け入れる このスタンスにつき 理解できました。 中国を含めた自身の業務を考える上でさらに中国につき 理解を深めたいと考えました。
0
masakazu2
営業
担当の取引先が中国の関連会社とのビジネスが多い為、とても参考になった
0
ringo18
マーケティング
メンツを気にする国なんだな、と感じました。
0
kuwajima2003
経営・経営企画
最新状況が理解できた。
0
chibayuta
経営・経営企画
中国ビジネスにおいて面子が重要であることを学んだ。
0