
会員限定
マーケティング・オートメーション/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスWiki
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ビジネスWikiのコーナーでは、必ず押さえておきたいビジネス用語やキーワードを解説します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
17人の振り返り
verbiest
販売・サービス・事務
今後は、同じ事を伝えるのに、よりポジティブに伝わる方法かよく考えたい
19730606
営業
ビジネスにおいて見せ方は重要。
プレゼンではこの見せ方で結果が左右されると考える。ただ、相手が何を思いどう感じるもしくは感じさせるかを考える事が大切。
dia44
メーカー技術・研究・開発
大きな買い物の時、1日いくらかで考えてみる。打率3割。失敗7割。見方で印象が変わることを学んだ。いろんな視点で物事を見るようにしたい。
hashimotoshota
メーカー技術・研究・開発
ものはいいようという言葉の重要さがわかった
dueda
マーケティング
朝三暮四を思い出した。所詮こんなことで判断が変わるような猿が多いって事だなぁ
morimotoa
営業
1日何円です。毎日のスタバのコーヒーを我慢するだけです。がフレーミング。
hashi2023
メーカー技術・研究・開発
報告、説得に活用する
8901234
販売・サービス・事務
伝え方次第で相手にポジティブにもネガティブにも伝わるというのはとても難しいと感じた。また相手がどのように捉えるかでも変化してしまうということが理解できた。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
ポジティブな話し方をする様に改めます。受け止め方で人を動く。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
同じ内容でも前提条件、環境、コンテキストにより違うように理解されることがあります。
話す相手がどのような前提で話を解釈するかを理解した上で話すようにしています。
m-masa-2311
その他
表現方法で受け方が大きく違うので、今後注意して行きたいと思った
auchiha
販売・サービス・事務
あまりフレーミングを意識していなかったので、今後は意識してみたい
iwai-n
販売・サービス・事務
フレーミングを使って相手に分かりやすく、動きやすく伝わるようにしたい
kimicika
金融・不動産 関連職
相手にどの事象をイメージさせられるか、響くかを考えてフレーミングを使うことで全く違う印象を与えることができ、ビジネスで有効となる。
sea_turtle
販売・サービス・事務
実際に使っていますが、これフレーミングって言うのですね
mukojima_kahei
販売・サービス・事務
言い方を変えるだけでポジティブに聞こえることもあり、ネガティブに聞こえることもあるので、調整が難しいです。
ko-ta-rou
金融・不動産 関連職
大きな買い物の時、1日いくらかで考えてみる。打率3割。失敗7割。見方で印象が変わることを学んだ。いろんな視点で物事を見るようにしたい。