
会員限定
現状維持バイアスと授かり効果/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスWiki
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ビジネスWikiのコーナーでは、必ず押さえておきたいビジネス用語やキーワードを解説します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
30人の振り返り
tomo-tom
営業
ライフステージによって優先順位は変動しそうですね。その時々に合わせて考えられる様になりたいです。
changyuka2002
マーケティング
上司から言われたことでなんとなく残業する、耳が痛いです。
everest
営業
自分の強みや市場価値を戦略的に把握し計画的に経験を積むことでキャリアの方向性を明確にし成長機会を最大化できると感じた。
hirokitokiwa
営業
見直すくらい重宝している本です そんな本書のエッセンスを一部お伝えできればと思います 大きく分析編と戦略編に分かれているのですが 今回は分析編をご紹介できればと思います ではまず最初の論点ですがそもそもキャリアとは一体何なのでしょうか この本によるとキャリアとは仕事だけではなく自分が社会において 人生の中でどのような役割を果たすのか こんなことを意味しています 仕事に限らず社会での役割を考える では役割にはどのような種類があるでしょうか この本には5つの役割が述べられています 1つ目は職業人としての役割 いわゆる仕事をしている時の役割です 2つ目はパートナーとしての役割 3つ目は息子あるいは娘としての役割 4つ目は父親あるいは母親としての役割 そして最後の5つ目は社会人としての役割 これは普段の仕事以外の課外活動 例えばボランティアや趣味なんかが当てはまります 職業人やパートナーとして あるいは子どもや親として
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
makoto112
営業
10年後に向けた自分にとって仕事とは何かを真剣に考え、将来像をイメージする事が大事である、事を学びました。
t-wakazuki
営業
ここ数年で大切なことの優先順位に変化が出てきたので、ずっと優先順位が変わらないわけじゃないと思っている。しかしお金を稼ぐために一定のキャリアと信用は必要なんだな。
manabo2024
経営・経営企画
なんとなく当たり前の流れで各役割を担ってきましたが、自分のキャリアを主体的に作っていく上で、どの役割を重視するかの優先順位はとても重要だと考えさせられました。
このあたりがボヤっとしたままだと、自分が築いていきたいキャリアもボヤっとしてしまい、メリハリのなく、単にバランスのとれた人生でつつがなく終ってしまいそうだと危機感が生まれました。
何を優先していきたいのかを今一度考えていきたいと思います。
kkki
IT・WEB・エンジニア
社会における役割を考える
fsatoshi
コンサルタント
キャリアを考えることは自分の生き方を考えることであり、周りの方々との接し方や充実感に満ちた生活を送ることに繋がってくると感じています。自分はどうしたいのか!をしっかり持ち、実践していきたい。
sakamoto-aki
営業
健康上の理由で、4つ目の役割が発生することはないし、他の役割にも弊害がある。
出来ることが少ない、担える役割が少ないからこそ、自己分析をして、何に時間と力を使うかを真剣に考え、向き合わなければいけないと思った。
kazu56209
営業
難しい
一言でキャリアといっても
やはり自分は仕事が中心になってしまいますね
morimotoa
営業
仕事は自分の趣味と生活と自己成長の為の手段である。
hika888
人事・労務・法務
人生のフェーズで異なると思うので、ことあるごとに自分に問いたいと思った。
m-masa-2311
その他
機械的仕事をするのではなく、一歩先を見据え、進めて行き、これらの積み重ねと感じた
a_7636
人事・労務・法務
役割が5つもあるということに、今さらながら気づきました。
何のために働いているのだろう?ということを、改めて「役割」との関係性で考えてみます。
shoji-k
IT・WEB・エンジニア
5つも役割があることを初めて認識しました。なんとなくやるのではなく、役割を考えてみようと思いました。
axtyu
IT・WEB・エンジニア
キャリアを形成するのは仕事だけではないとわかったので、家庭もプライベートも充実させながらキャリアを形成することを考える
sai-3448
人事・労務・法務
一度手に取ってみたいと思います。
yamatashi
メーカー技術・研究・開発
キャリアは仕事だけではないという視点は、これまでにない視点でした。本を読んでみたくなりました。
frekky
メーカー技術・研究・開発
人生においての生き方を優先し
それに当てはまるキャリア形成をしていきたいと
思います。
家族との時間が第一優先なので
それを実現できる業務形態や計画をして
キャリア形成をしていきます。
ma48458
金融・不動産 関連職
自分はどの役割を大事にしたいかを考えたことがありませんでしたが、親としての役割を大事にしたいと思いました。
satakeda
マーケティング
紹介された書籍を購入してみようと思いました。
a-miyoshi
メーカー技術・研究・開発
社会の中での自分の役割,自分にとって一番大切なものを何かをきちんと考えないと仕事の意義が見いだせなくなる。共感しました。
kimuny
営業
自分にとって一番大事なキャリアについて考え
o_s_
その他
社会における役割を考える
sphsph
メーカー技術・研究・開発
しっかりと刻んでいきます
kfujimu_0630
マーケティング
キャリアは常にブラッシュアップしていく必要があると思っています。今後も定期的に見直していきたいと思いました。ありがとうございました。
ot-take
メーカー技術・研究・開発
キャリアは仕事だけではない、良い考えなので参考にします。
まずは自分のが何に重きを置くのか考えて、キャリアや仕事との向き合い方を、改めて考えようと思いました。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
キャリアは仕事だけではなく社会に置いて自分の役割も含む
人は5つの役割をもつ。役割毎に優先順位を付ける。優先順位を付けたその後に自分の人生の中で仕事の位置づけをする。
①職業人
②パートナ
③息子・娘
④親
⑤社会人
次のペライチ書評のブログのページがあります。各原則の詳細情報があります。
https://www.biz-knowledge.com/entry-career-strategy/
========
次のyoutubeビデオも参考になりました。
著者である村尾 佳子氏によるビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=48o50HG5u_Q