「入社1年目からの働き方」/耳で効く!ビジネスサプリ キャリアの考え方
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 キャリアの考え方のコーナーでは、自分らしい生き方を見つけるためのヒントをお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
12人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
高校生の時から毎日新しいことを学び続けています。これからもボケ防止のために学び続けます。
0
---0---
販売・サービス・事務
①キャリアを考え何を学びたいのか見定める
②インプットする
③次のために振り返る
④アウトプットをする
⑤アウトプットに対してのフィードバックを受ける
新部署へ異動になり業務内容も変わるので、そこでの業務を通じて自身のスキルアップへどんなことが学べるのか、具体的にどんなことを学びたいのか。戦略的学習力を上げ、上記5点を意識しながら行動したい。
0
fuziyama
メーカー技術・研究・開発
自分のキャリアを考え、何を学ぶべきか常に意識して学ぶことによって、モチベーションを高く保てるという発想で、今後学ぶテーマを選びたいと思いました。
0
koheitad
営業
学びは手段である、ゆえにどうしたいかを描く
0
kenkenw
営業
学ぶ力は、奥が深いと感じた。この中で説明のあった戦略的学習力というワードだ。一言で言うと、手当たり次第に学習するのではなく、目的をもって学習することだと定義している。学習には、インプット、定着、アウトプット、フィードバックのサイクルを回すことが、これからは求められるとも言っている。
0
morimotoa
営業
メンバーがアウトプットできる機会を作る。会議等。
0
chiisai-kiba
人事・労務・法務
ここ2,3年、当社に入社した新入社員の夢は、「当たり前に生活していたら、当たり前に享受できる」と思われるレベルの物が多い。世界的に不安定であり、国によっては戦乱があり生活さえままならない状況をTVなどでみていると、今の生活の継続(企業に就職できたこと)で満足してしまっているようです。
この状況を脱皮させる方法は、実際には難しいですね。危機感を感じると「この会社は危ない」と転職する人もいます。業務時間以外は自分の時間と割り切る人もいます(現状の収入の範囲内で、好きなことをする)。
会社に長年いた立場からすると、「学ぶ姿勢、仕事をする人の姿勢に応じた育て方」にシフトして、同期全員が同じ研修をする期間はどんどん短くせざるを得ないと感じています。(下に合わせては上が伸びない。上は伸びるだけ伸びてほしい。)一年目の皆さんは、自律的に学ぶだけではなく、会社が皆さんをどのように見ているのかも観察していただきたいと思います、
0
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
自分自身が学び続けることの大切さを感じることが出来た。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
学ぶことは基本的にはインプットだと思いますが、それだけではなくしっかりとステップを回すことまで含める。
まさにその通りと思います。
アウトプットできて初めて意味がある。
しっかり意識して行動していきます。
0
shikay
メーカー技術・研究・開発
そういえば学生の頃は学び方の開拓にハマるほど学ぶ事にこだわらなかったような気がする。学生の頃はある程度環境が整っていたから、受け身でもそれなりに学べたような気がする。しかし社会人になると状況は一変する。自分が新人になったころはまだ会社が研修などを準備してくれていたので、順番に受講していれば何とかなった。中堅を過ぎるとそうはいかない。自分は自力で学び方を開拓しなければならなくなった。特に自分は転職もしたかった。転職は自力で行うものなので、学び方の開拓と並行して転職に向けてキャリアアップできるように学んでいたような気がする。それが功を奏したのか無事自分の望む通りの仕事を手に入れた。今でもできないこと、わからないことがたくさんあるが、学び方を開拓していくのが面白くなってきた。学び方を開拓したいと思えるような仕事に出会えたことに感謝したい。そしてそういう自分に育てていただいた環境に学んだことを活かして還元できたらよいと思う。
0
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
0
hnk_123
経営・経営企画
インプット、アウトプット、フィードバックそれぞれが大事だと改めて感じました。
0