人格者とは?特徴と人格者になるための行動習慣/耳で効く!ビジネスサプリ キャリアの考え方
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 キャリアの考え方のコーナーでは、自分らしい生き方を見つけるためのヒントをお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
26人の振り返り
yuu_suu
建設・土木 関連職
何でも早く片付ければ良い、というものではなく、自分自身のご機嫌を取れる順番に仕事を進めていくという発想は新鮮でした。
自分の日々の習慣の参考にさせて頂きます。
1
keoko
その他
いつも朝にその日の業務を決めていましたが、前日までに行うように早速始めたい。
自分がご機嫌で仕事を進められるよう段取りが組めれば得意でない仕事も進められそう。
0
sakamoto-aki
営業
とりあえず、まず手を付けることとは本当に大切。
私はグロービスの学びも、まずビジネスサプリでソフトランディングでスタートしている。
最初から長いものはハードルが高いので。
今回参考になったのは、自分をご機嫌にできるタスクの組み方、そして、調整玉としてのタスクも設定するという2つの点。仕事を楽しく効率的にするために、ゲーム感覚でできるように、自分でルールや設定を調整するのがよいのだと思った。
0
1ten01-365
人事・労務・法務
まずは3分間手を動かす。自分のご機嫌をとれるスケジュールを組む。
0
koike_3234
その他
分かってはいますが作業的な業務から優先して取り組んでしまっていますね。考えて行う業務に苦手意識があるのだと思います。
0
fujioka-san
クリエイティブ
3分間手を動かす。まずはやってみよう。
0
na_77_00
販売・サービス・事務
まずは3分手を動かす、これなら自分にもできそうです。午前中のタスクの組み方や、調整玉のタスクの入れ方など、取り入れたいと思います。
0
watada28-82
販売・サービス・事務
ぎりぎりに手を付けないために、先ず3分間手を動かす=取り敢えず着手することの大切さを学んだ。仕事の質と期限を考慮した上での段取りや、午前中の活用等仕事で役立つコツも教えていただいた。
0
kenkenw
営業
ギリギリに手をつけないためには、少しでもその仕事に目を通しておくことだと言っている。自分もそのようにしているが、こうすることで仕事の段取りを組み立てることができる。
0
nakamura-fu
その他
まずは、3分間、手を動かしてみようと考えています。締切が先の案件は、先延ばしにしがちで、短期間で対応することがあり、少し着手することで、スケジュールの立案も含め、対応するようになると慌てずに済むようになると考えます。
0
tsuufy
その他
敢えて残す。
発想が面白い。
0
doragon0611
その他
参考になったので実践していきます。
0
dia44
メーカー技術・研究・開発
まずは3分間手を動かす。自分のご機嫌をとれるスケジュールを組む。
0
sato__ai
専門職
品質と締め切りは守りつつ、自分が進めやすい順番で仕事をすることは自己効力感や裁量を発揮する機会になると気づけた。
まず着手することで進めやすくなることは実感としてもあり、続けていきたい。
0
takooyaji
IT・WEB・エンジニア
参考になったのは、
慣性の法則
頭を使う作業は午前中
でも、午前中は前日からの事務作業やメールチェックに潰れてしまうんだよなぁ
0
azu08azu
メーカー技術・研究・開発
前日にスケジュール確認、3分間手を動かす実践してみます。自分のご機嫌を取れるスケジュール考えてみたいと思います。
0
ichizo
販売・サービス・事務
いろいろと計画をもって仕事内容を考えていくことが大事と思いました
0
hiro-008
メーカー技術・研究・開発
ぎりぎりに手を付けないための対処法
3分間まず手を動かす(メール添付資料の確認/資料を作るパワポを開く等)
慣性の法則(動くまではエネルギーが必要だが一度動き始めると動かし続けるほうが楽になる)
そもそも締め切りとクオリティを保てれば、あえて戦略的に後回しても良いこともあるのでは?
頭がつかれる前にやる仕事(クリエイティブな仕事)は午前、作業的な仕事は夕方がおすすめ
0
murahiro7
資材・購買・物流
予備作業→本作業に入ることでギリギリにならないようにする対処法はこれからやっていこうと思います。また、自分が一番のって仕事ができる時間に思考を使う仕事をすることを1日のタスクで組むことが良いということも学び、実践したいと思います。
0
pontaro-
経営・経営企画
まず、時間には限りがあることを認識します。仕事には一人で完結するものが少なく、他部署や他者への関連や連携を求められる場合が多いと思われます。従って、優先順位を踏まえ、業務の進捗と期限をチェックし、取り組みやすい業務からスタートさせるのがベターのようです。頭をひねるような業務は午前中の2時間が勝負のようですし、気怠くなる午後一番は比較的軽めの業務が捗るようです。自分のご機嫌に沿って進める方が効率的ではありますが、そのようにさせてくれないのも世の常ですから、柔軟に構えたいところです。
0
wata_taiki
営業
日常を過ごす中で期限ぎりぎりに実施してしまうことが多いため早めにやるコツを学ぶために受講してみたが根本的に違っていて、まずは手を付けることと、自分の期限をとれる仕事の順番を考えることが仕事の効率化につながることは大変学びになった。
0
morimotoa
営業
三分だけ対応する。途中までやっておく。
0
ishiwari2023
金融・不動産 関連職
頭の回転が良い朝の時間に重いものを処理し、今日やらなくても良い仕事も必ず入れるという発想はなかったので、参考になりました
0
na_o_ko
販売・サービス・事務
少しでも着手するようにしよと思いました。
0
yuk_o
人事・労務・法務
とりあえずやってみる、が大切なんですね。心がけます。
0
cats-victoria
人事・労務・法務
優先度をつけて実施する
0