リスキリングってなぜ必要?そもそもどういう意味?「キャリア自律」の精神を持とう!/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「最近『リスキリング』という言葉をよく耳にします。勉強したい気持ちはあるのですが、仕事や趣味でそんな時間はありません。なぜリスキリングが必要なのでしょうか?」というお悩み。2022年の新語・流行語大賞にもノミネートされた「リスキリング」について、グロービス経営大学院教員・林恭子が、「キャリア自律」の観点からその必要性について解説し、そもそもどういう意味なのか、解説します。(肩書きは2023年4月21日撮影当時のもの) 林 恭子 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
25人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
情報の格差をなくすことで価値観を合わせられるようになる。
楽しい仕事環境を作る。
1
kenih
メディカル 関連職
会社にお酒を置いて18時以降は皆が飲めるようにするのは偶発的なコミュニケーションを積極的に生み出すようで画期的に感じた
1
sphsph
メーカー技術・研究・開発
言うは易し。
まさにその通りでそれを実践し有効に活用されている。にわかには信じがたいですがそんな流れが広がればいいと思います。
もちろん組織文化によるので絶対ではないですね。
1
momo_taro
人事・労務・法務
社内外でのオープンな情報開示は会社にとっても勇気のいることだと思うし、それに伴い、情報管理における社員教育にも力を入れていないとできないことだと思う。(ガバナンスや インサイダー取引に関する教育など)この動画で語られてたことだけではなく、その裏でもさらにたくさんの取り組みや環境づくりを社内でされているんだろうなと思った。
0
ken201212
経営・経営企画
情報格差をなくしフラットな組織を作りたいと考えており共感できたが、大企業だと難しいと感じている。
0
takezero1
販売・サービス・事務
何でも言える職場の空気を作ろうとしている点は素晴らしい、の一言です。
0
kfujimu_0630
マーケティング
色々な工夫をして従業員との信頼関係を構築しているのですね。社長が自ら360度評価を公開されていることに驚きました。面白いお話ありがとうございました。
0
greentea8866
販売・サービス・事務
自分の会社(給料、賞与,KPI、キャッシュフロー)にもオープンしてほしいです。やはり経営陣と現場の温度差があって、自立駆動になっていません。
0
tada_hero94
資材・購買・物流
従業員の自律駆動には、一見内部情報と見られる給与情報や資金回転の情報でも、オープンに見れることで、自発的な行動を促す。会社情報を格差なくフラットに見れる環境を作りだすことは組織を活性化できる。会社の価値観と評価基準が繋がり、入社時にセルフチェックできる仕組みは、参考にしたい。
0
arinko_m
人事・労務・法務
理想を掲げることは簡単だが、いざ実践すると弊害が生じ、後退することが多い。課題を認識し、クリアしながら、当初の目的を果たせる労働環境づくりを継続していける会社は素晴らしいと思う。
0
0315mame
コンサルタント
経営者と従業員の距離は、工夫をしないとどんどん開いてしまいますがこちらはかなり努力をされてその差を埋めておられるように感じました。100人でも難しいと思いますけれど400人でこれを実現しているのは凄いと思います。
個人でできることとして、テレワークの時代ではありますが、偶発的なコミニケーションがとれるように出社と声かけをしていきたいと思いました。ー
0
ayawtnb
専門職
上層部に対して意見を臆せず言ってもらう雰囲気をつくるのは、普段からの心がけの賜物と思います。見習いたいと思いました。
0
y-yasuda
金融・不動産 関連職
自立駆動がうまく回る組織が理想。良い話を聞かせてもらいました
0
ibet
営業
役員をいじることのできる会社の雰囲気づくりに共感しました。
0
totomaru
営業
リアルでの偶発的なコミュニケーションから生まれる気づきの機会が大事。リアル出社をしてもずっとPCに向き合っているだけのこともあるので、今後は周囲とのコミュニケーションも意識していきたい。
0
montana_16
経営・経営企画
フラット組織は人によって理解が違うと思います。
フラットにして、意思決定者を集中することで逆にスピードが遅くなることが発生する場合がある。
自律駆動のゴールは、課題が知らないうちに解決していること。だけど、その解決の方向、方針は皆揃っていること。大きい会社だと難しい
0
nao33r
その他
自律駆動の体現の一例として、会社の残高まで情報をオープンにしているなどは衝撃的です。この内容を伺うだけで情報の格差を無くす、同じ価値観を持っての本気度が伺えます。全員が問題解決に取り組む文化を創ることは容易では無く困難ですが、変革と挑戦の刺激を受けました。
0
koji_wada
マーケティング
スタートアップで成長する企業にはこう言った素晴らしい社風があると思う。今後、さらに成長していく中でどこまでこの状態もしくは軸を維持できるか、が重要だと思った。
0
billysan
営業
自走する組織に必要なものは、情報公開と課題、価値観の共有だと改めて感じました。ありがとうございました。
0
iwahashiyuhta
営業
フラットな関係作りのための施策やキャラクター作り、格差を無くすことでコミュニケーションが増え、情報の共有も増えていくと思う
0
halkky7
メーカー技術・研究・開発
「100人で100問解く」という考え方には腹落ちした事と根底で大事なのはコミュニケーションがとり易い環境をいかに作れるかであること。
0
07140520
建設・土木 関連職
情報をオープンにすることで課題を共有しよりよい解決方法を皆の力を使うことでスピーディーに進めることができる。大変参考になりました。
風通しのよい職場を作るために色々と工夫されており,自分の職場でも活用したいと思いました。
0
consomme
IT・WEB・エンジニア
フラットな組織づくりを目指していきたいと思いました。リモートワークでの取り込みは参考になりました
0
hiroki_mm
経営・経営企画
常に維持するためのチューニングするということ。継続する努力を怠らない事。簡単だけど続けるのは大変なこと。改めて再認識。
0
majun_19750617
資材・購買・物流
従業員と情報・危機感を共有するのは良いことだと思います。
一方、社外への機密情報漏洩のリスクとのバランスをいかに保つかが難しいと日々感じております。
0