キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

現場の経験値から学ぶコンプライアンス講座 ~等身大の悩みをみんなで解消~

  • 0h 37m (5sections)
  • 経営戦略
  • 実践知

このコースについて

コンプライアンスは、企業や個人が法令・規制に適合して行動するための土台です。
これは法的な義務であると同時に、信頼を守るためにも欠かせません。

とはいえ、日々の業務の中でコンプライアンスについて改めて考える機会は意外と少ないのではないでしょうか。
これってセーフ?アウト?と悩んだ時にこそ、立ち止まって考え、然るべき対応に繋げることが重要です。

この動画では、コンプライアンスの移り変わりの変遷や日々の業務に関わる疑問、よくあるシチュエーションクイズから正しい判断基準や対応方法を学びます。
メンバーの座談会を通して、一緒にコンプライアンスを考えましょう。

▼コンプライアンスの基礎知識を網羅的に学びたい方は中級がおすすめです。
現場の経験値から学ぶコンプライアンス講座 ~個人と組織を守る必須知識~
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/ad85403b/learn/steps/59765

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年6月制作)

講師プロフィール

朱 子青 グロービス 講師

東京工業大学機械科学学科卒業
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了
学位:MBA

フューチャーアーキテクト株式会社、アビームM&Aコンサルティング株式会社、株式会社マーバルパートナーズを経てグロービスに参画。グロービスでは、グロービスデジタルプラットフォーム部門にて、グロービス学び放題中国語版である「顧彼思無限学」の事業責任者として中国オンライン事業の立ち上げをし、現在はグロービス学び放題のコンテンツ企画に従事。また、創造ファカルティグループに所属し、VCFの科目リーダとしてカリキュラム開発・講師などを務め、卒業生向けファンドのG-Growthの投資活動を担う。

コース内容

  • プロローグ
  • コンプライアンス問題の変遷
  • コンプライアンスについての質問
  • コンプライアンスクイズ
  • エピローグ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

24人の振り返り

  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    最重要ですが、自身の行動がそれに関わっていることがなかなか理解できない。
    場合によっては良かれと思って、会社のためにとなってしまう。
    全員で真剣に考えないといけません。今までグレーだったものが真っ黒に判定されることが多々あります。

    2025-07-24
  • 9300596

    人事・労務・法務

    堅苦しくない内容ではあるが、コンプライアンスのポイントについて触れられており、社内研修で話す内容に取り入れたい。

    2025-07-23
  • ex1001009179

    コンサルタント

    弊社でもコンプライアンスに対する意識は非常に高いと思う。それだけ今の時代に合わせて随時アップデートしていることは良いとは思うが、結局のところ個人がそれを守れるかどうかである。組織自体がそれを守れないのであれば、そもそもコンプライアンスなど役に立たない。やはり個人個人が守ることで非常に大事であると思う。

    2025-07-24
  • makina12

    販売・サービス・事務

    コンプライアンスの研修は眠たくなりそうな内容が多いが、この動画はちゃんとした学習になり、自分ごととして楽しみながら聞くことができた。

    2025-08-01
  • hi_az

    販売・サービス・事務

    時代に合わせて柔軟に指導が必要ですね。実際に起きる前に事前にコンプライアンス研修など行って認識合わせをしておいた方が良さそうだと感じました。

    2025-07-28
  • fufufufufu

    販売・サービス・事務

    「会社のため」と信じられるのは団塊の世代までかと思いましたが、そうではないことがわかりました。会社に何もかも捧げるのではなく、客観的な態度を保つことも大事だと思います。

    2025-07-25
  • kazuhiro-mori

    専門職

    すべてにおいて法令順守は大事だと思います。

    2025-07-24
  • kamabin

    営業

    職場内で上司や同僚に相談できる環境づくりに努めることが大事ですし,何より日頃から法令遵守を意識して業務に取り組んでいきたいと思います。

    2025-07-25
  • oohonn

    専門職

    いつの時代にも通じるコンプライアンスはないと思うので常に知識をアップロードしたい

    2025-07-25
  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-07-24
  • takayanagi-kz

    IT・WEB・エンジニア

    会社がコンプライアンスにしっかり向き合っている前提だが、SNSなどに会社について発信するなどは
    どの点について違反になるか分かりやすいと思うが、会社内の業務については判断が難しい点があると思う。
    よくよく考えて、わからない点は相談すべきだなと思った。

    2025-07-28
  • takosunn

    その他

    何度も研修して腹落ちしているが、自分だけは大丈夫と過信しないように念を押します。

    2025-07-28
  • suda_yuu

    その他

    今回の講座で学んだ事柄については、すぐに実務で実践できる内容なので、さっそく明日からの実務に取り入れていきたいと考えています。

    2025-08-08
  • takahashi-tak

    メーカー技術・研究・開発

    普段からコンプライアンスを考える機会になった。

    2025-07-30
  • todayo

    その他

    働くうえでコンプライアンスは非常に重要な点であり、個人だけではなく会社全体で取り組むべき内容であると再認識しました。
    また時代にあわせて柔軟に変化していくものであると認識も必要だと感じました。

    2025-08-04
  • ftmx

    メーカー技術・研究・開発

    会社のためにと思ったことが、実はコンプライアンス違反になっていて、しかも悪いとすら思っていなかった事例は勉強になった。自分の感性で行動すると失敗することもありそうなので、何をしたらOKなのか、何をしたらNGなのかをちゃんと社内で確認して、適宜情報をアップデートしていきたい。

    2025-08-01
  • c-h-i-k-a

    経営・経営企画

    あえええええええええううう

    2025-08-08
  • atsu1

    金融・不動産 関連職

    常識や技術は進化していくので、コンプラに対しての考え方など常にアップデートしていく必要がある。
    職場においてコンプラに対して話し合いがでから環境作りも大切である。
    気軽に相談できる、受ける立場が必要である。

    2025-08-11
  • t03290512

    営業

    日常業務取り入れて活動する

    2025-08-01
  • iwaino_awa

    その他

    法令順守を会社として、しっかり守っていかなければステークホルダーに対して、信頼を裏切る行為でありしいては株式の暴落、
    会社の信頼が落ちる行為です。
    常日頃から、法令順守を思っていくためにの意識を高めていく必要がある。

    2025-08-01
  • blue_t_ree

    メーカー技術・研究・開発

    時代の変化と共にコンプライアンスの中身も変わってくることが理解出来ました。

    2025-08-01
  • hita26

    メーカー技術・研究・開発

    時代に合わせて柔軟な対応が必要ですね。

    2025-07-30
  • noborufurukawa

    人事・労務・法務

    よく理解できました。

    2025-07-30
  • kumarenger

    その他

    3000円以下の贈答品をもらった場合は許可が必要という考えは、日本語としておかしいと思った。これが3000円以上のという話なら分かる。グロービスの動画としては珍しく、著しくレベルの低い日本語能力と全くクリシンができていない状態での議論だった。贈収賄の贈の字も誤変換ですし。それこそ、ガバナンスとか、コンプライアンスとか、内部統制とか議論していましたが、グロービス社内の管理体制は大丈夫ですか?

    2025-07-26

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース