
会員限定
大谷翔平選手の強みをフレームワークで分析/耳で効く!ビジネスサプリ トレンド経営学
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。トレンド経営学のコーナーでは、よく耳にするニュースをMBAの視点で解釈します。 本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
93人の振り返り
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
tomo-tom
営業
笑いを交えてなので興味を失わずに聞けました
manabu080808
専門職
客観的に考えることが大切だと改めて認識した。
nona0825
マーケティング
クリティカルシンキングの本質が楽しく学べた。
prado_kento
営業
クリティカルシンキングという言葉は聞いたことあったが意味について間違って認識をしていた。
日頃から意識して、この思考を鍛錬していきたい。どの成功者も常識を疑うことをしている。
gacemikto
販売・サービス・事務
自分の前提に引っ張られて判断しがちです。
クリシン、初めて聞く言葉でしたが、重要性を理解できました。
rokrokrok
金融・不動産 関連職
日常生活において習慣化したい。
jun-taka
営業
相談を受けた時、感情に流されない様、客観的に見てアドバイスする。
egon
マーケティング
問い続けることが重要。
y-shiraki
販売・サービス・事務
客観的に批判的に物事を見て考えることをしていくが、前へ進めなくならないようにバランスよく多角的に考えて仮説を立てて試す気持ちも忘れないようにする。
10608
メーカー技術・研究・開発
多数決にとらわれない選択が必要
nakagawa-n
営業
自分の思考の癖を考えたことがなかったので、今後意識していきたい。
ebana
その他
クリティカル・シンキングという言葉を初めて知った。
状況を客観的、批判的に見ようという姿勢を常に続けることが大切だということは理解したが、中々難しいと思った。
できるだけ、近づける
ように常に意識したいと思った。
araking2024
その他
思い込みや先入観はできる限りなくす反面、経験による知見を活かしたいと思いますので、その関係性を考えながら物事の判断をしていきたいと思います
saka0000
メーカー技術・研究・開発
日常生活において習慣化したい。
ks_morimori
メーカー技術・研究・開発
客観的考え、常に否定から入る。
ただし、相手を否定するわけではない。
nkc10717
建設・土木 関連職
大谷翔平の話も入っているとなんとなくわかりやすい
soeno
メーカー技術・研究・開発
客観的に物事を考える大切さがわかった。
ymcyr
メーカー技術・研究・開発
もうすこしわかりやすい例えが欲しかったです。
tabinekosudachi
その他
自分の前提に引っ張られて判断しがちです。
クリシン、初めて聞く言葉でしたが、重要性を理解できました。
ami-chan-
販売・サービス・事務
自分が正しいと思いがちだが、一度立ち止まり、本当に正しいのか、他の可能性も考えるようにしたい。
aya1
資材・購買・物流
クリティカルシンキングの基本的考え方は、何か判断をするときに大事にするべき事
1001006965
建設・土木 関連職
自分の考えに間違いはないと思うことが多々あるが、物事を客観的・批判的視点で捉えることと、感情や思い込みに流されず客観的に物事を見るよう意識し冷静に行動しようと思います。
reitoumikan
人事・労務・法務
批判的にというのは意外でした。また略語がクリシンというのはセンスがあまり良くないと感じたため好きじゃないと思いました。
toori-sugari
販売・サービス・事務
クリティカルシンキングは結構難しい。客観的批判的俯瞰的に物事を見ること、そして問い続ける……。そうした姿勢を持とうとすることで少しは変われるだろうか。
t0matchan
メーカー技術・研究・開発
・『蟻の目と鷹の目』の鷹の目の考え方と似ているとおもいます。仕事に集中進行している時に、立ち止まりクリシン出来る様にならないといけないと思います
fujioka-san
クリエイティブ
クリティカルシンキングについて定義と取り組み方・考え方を理解することが出来た。とくに冷静になって事実を見るという部分に気をつけたい。
takezero1
販売・サービス・事務
クリティカルシンキングを意識する事で物事を客観的で且つ批判的な捉え方ができ、結果として良い方向にに纏まるなら有効な思考法と思われます。既成概念にとらわれる事なく、柔軟な多角的な視点で向き合いたいと実感しました。
yama-n
営業
思考にはクセ[バイアス]がある、自他の思考のクセを前提に考える、簡単なようで難しいと感じる。
abe9741
営業
俯瞰してみることが大切と学んだ
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
といつづけることは大切であると感じました。
nkc10611
IT・WEB・エンジニア
自他の思考のクセを前提に考えるというのは難しいが、ちょっと意識してやってみようと思う。
azakami829
IT・WEB・エンジニア
クリティカルシンキング、今後意識して言おうと思う
c_l_m
営業
具体的な例を交えて説明しているので、分かりやすかったです。
日常の業務の判断時にもクリシンを意識してみようと思いました。
mm9425
メーカー技術・研究・開発
普段の生活にもクリシンが活用できる。客観的にみる。問い続ける。この二つを意識的に取り組みたい。
10686
メーカー技術・研究・開発
常に自分自身を俯瞰的に見ながら過ごしていこうと思う。
junkie-junya
メーカー技術・研究・開発
自分の仕事の進め方・考え方が客観的に見てどうなのか?を意識しようと思いました。
k-kikkawa
販売・サービス・事務
基本的な考えのスキルとして身につけておくべき。
感情や思い込みに流されない、自分と他社の思考のクセを理解する
こうであればできる、こうならなければできる、という発想の原点になる
mai-mai-ko
営業
客観的に物事を捉えることで、今の状況において正しい判断ができるようになることが分かった。また、価値観や考え方のくせ、思考を理解することで、結論を疑ったり、再度検討したりすることが出来ることも分かった。
j-shibaguchi
その他
第三者の目線で考えていきたい
hidehide0000
人事・労務・法務
クリシンを身近でわかりやすく解説してもらいました。客観的に何の話をしてるのか。
okuda06
その他
話が聞きやすいです。
ffmc_nojima
メーカー技術・研究・開発
発表や報告の際に話がまとまらず、結果なにが言いたかったのか、自分でもわからなくなることがあります。
今何の話をしているのか客観的にみることは話を整理するうえでも大事であり、必要なスキルなので意識していきたいと思いました。
また、自他ともに思考には癖があることを意識しておくこと、思い込みをなくし問い続けることも考えを広げるうえで大事なことなので意識していこうと思いました。
yoji_hasegawa
専門職
普段何気ない洞察力を今一度ビジネスに利用することで更なる良い判断が可能となることを理解できた。
ihori-k_nkc
メーカー技術・研究・開発
とても勉強になりました。
nozaki_tomonori
メーカー技術・研究・開発
今まで、クリティカルシンキングとは真因を見つける事を指していると思っていたが、第三者的な視点で自分の事を見ることだと言うことがわかったw
h15
人事・労務・法務
クリティカルシンキングを行う上での3つの姿勢の中で、「自他の思考のクセを前提に考える」は
クリティカルシンキング以外のコミュニケーションの場面でも役立つと感じた。
コミュニケーションの際、
相手の思考のクセを認知していることで祖相手に寄り添った提案や伝え方ができるのではないか。
cyobi0305
その他
言葉だけを聞いたら、なんだろう?って感じでしたが、聞いてるうちにあぁ、やってるよね!って思いました。
なすなかにしさんと一緒に学ぶシリーズは本当にわかりやすく楽しく学習させて頂いてます。
pakaboka
マーケティング
お笑いの人はかなりクリティカルシンキングができている方が多いように思う
__ttt
IT・WEB・エンジニア
自分の思考の癖を知る
hasegawa-k
メーカー技術・研究・開発
客観的に自分の考え方を考えることが重要
momoto-yopi
その他
クリティカルシンキング(クリシン)
・「自分自身の考え方」「他人の意見」をより客観的に見直す
・「自分の意見が正しい」と思っているため違う立場から見直す
クリシンの3つの姿勢
• 「いま何の話か」「考えるべきこと」を意識する
• 自他の思考の癖を前提に考える
・問い続ける(疑う)
gk2023
その他
日常や業務での会話でも、感想を言っているだけ、主観による好き嫌いで発言していないかなどを自問自答しながら対話することが大事だと思った
sasshi3800
営業
今、何の話をしているか気にしながらクリティカルシンキングを活用していく。
umeharana
営業
自己の考えは正しいと思いがちだが、考え方には癖があることを前提とし、状況を「客観的」「俯瞰的」「批判的」に見ることにより、より正しい結論を見出すことが出来ると理解した。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
感情を意識して取り除く。
論点をしっかり把握することですね。
那須さんと瀧口さんのテーブルが気になります。グラグラ。。。
dailymart
営業
クリティカルパスとクリティカルシンキング、どっちもクリティカルが付くけど同じ意味かしら?
crescent_moon
IT・WEB・エンジニア
目指すべき頂上がぶれないように考え他者との違いからよりベストな変革や改善を目指すこと
kimoan
IT・WEB・エンジニア
大谷選手のあの発言がクリティカルシンキングだとは気がつかなかった。良い学びになりました。
rockej
営業
批判的な思考と聞いて他者を批判するというマイナス面での考え方ではなく客観的に疑うという言葉に感銘を
受けました。思い込みで仕事を進めてしまっている事があるなと自戒し、前提を疑う事も大事だと気付かせて
もらいました。
tanakana0k0_
その他
常に常識や前提を外して考えることの大切さを再認識しました。
何事も「これでいい」と満足せず、もう一歩深く考える姿勢が重要です。
自分に当てはめると、何事も、どうせかわらないとすぐにあきらめていたが、
あきらめずに方法を変えて考える大切さを学びました。
ik_hrs
営業
クリティカルシンキングに関するコースをいくつか受講したが、このコースは分かりやすかった。
9325spa
その他
日々膨大な情報に接していますが、それらを批判的に見る目を持つことの大切さを再認識しました。
huwa
メーカー技術・研究・開発
自他の考えは非常に有益と感じた。
shiba_momochan
営業
思考のくせについて考えるというのは、今後も重要だと思った。大谷選手の言葉の話は、大変わかりやすかった。
uekon_12
営業
思考の癖は常に出やすいが、自分ではなく、他の誰かが考えるとするとどうかという視点を常に意識したい
eichan1022
営業
客観的、俯瞰的に見る。自他の考え方のクセそういったものを踏まえて考えることが出来ているか。
大事な事ですね。
hirotake531
営業
クリシンにおいて自他の思考の癖を認識や捉えて進める。
aokiwa
資材・購買・物流
偏った見方になる前提を持ちつつ、
批判的に客観的に俯瞰的に物事をみること
t_n_chocolate
IT・WEB・エンジニア
クリティカル・シンキングとは何か、について復習になりました。
pan17
その他
自分一人では偏った思考になりがちなので、違った視点で物事を客観視するためにもコミュニケーションは大事だと思いました
10000
クリエイティブ
理解しにくかった、「クリティカル・シンキング」の本質が楽しく学べました!
nekopro
人事・労務・法務
〇「クリシン」とは?
状況を客観的、批判的に見ようとする姿勢
・クリティカル=自分の思考について疑うこと。
・感情や思い込みに流されない
・冷静になって事実を見る
〇「クリシン」に必要な3つの姿勢
・「いま何の話しか」「考えるべきこと」を常に意識する
・自他の思考のクセ(バイアス)を前提に考える
・問い続ける
r_30
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
t000
経営・経営企画
中西さんの例えがわかりやすくて腑に落ちました。常時クリシンされているんだろうなと思ったので見習いたいです。
sada-yuki
営業
物事を客観的にみる姿勢を意識して今後も取り組みたい。感想として、本コースは楽しく聞けた。
nm09122z
その他
大変ためになりました。
kota10177659
販売・サービス・事務
客観的に見る目を養うのは大変難しく、意識していないと自分の意見を押し付け、まとまるものもまとまらないと感じました。視野を広げ、またアンテナを広げ様々な意見を聞く機会を得ようかなと思います。
adm87098
その他
クリシンの説明の入り口としてわかり易いものでした。有難うございました
kabaj
専門職
自身の思考のクセ=結果・成果を追求しすぎて正論を求めすぎてしまう。。客観的に俯瞰的に批判的に冷静に判断できるスキル身につけたいと思います。
ykmiwa
資材・購買・物流
客観的に物事をとらえることの重要性を、とても楽しくわかりやすく学べました。
uzuken
その他
フィードバックの際、部下からの意見に感情的にならない方法として使える。
会話中に話しの軸が変わってきてしまう事があるので注意が必要。
shinji-inb
営業
クリティカルシンキングの重要な点普通に学んでも頭に入ってくるのだが、こうやってトーク番組で聞くと。よりスムーズに入るような気がした。
tam_nao
メーカー技術・研究・開発
客観的にみないと間違った判断しそう
kana1025
その他
何事も思いつきだけで決めつけず、他に考えられることはないか、を常に意識するようにする。自分の思考には癖があることを自覚する。
toru_furutani
その他
物事を進めていく際には常にクリティカルシンキング的な思考で状況把握していく事が重要と感じました
hide_171
その他
普段の話合いの中でも、今、何を話をしているのか議題から反れることが無い様に気を付けている。今回の話から、その点についてはもっと集中する必要があると思った。話から反れても戻せることが話合いでは重要。
人の話し、自分の思いについても、それぞれの思考の偏りから発信されていることは、冷静に考えれば分かっているが、話し合いの中ではそのことを忘れてしまいがち。この点を常に意識するようにしたい。それと先入観については、誰よりも影響されやすい自分であることも、ここ最近ですが、分かっているので、この点も常に念頭に入れておきたい。
chibibei91
営業
思い込みや偏りがあることを意識して、客観的に考える
hg_ug
メーカー技術・研究・開発
クリティカルシンキングとは、客観的、批判的に検討すること。
その際、今なんの話をしているのか意識する、自分の考え方の癖など、姿勢として注意するべき点がある。
kobu-kuro
その他
自分自身の考えを正しいと決めつけず周りの人の意見を聞きながら、より効率よく・ミスをなくす事に繋げていけるようにする。
honpapa
その他
相手の話をよく聞き、思い込みをなくす
19730606
営業
日常会話でも3つの姿勢を踏まえ会話する。
トレーニングし業務に活かせるようにする。
kawakami_mas
その他
よく前のめりに話をすることがあるので、俯瞰で状況を見れるよう、一歩引いて話をしようと改めて思った。