キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

リアルテックファンド ~逆張りの投資戦略~

  • 0h 10m (1sections)
  • 事業開発・スタートアップ
  • 知見録 Premium

このコースについて

本コースは、茨城放送にて放送中の「&money」とのコラボレーションコンテンツです。
最前線で活躍するCFO(最高財務責任者)の方をゲストにお招きし、ファイナンスをテーマに経営のさまざまな場面におけるCFOの役割と戦略視点を解き明かします。

今回は、株式会社ユーグレナ取締役副社長COO 永田暁彦氏をゲストに迎え、ユーグレナ社が運営するリアルテックファンドの逆張りの戦略の意図や、夢を実現するための考え方についてお話しいただきました。

この動画は、「サステナビリティ ~社会貢献と利益追求~」の続編となっています。ぜひ前編もあわせてご視聴ください。

講師プロフィール

永田 暁彦
大学卒業後、投資会社を経て、その投資先でもあった株式会社ユーグレナにジョイン。
ユーグレナの未上場期より事業戦略、MA 、資金調達、資本提携、広報・ IR 、管理部門を管轄し、ファイナンス分野に精通。
現在は食品、燃料、研究開発など全ての事業執行を務めるとともに、VC「リアルテックファンド」の代表を務める。

山中 礼二
グロービス講師

(肩書きは2021年3月撮影当時のもの)

コース内容

  • リアルテックファンド ~逆張りの投資戦略~

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

31人の振り返り

  • tomo-tom

    営業

    結局パッションがなければ何も進まない。

    2025-06-01
  • b0430489

    販売・サービス・事務

    熱量や夢の先に道は拓けると感じました。技術だけでは物事は動かず、中心にあるのは人であると意識することが出来ました。

    2024-08-15
  • hiroshi-12345

    営業

    投資の判断基準について勉強になりました。
    周りと異なる視点を持つことは簡単ではないが、大切だと思いました。

    2025-11-10
  • shimayu0614

    販売・サービス・事務

    東京を通さずに地方からグローバルへというグローカルという言葉はとても気に入りました 私は東京に住んでいますが 何でこんなに東京に会社が集まるんだろうと思うことはたくさんあります コンビニとか 配送の関係で近い位置にたくさんある方が有利だとか 同じ通りの向かい側にある 同じコンビニの商品は通る人の好みや人種 職種 年齢層によって商品を変えているとかそういう合理的なことが 測られているの も とても頭がいいなと思うことではありますが やはり 東京大学が 今日本ナンバーワンの研究 場所ではないということも含

    地方には土地がいっぱいあるし 自然もたくさんある海が近ければ 海洋学も現場で実践を集める その地域に研究する場所や スタートアップ企業があれば地域は活性化する
    ある特定の地域で世界につながる研究が生まれるなんて夢みたいじゃないですか それを夢にせず挑戦し実行し続けることに敬意を表します
    特に日本人は日本の良さを知りません 日本の豊かさを知りません 私たちはもっと自分たちの国のことチリや 特産品 どんな歴史があったのかを知る必要があるのだと思います そこにビジネスへのヒントがあり 地域を創生させる宝物が
    埋もれているのだぞ思うので そういう宝物をどんどん発掘してもらいたいです
    この狭い国土の中で 中細い形をした島国には多様な生物 たくさんの植物 血の違い5の違い それぞれの暮らしの工夫 などを東京にいる人たちがそこに出向き 学ぶことできっと東京の人も心が豊かになると思うし 地方にもお金を落としていけるので地方が活性化するのがいいと思います そもそも 地方という言葉より その地域という言葉を使いたいと常々思っています

    2025-10-31
  • satoshi9

    メーカー技術・研究・開発

    自分の夢に共感する人を集められるかどうか
    経営戦略、マーケットがあってこその技術
    この2点が勉強になりました

    2025-10-08
  • mako1989

    その他

    0から1は人の熱量を借りるのが早い。素晴らしい知恵でした。

    2025-09-26
  • t_sakuraba

    営業

    非常に参考になりました

    2025-09-08
  • futofukutsu

    営業

    投資の判断基準が想定と違っていて意外でした。

    2025-08-24
  • everest

    営業

    生活でも周囲に流されず自分の価値観や根拠を大切にし長期的な視点で判断・行動したい。

    2025-05-27
  • sfukase

    営業

    財務面でも優秀な方がいてユーグレナのような会社があると思いました。

    2025-04-17
  • ik_hrs

    営業

    技術が優れているかより、いかに社会課題を解決できるかが重要という見方について、まさにそのとおりと思った。

    2025-02-03
  • kento_yama

    営業

    逆張りする考え非常に勉強になりました。

    2025-01-08
  • yutaeb

    営業

    逆張りの考え、非常に勉強になりました。

    2024-12-08
  • imaiaru

    人事・労務・法務

    経営者に必要な夢の強さを感じた。

    2024-11-12
  • norinori7

    人事・労務・法務

    周りとは違う視点を持つことの重要性を改めて感じることができました。

    2024-10-31
  • hideyukitsukune

    金融・不動産 関連職

    投資戦略が、自らの経験をもとに独特なものを構築しているのに感銘を受けた

    2024-08-23
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    仰る通り、技術が使われることが目的になってしまうと、資金も信用も人も集まらないと思いました。とにかく何とかしたいんだと思える自分の夢やビジョンを見つけないとですね。貴重な気づきをありがとうございました。

    2022-11-25
  • teppei79

    その他

    チーム マーケット 技術
    この順番が投資基準。
    面白い。

    2024-06-23
  • ryutaro_t

    その他

    共感者をいかに集めるか、自分の夢やビジョンを話すことの重要性を学んだ。

    2024-04-18
  • meow_t

    販売・サービス・事務

    逆張りは「勝ち筋」だったからこその答えであると理解しました。
    ファンドをつくって投資を行い、技術力を駆使した社会課題解決のインパクトを追求することや、ペインをおさえたビジネスモデルを構築し、優れた経営チームを組成した上で多くのステイクホルダーを巻き込めるか?という論点は、もはやベンチャー経営の王道中の王道であると思いました。
    ゼロからイチをつくるために「声をあげること」は起業家の使命であると同時に、いかに基本に忠実に経営を行うことができるか?シード・アーリーステージの経営者の力量を問う内容は大変勉強になりました。

    2024-04-02
  • satoshi_shinada

    営業

    理想を口にすることを臆せずに発信したい。

    2024-03-06
  • murai-nagasaki

    経営・経営企画

    永田さんがユーグレナで感じた悔しさ、自責できる、仲間を集められる経営者など、ムチャ伝わりました!

    2024-02-21
  • fh1230

    販売・サービス・事務

    夢を多くの方に共感していただくことは壮大であり困難であるが、常に口にすることがいかに大事か理解できました。自分自身の業務では改善案を提案しますが、実行力が足りないので常に口にすること、内容を詰めて相手に理解してもらうことが重要だと感じました。

    2023-12-28
  • yoshihide-s

    その他

    わかりやすい内容だった

    2023-11-21
  • shuji_ss

    その他

    投資をする立場ではないですが、チームが一番大事でそこで何を解決したいかという点が、技術より大事という見方や、起業家精神を持った技術の大切さという点は共感しました

    2023-11-18
  • koji_wada

    マーケティング

    こういう志を持ったファンドが日本にもっと増えて欲しいと思うし、テクノロジーを持った研究者とファンドを繋ぐビジネス、マネタイズを構造化、翻訳する領域にチャンスがあるように感じた。

    2023-10-16
  • mybis

    その他

    リアルテックファンドについて、技術と資金、共感 苦労を経て今の同社があること等理解できました。

    2023-10-03
  • nyaton

    メーカー技術・研究・開発

    技術は課題解決の手段ということを忘れないことが大事

    2023-08-16
  • shinguu

    その他

    新しい業務を担当する場面で、この動画(前後編)に出会いました。やる気と必要な覚悟を学ぶことができました。ありがとうございます。

    2023-05-24
  • kanshi_yama

    金融・不動産 関連職

    リアルテックファンドについての理解が深まった。大切なことは共感者をいかに集めるか、自分の夢やビジョンを話すことの重要性を学んだ。

    2023-04-30
  • o-narita

    営業

    夢を叫び続けること。

    2022-12-30

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース